2021年(令和3年) |
2021年6月3日(木) 20:00〜21:15 ZOOM利用
出席者:8名(平野、近藤、大西、渡辺、富永、鎌田、木村、今井)順不同
内容:
@ AGCレポート73号金峰山表参道の古道を辿る(富永滋 著)の冊子化について(近藤、富永) >作業を進めている。表紙のレイアウトについて原稿作成に苦慮している。富永氏ともう少し検討したい。
A 国土地理院ワーキンググループの状況について(近藤、今井)
>安井理事から停滞している活動を整理して今後の方向をまとめたいとの連絡があった。現在メンバーとされている北野、近藤、今井が10日のzoom打ち合わせに参加することになっている。 活動とは地理院の「地形図修正の新しい取り組み」に対して協力するということで、主として登山道変更に関する部分である。「山」bW85(2019年2月)地理院大塚孝治課長の記事を参照いただきたい。 登山コミュニティ会社提供のビッグデータを利用するということである以上、JACから新たに提供する情報はないとの考えから「放置」してきたという事実はある。現在のWGは一度解散して新たなメンバーで取り組むよう提案したいと考えている。
B 江古田冨士について(近藤) >富士塚に年に3回のみ入山できるとの事で、7月1日(木)の山開きの日に訪ねたい。久しぶりの「山行」として計画する。後日計画書を配信します
そのほか雑談
*アマチュア無線免許失効対策について(今井)
前回いい加減な発言をしてしまったのでお詫びとともに訂正させていただきたい。調査の結果、免許は有効期限の1年前から1ケ月前までに再免許申請をしないと失効してしまう。失効後は新たに新規開局申請をしなくてはならない。失効後6ケ月以内であれば従来のコールサインはそのまま使用できる。少々面倒なことが一つあり、使用中の無線機が新スプリアス基準(発信するときの雑音電波のようなもの)に適合する保証書を添付しなくてはならないことになっている。保証は日本アマチュア無線振興協会(JARD)で受けられる。
* 境川流域の当地について新たに分かったこと(鎌田)
先日発表された新しい富士山のハザードマップによれば、従来考えてもいなかった溶岩流の危険があるようだ。溶岩流が富士吉田から大月方面へ達した場合、相模川沿いに神奈川県西北部に接する町田市のこの地域にも至る可能性が示されていた。
次回のzoom会議予定: 7月1日木曜日 20時から を予定する。 以上(記録:今井) |
2021年5月6日(木) 20:05〜21:20 ZOOM利用
出席者:7名(平野、近藤、大西、渡辺、富永、鎌田、今井)順不同
内容:
@ 関東ふれあいの道埼玉の継続について(渡辺)
当面の開催は控える。
A AGCレポート73号金峰山表参道の古道を辿る(富永滋 著)の取り扱いについての意見交換
冊子にするか、HPから各自印刷するか。HPから印刷する場合はパスワードが必要(近藤)。
PCを使っていない会員もある。廉価で冊子化できれば数十部作ってもよいのではないか。
費用を調査してみる(渡辺、富永)。処置は近藤さんに一任する。
B 本部から同好会宛、花王ヘルシアからの寄付金協力連絡があった(近藤)
以下連絡文(省略)
そのほか雑談
*アマチュア無線免許失効対策について(今井)
最近は利用する機会はほとんどなくなってしまったが、5年ごとに更新が必要。失効後一年以内ならば再発行申請ができる。PCから「総務省電波利用電子申請・届け出システム」を開き、再免許申請の指示に従っておこなう。ID、パスワードが求められるが、分からないときは、これらの再申請の手続きからおこなう。
参考: アドレスは DENPA-SHINSEI@denpa.soumu.go.jp です。
*デジタルメディア委員会清水さんから三角点アプリに関する問い合わせがあった(近藤)
現在運用されている三角点アプリ(自分がいる場所に近い三角点が地図・写真で案内される)が都合で運用できなくなった。JACで引き継いでもらえないかという問い合わせがあった。関連する同好会としてAGCに対する打診の模様。引き受けた場合の労力を考えると躊躇するがどうか?―――特に興味はわかない(全員)。
*富永さんの論文と古道調査に対する埼玉支部の興味(近藤、富永)
*そのほか
かぐらスキー場、山スキー、登山用ストックをスキーに転用、ストックの構造 など(富永)
3月中旬の谷川岳の状況)(大西)
次回のzoom会議予定: 6月3日木曜日 20時から を予定する。 以上(記録:今井) |
2021年4月1日(木) 20:05〜20:40 ZOOM利用
出席者:6名(近藤、大西、渡辺、鎌田、木村、今井)順不同
内容:
@ 関東ふれあいの道埼玉の継続について(渡辺)
感染症鎮静化の兆候が見えない現在、当面は見合わせることにせざるを得ない。
A 当面の会活動について(近藤)
水系、河川などについて各自で散策などが行われている。 文章化して是非提出願いたい。
渡辺さんから「荒川、多摩川分水界」という興味ある踏査レポートを提出いただいた。AGCレポート74号に掲載したい。
また冨永さんの金峰山古道のレポートは、AGCレポート73号としてHPに掲載してみた。ファイル容量が大きいので開いてみて、見られるかどうか確認願いたい。
そのほか
今回は特に議題がなかったため、雑談の形になった。
話題に出た地名などは以下。
六花(りっか)用水、残堀川、千川上水、玉川上水、石神井川、染井墓地水源、長沼、四ツ谷の地名由来、新宿博物館、旧中山道、近藤勇墓地 等々。
以上(記録:今井) |
2021年3月4日(木) 20:05〜21:20 ZOOM利用
出席者:11名(平野、近藤、鶴田、高橋、大西、渡辺、富永、鎌田、木村、棚橋、今井)順不同
内容:
@ 鶴田康子会員退会報告(鶴田)
体調ほか諸般の事情により、JAC本部に退会届を提出した。
従って残念ながらAGCも退会する。楽しい思い出をありがとうございました。
A 当面の会活動について(近藤)
緊急事態宣言が解除にならないので3月の会山行は行わない。4月以降はどのような状況になるか確認の上、今後の活動を検討して行く。
B 富永会員提供の金峰山に関する原稿のとりあつかいについて(近藤、富永)
