日本山岳会 越後支部
 越後の地理的特徴は、県北村上地域から県西糸魚川まで日本海に面した海沿い約300kmの海岸線、山形県~福島県~群馬県~長野県~富山県との国境の山沿い約350kmの山脈があり、さらに佐渡島の海岸線と山脈を加えれば、総延長1、000kmにも及びます。冬の豪雪、春の新緑、夏の高山植物、秋の紅葉と四季に恵まれて自然豊かです。『日本100名山』の著者深田久弥氏は、越後に育った岳人達を「越後衆の鈍と根」(途方もない事を思いつく力と本気になってやり抜く力の心意気を持った越後の山ヤたち)と評しております。越後の山々の特徴である、藪を漕ぎ分け、沢をへつり、雪山のラッセルに登山の醍醐味を見出して来ました。そして日本山岳会の精神である「未知の山への挑戦と探検的登山」実践しております。
  • トップページ >

トップ(21座踏破バナー)画像

  • 2017.06.24 登れなかった新潟焼山(越後支部70周年記念21座登山)
  • 2017.06.19 鳥甲山(越後支部70周年記念21座登山)
  • 2017.06.19 中ノ岳(越後支部70周年記念21座登山)
  • 2016.10.22 青海黒姫山(越後支部70周年記念21座登山)
  • 2016.10.13 雨飾山(越後支部70周年記念21座登山)
  • 2016.09.11 八海山(越後支部70周年記念21座登山)
  • 2016.08.28 越後駒ヶ岳(越後支部70周年記念21座登山)
  • 2016.08.21 平ケ岳(越後支部70周年記念21座登山)
  • 2016.07.24 苗場山(越後支部70周年記念21座登山)
  • 2016.07.13 朳差岳(越後支部70周年記念21座登山)
  • 2016.07.03 火打山・妙高山(越後支部70周年記念21座登山)
  • 2016.06.25 佐武流山(越後支部70周年記念21座登山)
  • 2016.06.19 巻機山(越後支部70周年記念21座登山)
  • 2016.06.05 粟ヶ岳(越後支部70周年記念21座登山)
  • 2016.05.29 米山(越後支部70周年記念21座登山)
  • 2016.05.22 守門岳(越後支部70周年記念21座登山)
  • 2016.05.15 金北山(越後支部70周年記念21座登山)
  • 2016.04.24 二王子岳(越後支部70周年記念21座登山)
  • 2016.03.30 浅草岳(越後支部70周年記念21座登山)
  • 2016.01.03 御神楽岳(越後支部70周年記念21座登山)

越後支部って!

越後支部報

公募登山

親子登山

靴音・寄合

フォト・スケッチ

スキー・スノーシュー

四支部交流会

21座踏破

高頭祭

晩餐会

総会報告

問い合わせ

リンク

Copyright 1998-2021 ECHIGO SECTION OF THE JAPANESE ALPINE CLUB. All Rights Reserved.