関川村にも春が来て、桜の時期になりました。蔵書の窓から残雪の杁差が望まれます。
今年も整理作業を再開致しました。一般の方の訪問も受け付けます。
場所 : 川北ふれあい自然の家(旧川北小学校校舎)3階普通教室
住所 : 関川村大字小見(おおみ)140 アクセスは藤島蔵書案内図.pdf
入館・閲覧 : 常駐者がおりません。希望者は管理者に連絡をして許可をお取り下さい
入館・閲覧記録の記帳が必要になります。
管理者: 関川村敎育委員会 「せきかわ歴史とみちの館」通称 歴史館
関川村下関1311 電話:0254-64-1288 開館時間 : 9:00~16:30
休館日 : 毎週月曜日と年末年始、月曜日が祝日の場合は火曜日
藤島 玄氏の初期の著作を1冊だけ紹介します
1958 飯豊・朝日連峰 マウンテン ガイドブックス シリーズ29 朋文堂
A-5版 巻末に 飯豊連峰・朝日連峰の登山地図付
著者54歳の著作で朋文堂より昭和33年7月に発行されました。
・飯豊・朝日大観から書き起こし、
・地形と地質で、(1)地史で生い立ち (2)地質構造 (3)地形
その後、・気象 ・飯豊山の人文とここまでで55頁を、全191頁の3分の1を
使っています。コース案内を記した後、「藪はみちなり」、「沢も道なり」
と著者の体験から得られた、知見が記載されています。最後に
“あとがき はじかき ありがとう.pdfで著者の想いが強く滲み出ている本です。
今のガイドブックとは完全に違い凄い意気込みが感じられます。
氏が集めた蔵書数は、6000冊を越えますが、それ以外にも氏の幅広い知識
経験を生み出したスクラップブック・書簡集・年代別の氏の登山ノート等
かなりの資料が見学できます。