A4版70頁ほどの原稿を提出いただいたが、AGCレポートの準定期発行号では対応しにくい。また、メール添付配信も容量的に難しく、写真が加わるとさらに大きくなる。別冊扱いにするなどの方法を検討したい。
C 関東ふれあいの道埼玉の計画について
4月中旬美の山方面を計画したいと考えているが、緊急事態宣言がどうなるか。
Dそのほか
-1 アマチュア無線の電波利用料納付連絡が郵送されてこないが、他の保持者はどうか?(平野)
近藤、今井共同様に届いていないことから、総務省に問い合わせてみる。
(翌5日平野会員からの連絡結果):総務省に問い合わせたところ、免許の有効期限が終了しているため、送付しなかったとのことであった。
-2 川に関する調査等で発言された名称、地名
鎌田:境川
渡辺:柳瀬川、新河岸川、びん沼川、落合川、黒目川、野火止用水 、槐(さいかち)窪
近藤:野火止用水、三角山(富士塚)
高橋:四ツ谷という地名は4軒の家か、四つの谷か
大西:谷田川
棚橋:逆川、音無川
平野:那珂川、鬼怒川、那須高原
今井:根川、残堀川、府中用水、矢川、緑川 以上(記録:今井) |
2021年2月4日(木) 20:00〜21:20 ZOOM利用
出席者:9名(平野、高橋、大西、渡辺、富永、鎌田、木村、棚橋、近藤)
内容:
@ 当面の間、例会はZOOMにて継続することと、会の山行は自粛することを確認した。
継続中の 関東ふれあいの道(埼玉)も、しばらく延期する。(渡辺)
A 各自の個人山行やウオーキングなどでの地理クラブに関連ありそうな内容は、適宜報告ください。活動の証として、AGCレポートの発行は維持したい(近藤)、
B 2020年度の会計報告(高橋)
別紙 報告書添付
出費などの報告漏れがあれば至急連絡ください。今年度の会計に繰り込みます。
2021年度の会費をお願いします。(郵便振込先:記号10130・番号 12841191(タカハシ モトコ)
C 流域住所 関連
1、カシミールで、「川だけ地形地図」All rivers を表示すると、日本列島の川が表示できて、参考になり、河川の流域がよくわかる。(富永、大西)
2、流域関連の話題
例1; 王子、西ヶ原附近 : 谷田川の源流(染井霊園)に案内板があった。谷戸川-谷田川-愛染川と名を変え不忍池へ。さらに忍川として、隅田川に注ぐ。自宅附近から逆川が石神井川に注いでいたようだが記録が無いのでわからない。(大西、木村)
例2: 狭山丘陵附近 : 多摩湖と狭山湖は水源が異なる。幾つかの川が東にながれ、柳瀬川-新河岸川となり荒川に注ぐ。このあたり自転車が便利で探索を続けている(渡辺)
例3: 四谷附近の寺が多いのは、皇居附近の寺が移動させられたので・・(高橋)
例4: 川と神社の関係、川の合流点や、流域の高台に多い(近藤、棚橋)
等々 各自の住む流域の話題で盛り上がった。 途中で時間切れになってしまい中途半端でおわってしまったのが残念だった。
D 次回 3月4日(木) ZOOMで開催予定。 以上(記録:近藤) |
2021年1月7日(木) 20:00〜21:20 ZOOM利用
出席者:11名(平野、近藤、鶴田、高橋、大西、渡辺、富永、鎌田、木村、棚橋、今井)順不同
内容:
@ Zoom会議を利用した新年会を行った。
各自、自宅で飲酒を伴う食事をしつつ新年挨拶交換を行った。
A 今後の会活動のテーマについて
前回、近藤さんから紹介された「流域地図の作り方」 岸由二著(慶応大)を参考に、各自の「自然の住所」について、雑談のレベルだが、意見交換をした。
当会会員の「自然の住所」は、利根川、荒川、多摩川、鶴見川、境川、相模川流域になる。
表現の仕方は、前述の著者の自然住所を参考にすると、鶴見川流域、矢上川支流流域、松の川小流域、まむし谷流域、一の谷北の方 ということになる。各自地図を見て実際に行ってみてはどうか。
平地部などは、降った雨がどちらに流れるのか? 悩ましい地域もあるようですが、改めて確認してみることで、新しい発見があるかもしれません。
田中さんから紹介された Dammaps:川と流域地図・流域メッシュ(http://tiles.dammaps.jp/ryuiki/)は大いに参考になる。 また山岳会が所有する旧版地形図も参考になるのではないだろうか?。
川をたどって源流を訪ねるとか、歴史とともに川の名称が変わったとか、地域での呼称を調査するとか、多くのテーマがありそうだ。身の回りから始めるのも方法であるし、その場合は自転車が役に立つ、・・・等々
以上(記録:今井) |
|
|
UP |
2020年(令和2年) |
2020年12月3日(木) 20:00〜21:25 ZOOM利用
出席者:8名(平野、近藤、大西、渡辺、富永、鎌田、木村、今井)順不同
内容:
@ 年末年始の集合定例会開催について(近藤)
前回の議題の検討事項であった上記について、COVIT-19の状況が変化してきた状況の折、北野代表の指示もあって、あえて行わないことにする。次回1月の定例会はzoom新年会にする。
1月7日木曜日にそれぞれ適宜飲料を持参のうえ、20時から始めることにしたい。。
A 関東ふれあいのみち 埼玉K実施報告 (渡辺)
11月21日土曜日に、好天下、西武線吾野駅集合で行った。参加者は4名(渡辺CL、近藤、鎌田、今井)。顔振峠からグリーンラインに沿って刈場坂峠、正丸駅の7時間半で19.9kmの歩程。本来のコースはさらに白石峠に向かう、ほぼ平坦な舗装道路で、時々わきの山道へ入るという、疑問が多い設定になっていた。刈場坂峠、正丸駅間の林道、国道が早い日没による心理的な状況もあって少々つらかった。(渡辺)
B 次回以降の関東ふれあいの道計画(渡辺)
12,1月は休止するが、2月の計画は検討している。
C 今後の地理クラブ活動のテーマについて(近藤)
基線踏査や多摩川分水界踏査など中断しているものがあるが、体力の面などで継続に躊躇する面がある。
これらを中止するということではないが、これ以外のテーマも検討したい。
各人の提案をお願いする。
一例として「流域地図の作り方」 岸ユウジ著(横浜市大)を参考に考えてみた。鶴見川を支流またその支流というように細かく分け、その地点がどの支流の流域に属するか、その流域にどのような特徴があるか、などを調べる。そのためには尾根、谷、山などを歩くことになる、というもの。このあたりがヒントかなと思う。
以上(記録:今井) |
2020年11月5日(木) 20:00〜21:15 ZOOM利用
出席者:9名(平野、近藤、高橋、大西、渡辺、富永、鎌田、木村、今井)順不同
内容:
@ 同好会連絡会議出席報告(今井)
10月19日にオリンピック青少年センターの会議室で行われた。
28同好会のうち、7〜8同好会は欠席であった。
〇同好会活動報告:
各会とも令和元年度の活動は例年同様の活動結果が報告された。令和2年度は。すでに半期以上が経過しており、一部を除いてコロナ下、低調あるいは休止状態の会がほとんどであった。
〇全国山岳古道調査について(近藤雅幸山岳古道調査PTリーダー):
会報「山」に掲載されていたが、日本山岳会120周年記念事業企画として「日本の山岳古道120選」の企画について説明があった。その概要、目的、理念、方法、スケジュール等々が記載された47頁の資料が配布された。各同好会に対しては調査を推薦する古道を3ないし5本を提案するように求められた。(資料の抜粋は別紙)
A 関東ふれあいのみち 埼玉 の実施(渡辺)
11月21日土曜日実施予定のコースは、日照時間が短い時期に入り、適当なコースの選択が難しくなってきた。重複するコースが多いこともあり、今回はアレンジして計画した。是非参加願いたい。
集合:11月21日 土曜日 西武秩父線 吾野駅9:05分 (池袋7:42発、8:32飯能着、乗り換え8:33飯能発、9:05吾野着)
コース:吾野駅〜顔振峠〜傘杉峠〜関八州見晴台〜飯盛峠〜ブナ峠〜刈場坂峠〜子の神戸〜正丸駅
(計約6時間、16時ごろ到着予定) なお、12月、1月の関東ふれあいのみち 踏査は行わない。
B AGCレポートの発行(近藤)
故遠山元信会員追悼のbV1を11月中に発行を予定している。
C 次回の定例会
zoom会議が続く中、一度顔合わせができるとよいのだが、夜間の混雑した交通機関の利用を避けることが望ましく、昼間に行うことはできないだろうか。・・・・・調整して連絡する。(近藤)
以上(記録:今井) |
2020年10月15日(木) 20:00〜21:10 ZOOM利用
出席者:8名(平野、近藤、高橋、大西、渡辺、鎌田、木村、今井)順不同
内容:
@ 関東ふれあいの道・埼玉G「秩父盆地を眺めるみち」踏査計画 順延について(渡辺)
予定の17日は雨天予報につき、一日延期して10月18日日曜日に変更する。
予定内容に変更はない。
A 遠山元信会員追悼文について(近藤)
AGC会員外から追悼文が寄せられているため、AGCレポートの追悼特集を組みたい。
会員各位それぞれ執筆を願いたい。
本日は特に議題を取り決めていないこともあり、大西会員の指導によってzoom会議に参加する"練習"の機会が得られた。結果として8名が参画することができた。 以上(記録:今井) |
3月〜コロナ禍のため通常例会は中止
10月よりZOOMによるミーテイングを実施 |
2020年2月6日(木) 18:35〜19:35 於JAC 集会室
出席者:8名(近藤、鶴田、高橋、大西、渡辺、富永、鎌田、今井)順不同
内容:
@ 新年会実施報告(近藤)
1月9日(木)、定例会に代えて深川七福神を巡った後に門前仲町で新年会を行った。途中、江東区立深川江戸資料館を見学。七福神コースのひとつ、富岡八幡宮には撤去後、山積保存されている石の鳥居に几号水準点があり、これも見学した。また富岡八幡東の公園には日本最古の鉄橋である八幡橋(旧弾正橋:明治11年架設で昭和4年に現地へ移設)があり、併せて見学した。深川の「あさり蒸籠めし」は美味であった。
A 関東ふれあいの道・埼玉F「長瀞の自然と歴史を学ぶみち」渡辺)
2月の予定日を8日土曜日に変更したため、参加者を確認したところ7名が参加を予定する。
10時10分秩父鉄道皆野駅集合。バスを利用して根古屋橋で下車。西側から宝登山へ向かう計画。
B 2019年度会計報告(高橋)
報告書は別紙。
2020年度会費1,000円の支払いを願います。
例会に出席できない会員はゆうちょ銀行へ振り込み願います。
記号 10130 番号12841191 名義 高橋素子(タカハシ モトコ)
C 科学委員会フォーラム開催について(近藤)
3月14日土曜日開催予定。詳細はHP等を参照下さい。
百名山の花 伊吹山、中高年登山者の登山、山の湖 が予定されている。
話題:
@ GSI基盤地図情報を利用して(富永)
カシバードで越後駒が岳付近を地上から、という設定で描いてみた。季節、時間などの設定もでき、以前のカシミールで描いたものに比べると、かなり詳細な画像ができ、なかなか面白い。
A 「都バスで巡る地形テキストラリー」(近藤)
都交通局主催で、地形名(谷や川など)が付いたバス停の写真をスマホで写すと「江戸文字」が入手でき、7個集めると景品がもらえるイベントがある。「谷」は50、「川」は108・・とか。1月14日から2月29日まで。興味がある方はどうぞ。
次回の定例会予定日:
3月の定例会:3月5日(第1木曜日)
終了後「シーアン」で懇親会(8名) 以上(記録:今井) |
2020年1月9日(木) 新年会 18:00〜20:00 於 門前仲町・「門前茶屋」
出席者:12名(今井、大西、片野、鎌田、木村、小島、近藤、高橋、鶴田、遠山、冨永、渡辺、)順不同
○ 会食
○ 連絡事項:次回の「関東ふれあいの道埼玉」は、2/1(土)予定を2/8(土)に変更、また目的地は埼玉F「長瀞の自然と歴史を学ぶみち」に変更。
2/6の例会時に資料配付予定(渡辺)
○ 同日、新年会に先立ち、深川七福神を中心に、森下〜門前仲町を散策。深川江戸資料館や深川不動堂、富岡八幡の几号水準点などを見学。(9名参加) |
|
|
UP |
2019年(平成31年・令和元年) |
2019年12月5日(木) 18:30〜19:20 於JAC 集会室
出席者:9名(近藤、片野、鶴田、高橋、大西、渡辺、小島、鎌田、今井)順不同
内容:
@ 会山行関東ふれあいの道「埼玉J義経伝説と滝のあるみち」実施報告(渡辺)
11月16日(土)に西武線吾野駅を起点に行った。参加人数8名。途中、今秋の台風の影響で崩落した部分等があり、ロープ使用や藪斜面の高巻きなど少々緊張はしたものの、無事に黒山三滝を経由して終点の越生駅まで達することができた。詳細は、すでに配信した渡辺CLの報告書を参照願いたい。
A 今後の会山行の計画について(渡辺)
12月は年末多忙のため行わない。
1月分は11月に予定していた関東ふれあいの道埼玉C「峠の歴史をしのぶみち」を各位の都合から2月1日
土曜日を計画する。
2月分は同埼玉F「長瀞の自然と歴史を学ぶみち」、G「秩父盆地を眺めるみち」を2月29日土曜日にまとめて行うことを計画。
B 新年1月の定例会について(近藤)
1月9日(木)に深川七福神を巡った後、門前仲町界隈で新年会を行うことを計画した。七福神めぐりの途中、江東区深川江戸資料館に立ち寄り、深川佐賀町の街並み再現の展示見学も計画している。七福神巡りに参加しない方は、直接新年会場へ。
集合場所と時間:
七福神巡り参加の方:都営新宿線、都営大江戸線「森下駅A7」出口(寒いと思われるので階段下の風が当たらないところで)13時30分。
新年会場へ直行の方:門前仲町1番出口、交差点を渡ってすぐの「門前茶屋」03-3641-0660
○次回の定例会予定日:
1月は定例会に代えて1月9日(木曜日) 新年会
2月の定例会:2月6日(第1木曜日)
終了後「鮨乃家」で懇親会(8名) 以上(記録:今井) |
2019年11月7日(木) 18:35〜19:55 於JAC 集会室
出席者:9名(近藤、片野、鶴田、高橋、大西、渡辺、富永、鎌田、今井)順不同
内容:
@ AGCのメーリングリストアドレス変更(近藤)
従来からのMLアドレスを近日中に変更する。新しいアドレスはjacml-agc@jac1.or.jp 。
旧アドレスも当面使えるが、新しいアドレスを使用願いたい。
A AGC東北秋の巡行「測量遺跡と新・奥の細道」報告(近藤)
10月19,20日に行った。参加者は、平野、近藤、高橋、渡辺、鎌田、今井の6名。
仙台駅に集合し、レンタカーを利用した。初日は雨天だったため、予定を入れ替え、先の震災の被災地、陸前高田、南三陸、北上川河口の大川小学校を訪れた。牡鹿半島小渕浜の民宿「あたご荘」泊。翌日は一等三角点大六天山(点名三国山)439m、石巻市の日和山を経て塩釜神社の几号水準点2か所、多賀城跡内の同1か所を見学して仙台駅へ戻った。詳細は平野会員の報告書をご覧いただきたい。
B 会山行関東ふれあいの道「埼玉C峠の歴史をしのぶみち」予定(渡辺)
実施予定日:11月16日(土)
集合場所・時間:芦ヶ久保駅・午前9時30分
タクシーを利用して新正丸峠へ。
予定変更のお知らせ:
(当定例会の翌々日9日、タクシーの予約が取れない事情があり、渡辺担当会員から予定コース変更の連絡が参加予定者にメール連絡されました。急遽コースを埼玉Jの「義経伝説と滝のある道」に変更し、集合場所は吾野駅となりました。)
C 新年1月の定例会予定について(近藤)
本来の予定日は2日(木)で会室は使えないため、次週9日(木)に場所を変えて新年会の形にするのははどうか。次回12月例会で決めたい。
話題:
(1) 銚子探索について(近藤)
10月24日科学委員会で銚子の探索をおこなった。銚子実測図1:25000(2016年)、迅速測図2万分の1(1884年)、伊能大図3万6千分の1(1804年)を見比べながら歩くと時代の流れがわかる。機会があればAGCで訪ねてみるのもよいと思う。
(2) 奥鬼怒噴泉塔を訪ねてみた(富永)
栃木県川俣温泉の上、旧栗山村にあり、あちこちで地上に温泉が噴き出し、温泉に含まれる成分が塔のように固まったものが見られた。温泉は自ら窪みへ溜めてはいることになる。現在はそこへ至る道はなくなっている。
次回の定例会予定日:
12月5日(第1木曜日)
終了後「鮨乃家」で懇親会(9名) 以上(記録:今井) |
2019年10月3日(木) 18:30〜20:00 於JAC集会室
出席者:6名(平野,渡辺,片野,高橋,鎌田,近藤) 順不同
内 容:
1、根利山道(六林班峠〜砥沢)踏査報告(渡辺)
9月21〜22日に富永、渡辺で踏査してきた。沼田ICから吹割の滝経由で砥沢小屋へ。六林班峠往復と砥沢集落跡を探索。古河鉱業が遺した伐採跡や索道跡など往時の痕跡を探しながらの貴重な体験だった。富永氏の事前資料収集と洞察力に感服した。後日報告書提出の予定。
2、AGC秋の巡行「塩釜測量遺跡と復興観察」 (近藤)
参加者6名(平野,渡辺,今井,鎌田,高橋,近藤)で実施予定。仙台駅からレンタカー使用で塩竃の測量遺跡(几号水準点)を見学、石巻附近の民宿泊、二日目は三国山(大六天山)の一等三角点を確認後、渡辺会員のガイドで震災復興跡を見学の予定。
日 程:10月19日(土)〜20日(日) JR仙台駅AM10:00
集合場所 仙台駅東口・エスパル仙台東館 駅レンタカー東日本仙台営業所前
宿 泊 民宿「あたご荘」石巻市小渕浜カント14-4 TEL0225-46-2075
詳細は別途配布計画書による。
(参考)東京・塩竈間の水準測量(HP:日本の測量史(上西)より)に関義治氏らが実地調査をした旨の記載があったので資料配布した。
3、関東ふれあいの道「峠(正丸峠)の歴史をしのぶ道」(渡辺)
10月15日(土)予定していたが、参加者が少ないため11月2日(土)か16日(土)に変更する。正丸駅から峠までタクシー利用。参加可能な方は至急渡辺氏に連絡のこと。次回確認
4、令和2年1月の例会日
事務局より、1月の第一木曜日は休みなので例会日をどうするか?打診があった。今回の出席者の意向では場所を変えて新年会としたら・・ という意見があり集会室の予約をしなかった。次回再確認する。
5、地理クラブ所有の図書管理(高橋)
貸出ノートを作った。例会日に複数人確認のもと、貸出・返却を行いノートに記載すること。現在5冊登録
6、メーリングリストの変更
現在のAGCメーリングリスト管理者から、中止したいとの申出があり、JACサーバを使った新たなリストに移行することにした。名簿を再確認の上移行する予定だが、しばらく使えない期間が発生する可能性がある。
話題:
@ 最高峰と最高点の違い(近藤)
「地図中心」の特集に、都道府県の最高点と最高峰の違いについての解説があった。山形県の最高点は鳥海山(新山)2236mに対し秋田県の最高点は鳥海山の中腹(1757m)にある。ちなみに最も低い最高点は千葉県の愛宕山(408m)で、最も登りにくい山だとのこと。理由は「地図中心」をごらんください。
次回は11月7日(第1木曜日)
終了後「鮨乃家」で懇親会(6名) 以上敬称略(記録:平野) |
2019年9月5日(木) 18:30〜19:50 於JAC集会室
出席者:10名(北野,近藤,大西,渡辺,片野,鶴田,高橋,鎌田,富永,平野) 順不同
内 容:
1、関東ふれあいの道「峠(正丸峠)の歴史をしのぶ道」(渡辺)
日程:10月15日(土) 9:15正丸駅集合 正丸駅から峠までタクシー利用。
詳細は別途配布資料による。また10月直前の例会で説明と最終確認。
2、根利山道(六林班峠〜砥沢)踏査(富永)
9月22〜23日としたが、日程、参加者の都合もあり一旦保留とする(富永)
3、AGC秋の巡行「測量遺跡と新・奥の細道」 (近藤)
日程:10月19日(土)〜20日(日) JR仙台駅AM10:00集合 レンタカー使用で 塩竃の測量遺跡(几号水準点)を見学、石巻附近の民宿泊、二日目は三国山(大六天山)の一等三角点を確認後、渡辺会員のガイドで震災復興跡を見学の予定。詳細は別途配布資料による。)
4、話題:
@長久保赤水が江戸中期に作成した、日本地図のコピー回覧(平野)
伊能図は幕府の意向で門外不出であったが、長久保図一般に流布し吉田松陰も使用していたとのこと。伊能図より前に日本列島の形が正確に表現されているのに驚き。
Aフランス、ピレネー訪問の話(富永)
-1、トルムーズ圏谷(Cirque de Troumouse)は、日本アルプスのカールより規模が大きく、
周囲の180度が壁のようにそそり立つ、オペラハウスの舞台にいるかのような光景。
-2、ピック・デュ・ミディ(Pic du Midi de Bigorre、2,877m)山頂にある天文台の訪問、大型望遠鏡の見学や天文観測に関する講義がありピレネーの景色が素晴らしい。
-3、サンティアゴ巡礼道のブシャロ乗越ルート。ガヴァルニ(Gavarnie)から ブシャロ乗越(Port de Boucharo、
2273m)でピレネーをスペイン側に越える、かなりマイナーな巡礼道。国境のブシャロ乗越には、一応、巡礼道を表す帆立貝マークがある。ガヴァルニからタンド峠(Col
de Tendes)まで車で入り、そこから徒歩だが、廃車道のため歩きやすい。
有名なローランキレット(Br?che de Roland)への経路でもあるため、ハイカーや登山者が多い。
B飯豊山縦走報告(渡辺)
この夏、福島,新潟,山形の3県境にある飯豊連峰へ。天候に恵まれ残雪や高山植物を堪能してきた。特に飯豊神社までの登拝路は福島県に所属し、細長い県境の道は特徴的で珍しい。
次回は10月3日(第1木曜日)
終了後「鮨乃家」で懇親会(8名) 以上敬称略(記録:平野) |
2019年8月1日(木) 18:30〜19:55 於JAC 集会室
出席者:7名(近藤、片野、鶴田、高橋、渡辺、鎌田、今井)順不同
内容:
@ AGC所有図書の管理と貸し出しについて(近藤)
前回保留事項になっていた表題について協議の結果以下の通りとする。
-1.図書は今のところ3冊のため、箱に入れて会の棚(A室内)で保管する。
-2.蔵書ノートを作り、書籍ごとの貸借ページを作って貸出時及び返却時は複数の会員で確認してノートに記
録する。(現在どの会員の手元にあるか確認できるように)
-3.会の蔵書印(ゴム印)を作り、所有書籍に押印しておく。印作成は近藤会員に一任する。
-4.今後、会活動に役立つ、あるいは多くの会員が興味を持つと思われる書籍があれば、随時紹介してほしい。
A 根利山道(ネリヤマミチ)踏査の具体的日程(富永)
計画内容は前回配布資料の通りとし、日程は他の計画と調整の結果、9月21日(土)〜22日(日)を予定する。雨天などの予報があるときは22日〜23日(祭日)に変更する。次回の定例会(9月5日)に参加予定者に改めて確認する。
B AGC秋の巡行「測量遺跡と新・奥の細道」の日程(近藤)
9月28日(土)〜29日(日)仙台駅午前10時集合で行う。詳細な時間は、9月定例会で確認する。予定訪問先は、前回配布の通り。
話題:
(1) コーカサス山脈を見に(今井)
7月初めにジョージア(旧グルジア)を訪ね、大コーカサス山脈の展望とお花畑を満喫してきた。ロシアとの国境山脈内のジョージア領には5000mを越える山が2座ある。何れも氷河を持ち、雪をまとっている。緑と水が豊かな農業国で、ワイン発祥の地の一つと言われている。瑞々しい果物や野菜が豊かで何れも美味。ワイン、ビールも廉価で大いに楽しむことが出来た。日本からの観光客は少ないが、数年内には多くの旅行商品が販売されると思われる。物価は物にもよるが日本の2〜3分の1、「行くなら今」と言ってよいと思う。
次回の定例会予定日:
9月5日(第1木曜日)
終了後「鮨乃家」で懇親会(7名) 以上(記録:今井) |
2019年7月4日(木) 18:30〜19:30 於JAC 集会室
出席者:6名(北野、近藤、高橋、渡辺、鎌田、富永)順不同
内容:
@ 同好会連絡会議出席報告(近藤)
7月1日(月)に例年の同好会連絡会が開かれ、出席した。
27ある同好会のうち26会が出席。総務委員会からの要望事項の説明の後、各委員会から活動状況の発表があった。会員の高齢化に伴う活動鈍化による瀕死の会もある。2同好会(クラブ92、SUN燦会)が消滅し新たにユースクラブ関連の2同行会(ユースクラブOB会、沢登同好会U)が誕生している。
意見として登山計画の事前届け出制について、個人山行にまで必要か?・との意見があり、若干疑問をもつ意見があった。 別紙-1「事務局からのお願い」参照
A 6月度会山行「関東ふれあいの道埼玉B伊豆が岳を越えるみち」実施報告(渡辺)
雨天予報にふりまわされ、翌9日日曜日に変更したが雨だった。
別紙-2「山行報告書 埼玉B伊豆ケ岳を越えるみち」参照
B 次回 「関東ふれあいの道埼玉C峠の歴史をしのぶみち」 計画(渡辺)
10月5日(土)or12日(土)を予定 正丸峠までは前回と重複するルートなのでタクシー利用を予定。
行程:15.6km、コースタイム:6時間20分、健脚向き
次回詳細決定する 別紙-3「関東ふれあいの道(4)峠の歴史をしのぶみち」参照
C 巡行「塩竈の測量遺跡と東北自然歩道」計画(近藤)
東京−塩竈間の水準測量のための几号水準点を観察 また東北自然歩道・宮城県コースの一部を探索 を計画した。9月21-22日または9月28−29日 JR仙台駅10:00集合 宿泊は松島の民宿
参加希望者は近藤まで連絡願いたい 別紙-4「計画案」参照
D 根利山道の計画(富永)
足尾銅山を経営した古河鉱業の伐採集落「砥沢」跡や索道跡を訪ねるテント泊を計画。
別紙-5「根利山道」参照
E 書籍購入と管理
AGC共用資料として、購入した書籍などの管理方法を検討する必要がある。
現在次の4冊を購入しているが、今後も追加していく可能性があるため、所在を明確にするために書籍に表示をし、現在の所持者が明確になる方法を考えている
AGC所有図書(2019/7/4現在)
B-01 富永滋『奥秩父・奥武蔵の古林道』デザインエッグ社2016年
B-02 内田宗治『地形で解ける!東京の街の秘密50』実業の日本社2016年
B-03 内田宗治『地形と地理で解ける!東京の秘密33多摩・武蔵野編』実業の日本社2018年
B-04 竹内正・石丸哲也『日本の山を数えてみた』山と渓谷社2015年
F 次回の定例会予定日:8月1日(第1木曜日)
終了後「鮨乃家」で懇親会(6名) 以上(記録:近藤) |
2019年6月6日(木) 18:30〜19:40 於JAC 集会室
出席者:11名(北野、平野、近藤、片野、鶴田、高橋、大西、渡辺、鎌田、木村、今井)順不同
内容:
@ 5月度会山行「関東ふれあいの道 埼玉A奥武蔵の古刹を訪ねるみち」実施報告(高橋)
5月25日(土)、渡辺、近藤、鶴田、高橋、今井、大西、鎌田の7名が参加した。
小殿バス停出発からいきなりの急登が大変だった。竹寺から豆口峠へ向かい、そこにあると書かれていた避難小屋で昼食を予定していたが、あまりのみすぼらしさに先へ進み、平らでやや広い登山道わきに変更した。今回の撮影スポット子の権現までは大した登りではなかったが、時間がかかった。足を守る本尊に祈願用の奉納するための小さなわらじを求めたり、金の大わらじの前で撮影など大休止の後、下山に向かった。浅見茶屋を経て長い舗装道路を歩き、東郷公園で中休止したのち、吾野駅近くの法光寺をお参りして本日の登山は無事終了。飯能駅近くの中華料理店での反省会も楽しかった。詳細は渡辺リーダー執筆の報告書の通り。
A 6月度会山行「関東ふれあいの道埼玉B伊豆が岳を越えるみち」実施日変更(渡辺)
予定日の6月8日土曜日は雨天の予報のため、翌9日日曜日に変更する。
西武線吾野駅9:00集合に変更はない。日曜日もにわか雨の可能性があるので、雨具に留意されたい。
B 日本水準原点の見学報告(近藤)
5月22日水曜日、毎年1回測量の日(6月3日)に因んで公開された日本水準原点の建物内を見学した。国土地理院職員の説明があった。原点周囲に甲、乙、丙,丁、戊と呼ばれる5か所の水準点も同時に見学した。水準原点脇に平成30年3月26日から運用されている電子基準点が設置されていて、装置内部も見学できた。良い機会なので、引き続き愛宕山の三角点、几号水準点、狸穴の日本経緯度原点と几号水準点(ロシア大使館脇の歩道に上向きに埋め込まれている)、芝公園の丸山古墳、高輪大木戸の几号水準点、新駅建設によって近々姿を消すといわれる高輪架道橋をくぐり、新馬場の富士講品川富士へ登って解散した。
C 同好会連絡会議提出資料作成に関して(今井)
7月1日に毎年行われる連絡会議のために提出する資料を作成している。
今年4月からの年度中のAGC活動計画書を作るにあたって、各位の希望を含めた意見を伺いたい。
各種意見交換の結果:
*会員の体力的な面を配慮しなくてはいけない事情が出てきている。
*ウォーキングを取り入れる。
*具体的には都内の几号水準点踏査、富士塚、東京百名山、玉川上水の未踏査部分などを含めたい。
*富岡八幡の鳥居にあった几号水準点は鳥居の立て直しに伴って、既に倒され、処分されると思われる。処分前に訪れるのはどうか。(近藤)
D 次回の定例会予定日:
7月4日(第1木曜日)
終了後「鮨乃家」で懇親会(11名) 以上(記録:今井) |
2019年5月10日(金) 18:30〜19:40 於JAC 会議室A
出席者:9名(北野、近藤、高橋、鶴田、大西、渡辺、富永、鎌田、今井)順不同
内容:
@ 4月度会山行「関東ふれあいの道 埼玉@水源のみち」実施報告(鶴田)
4月20日(土)に渡辺会員の計画によって行った。参加者は、渡辺、近藤、鶴田、今井、大西、鎌田の6名。
健脚向きとされているので、対応できるかどうか不安だった。川井駅からバスに乗り、清東橋下車。百軒茶屋から何段も続くさわやかな緑色が輝くワサビ田の間を抜け、林間の急登を登ると2時間弱で棒ノ嶺に着いた。多くの登山者がいたが、二分咲きの桜の下で渡辺さん提供のワインと共に昼食を楽しんだ。下山は急な沢筋で少々緊張したが、無事に白谷沢登山口に到着。不安は思っていたほどでもなく、春の山行を楽しむことが出来た。有馬ダムの堰堤を抜け、さわらびの湯へ。イモ洗いの湯だったようだ。引き続きバスで飯能駅へ向かい、おいしい中華料理の反省会も楽しんだ。詳細は渡辺リーダー執筆の報告書の通り。
A 5月度会山行「関東ふれあいの道埼玉A奥武蔵の古刹を訪ねるみち」実施計画(渡辺)
予定日:5月25日土曜日
集合場所:午前9:15 西武線飯能駅バス乗り場B
コース: 小殿バス停〜竹寺〜豆口峠〜子の権現〜東郷公園〜西武線吾野駅
コースタイム:9.5km 2時間40分
B 6月度会山行「関東ふれあいの道埼玉B伊豆ヶ岳を越えるみち」実施計画(渡辺)
予定日:6月8日土曜日
集合場所:午前9:20 西武線吾野駅
コース: 西武線吾野駅〜東郷公園〜子の権現〜天目指峠〜高畑山〜伊豆ヶ岳〜正丸峠〜西武線正丸駅
コースタイム:14.5km 4時間30分
なお、7月以降の夏季は高温が予想されるため、次の計画は秋季を考えています。
C 日本水準原点の公開・見学の計画(北野)
毎年1回のみ公開されることに伴い、関連のミニ講座が開かれる。聴講と見学を計画する。
開催日:5月22日水曜日 10:00〜10:15頃集合(10:30からの講座に間に合うように)
集合場所:憲政記念館玄関 (千代田区永田町1-1-2)
聴講後水準原点を見学し、以降は都内の適当な見学場所を訪ねる予定。
D 話題:(今井)
4月20日の会山行の折、棒ノ嶺下のやや湿地で見かけた植物"ハシリドコロ"について、エッセイストである植松黎(ウエマツレイ)さんの著書「カラー図説毒草の誘惑(講談社+α文庫2001年6月)から記事の"中毒を起こすと瞳孔が開いたまま"(p.109)を紹介した。毒草と薬草は、その時の人間の勝手な解釈だが、身の回りの意外な植物が毒であったり薬になったりすることが興味深い。
E 次回の定例会予定日:
6月6日(第1木曜日) 6月から毎月基本的に第1木曜日を予定しますのでご注意ください。
終了後「鮨乃家」で懇親会(7名) 以上(記録:今井) |
2019年4月12日(金) 18:35〜19:25 於JAC 会議室A
出席者:10名(北野、近藤、半田(明)高橋、鶴田、大西、渡辺、鎌田、木村(新規)、今井)順不同
内容:
@ 3月度会山行「関東ふれあいの道 神奈川P北条武田合戦のみち」実施報告(今井)
3月17日(日)に行った。参加者は、近藤、片野、大西、渡辺、鎌田、今井の6名。
小田急線本厚木駅から宮ケ瀬行バスに乗り、坂尻バス停で下車後、長い林道歩きで半原越えまでは10月に行った神奈川Kと重なるが、指定されたコースなので仕方がない。経ヶ岳を越えて田代半僧坊、三増合戦場跡を経て終点の韮尾根までの16.2kmをコースタイム通り5時間半で歩くことが出来た。車が通る舗装道路が多かったが、心配された雨にも降られず、春の楽しいハイキングができた。詳細は別途報告済。
A 4月度会山行「関東ふれあいの道埼玉@水源のみち」実施計画と以降の予定(渡辺)
神奈川に引き続き、埼玉の関東ふれあいの道を番号順に進める計画。
予定日:4月20日土曜日
集合場所:JR青梅線川井駅 9:20集合(9:34発のバスに乗車予定)
コース:上日向〜棒ノ嶺〜河又名栗湖入口〜(バス)〜飯能駅(8.9km4時間40分の見込)
本日の時点で6名が参加予定。参加希望の方は渡辺担当まで(090-4673-1088)
以降は5月25日土曜日、6月8日土曜日で計画することを予定する。
B 日本水準原点の公開がある(北野)
地理クラブとして見学を計画してはどうか。
概略の情報:開催日5月22日水曜日。10:30、11:30、13:00、14:00にミニ講座がある模様。千代田区永田町1-1-2憲政会館内。永田町または議事堂前駅が至近。
5月の定例会(5月10日金曜日)で確認したい。
C 情報
(1) 高尾の森三山踏破(高尾ふれあい推進センター)(近藤)
5月8日JR中央線藤野駅7:50に集合し、和田行バス乗車。
陣馬山〜景信山〜高尾山縦走。会費1,700円。バスそのほかは別途自己負担。
(2) 2019探索山行「アツモリ草と富士山北麓」(科学委員会)
6月15〜16日 先着45名。費用20,000円。ホームページ参照。
(3)奥多摩むかし路を歩く(奥多摩セラピーウォーク実行委員会・奥多摩町)(近藤)
4月21日 9:00〜11:00に奥多摩駅で受付
D 次回以降の定例会予定日:
5月10日(第2金曜日)、6月6日(第1木曜日)
終了後「鮨乃家」で懇親会(10名) 以上(記録:今井) |
2019年3月14日(木) 18:40〜19:35 於JAC 会議室A
出席者:10名(北野、近藤、片野、高橋、鶴田、大西、渡辺、富永、鎌田、今井)順不同
内容:
@ 相模野基線踏査報告(鎌田)
3月2日東急田園都市線すずかけ台駅へ集合し、7名で実施した。
高尾山にある三角点長津田村から始め、南林間の個人宅内にある南点座間村、舗装道路上のマンホール内にある中間点、麻溝台の小さな公園になっている北点下溝村の順に歩いた。大切な地点であるにもかかわらず、観光地化していない平坦なコースを梅がほころぶ中、楽しく歩くことが出来た。
A 3月度会山行「関東ふれあいの道 神奈川P北条武田合戦のみち」実施確認(今井)
3月17日(日曜日)に行う。本厚木駅前に8:30集合。参加予定者は6名。
B 4月以降の会山行「関東ふれあいの道・埼玉」実施予定(渡辺)
埼玉の初回は4月20日土曜日「埼玉@・水源のみち」歩程8.9kmを予定。
青梅線川井駅9時20分集合。詳細は4月12日の定例会時に確認予定。
C 話題:
(1)環境省の植生図のダウンロードの仕方(富永)
生物多様性センターのホームページhttp://gis.biodic.go.jp/webgis/index.htmlからダウンロードできる。(詳細は配布資料を参照)
(2)科学委員会主催のフォーラムが開催される(北野・近藤)
3月16日土曜日12時30分から。会場は慈恵医大1号館。
D 次回以降の定例会予定日:
4月12日(第2金曜日)18時30分から
5月10日(第2金曜日)
6月6日(第1木曜日)
終了後「鮨乃家」で懇親会(10名) 以上(記録:今井) |
2019年2月14日(木) 18:40〜19:40 於JAC 会議室A
出席者:10名(北野、平野、近藤、片野、高橋、大西、渡辺、富永、鎌田、今井)順不同
内容:
@ AGC月次定例会実施日の再変更検討(近藤)
12月の定例会で開催曜日の変更について協議、決定した。その後、あらためて事務局から連絡があり、本部関係の会議日程は4,5月が流動的な事情があるとの理由で再検討の要請があった。これを受けて協議した結果は以下の通り。
今後の開催日:
・3月14日第2木曜日。従来通り
・4月12日第2金曜日、5月10日第2金曜日。ここまでは11月決定通り第2金曜日
・6月6日第1木曜日。以降第1木曜日に開催を予定することに変更する。
A 平成30年度AGC会計報告と次年度会費振込みのお願い(高橋)
別紙報告書を参照ください。
・次期繰越金は93,059円
・平成31年度会費1,000円の支払いをお願いします。
ゆうちょ銀行振込先:記号10130 番号12841191 名義 高橋素子(タカハシモトコ)
B 2月度会山行 八王子城跡地形踏査の確認(近藤)
実施予定日:2月16日(土曜日)
参加予定者:6名
集合:高尾駅北口 小仏行きバス乗り場に8:30(出発は8:52)
コース:摺差バス停から中央道をくぐって尾根上の城山分岐へ。馬蹄形の尾根を時計回りに八王子城跡に至る。(地図は配布済)
C 3月度会山行「関東ふれあいの道 神奈川P北条武田合戦のみち」実施確認(今井)
3月17日(日曜日)を予定。本厚木駅北口Dバス乗り場8:30集合。
参加者の確認は次月定例会3月14日木曜日に確認する。
D 4月以降の会山行「関東ふれあいの道・埼玉」の年間計画と4月初回山行計画発表(渡辺)
別紙計画書を参照ください。
埼玉県には13コースあり、毎月1コースをコース設定順に実施してみたい。ほぼ一年で終了できる。
4月は「埼玉@・水源のみち」を4月20日土曜日に計画する。
青梅線川井駅9時20分集合(詳細は計画書を参照)。申し込みは渡辺会員まで。
E 相模の基線踏査計画(北野)
踏査経験がない会員向けに行う。
3月2日土曜日に行う。田園都市線すずかけ台駅9時30分集合。 |
2019年1月10日(木) 18:45〜19:40 於JAC 会議室A
出席者:5名(北野、大西、渡辺、鎌田、近藤)
内容:
@ 2月度会山行 八王子城跡地形踏査 (近藤)
登山届確認 (参加予定者 8名)
2月16日(土) 集合:JR高尾駅北口 小仏行きバス乗り場に8:30
コース:摺差バス停から中央道をくぐって尾根上の城山分岐へ。北高尾山稜、富士見台より八王子城跡に至る。中世山城の地形観測などを目的とします。
新たに参加希望する方は 近藤へ (090-1999-7404)
A 相模野基線について(北野)
概要説明 3月2日(土)に現地訪問予定している。
長津田村(高尾山)、下溝村(基線端)、基線中間点、座間村(基線端)を訪問予定。
集合: 東急田園都市線「すずかけ台」9:30
B 関東ふれあいの道 埼玉エリア(渡辺)
4月から開始予定で計画している。次回計画案を発表
C 次回の定例会予定日:
2月14日(第2木曜日)18時30分から
なお3月から例会予定日が 第二金曜日 (3月8日(金)) に変更になります ←保留(2/14例会にて確認
終了後「オホーツクの恵み」で懇親会(5名) 以上(記録:近藤) |
|
|
UP |
2018年(平成30年) |
2018年12月13日(木) 18:40〜19:50 於JAC 会議室A
出席者:10名(北野、近藤、片野、鶴田、高橋、大西、渡辺、富永、鎌田、今井)順不同
内容:
@ AGC月次定例会実施日の変更について(北野)
従来実施してきた第2木曜日は、来年3月から本部が使用する都合で日程を変更するよう要請があった。協議の結果、部屋が空いている第2金曜日に行うことにしたい。開始時間は18:30で変更はない。
A 関東ふれあいの道神奈川J「順礼峠のみち」実施確認(今井)
12月16日日曜日に行う。小田急線本厚木駅北口Dバス乗り場集合。8:40発の宮ケ瀬行きに乗車する。御門橋バス停から南向きに日向薬師へ向かう予定。留守宅本部は遠山会員にお願いする。
B 2月度会山行 八王子城跡地形踏査について(近藤)
実施予定日:2月16日(土曜日)
集合:高尾駅北口 小仏行きバス乗り場に8:30(出発は8:52)
コース:摺差バス停から中央道をくぐって尾根上の城山分岐へ。馬蹄形の尾根を時計回りに八王子城跡に至る。(地図配布)
C 会山行「関東ふれあいの道 神奈川P北条武田合戦のみち」実施計画(今井)
一連の踏査のうち、神奈川県最後のコース。
3月17日(日曜日)を計画したい。本厚木駅北口Dバス乗り場8:30集合を考えている。詳細は3月8日の定例会時にお伝えする。
D 話題:
(1)柿原林材道(和名倉山(地理院地図では白石山))について(富永)
雲取山の北西にある和名倉山の北側は人跡未踏に近いが、カラマツの植林地と倒壊小屋がある。昭和25〜40年ごろの伐採・植林地で、柿原林材の作業場であったところである。道もない深山の往来に作業員も苦労したことであろう。当時、伐採用に和名倉軌道があったことなどから、踏査してみた。(別紙配布)
次回の定例会予定日:
1月10日(第2木曜日)18時30分から
終了後「鮨乃家」で懇親会(10名) 以上(記録:今井) |
2018年11月8日(木) 18:35〜19:35 於JAC 会議室A
出席者:8名(北野、平野、近藤、片野、鶴田、渡辺、鎌田、今井)順不同
内容:
@ 関東ふれあいの道神奈川K「丹沢山塊東辺のみち」山行報告(今井)
10月20日土曜日に6名(鶴田、高橋、大西、渡辺、小島、今井)の参加で実施した。
小田急線厚木駅から宮ケ瀬行きバスを坂尻まで乗車し、長い林道を1時間半以上かけて半原越(峠)まで歩くコースが指定されている。途中1名の脚がつるというトラブルの為、治療をしながらゆっくり歩くことにした。仏果山手前の岩場では万が一に備え、ロープで確保しつつ歩いたため、コースタイムの2倍近い時間を要し、日没寸前に終点の半原バスセンターに到着した。トラブルが発生した時点で引き返すなど、対処に甘さがあったことを反省している。今後の教訓としたい。詳細は別途山行報告書提出済み。
A 会山行「関東ふれあいの道神奈川I太田道灌・日向薬師のみち」実施予定と参加者確認(今井)
11月11日(日曜日)に行う。午前9時小田急線伊勢原駅北口集合。
指定されたコースを日向薬師から堀ノ内バス停を経由して鶴巻温泉駅まで歩く予定。
参加予定者は北野、近藤、鶴田、高橋、渡辺、鎌田、今井の7名。留守宅本部は遠山会員にお願いした。
B 話題:
(1) 立川断層関連の日経ニュース電子版2018/5/12の記事と内容紹介(渡辺)
表題が"「消えた」立川断層データ不足、意見割れる"となっていて、3月に文科省で開かれた地震調査研究推進本部地震調査委員会活断層分科会で一年ぶりに取り上げられた立川断層帯について東大地震研究所でその存在が否定されたことを取り上げ、改めて有識者の意見を募ったが、見方が真二つに割れているということが報じられている。(別紙配布)
(2)「奥多摩・廃線跡を巡る」の資料説明(近藤)
都立多摩図書館 東京マガジンバンクカレッジ の多摩の廃線に関する勉強会・水根貨物線グループに参加している。昭和32年に完成した小河内ダム築造のための専用鉄道について資料を調査してまとめてみた。(別紙配布)
廃線跡は立ち入り禁止ということになっているが、昔からの歩く道(奥多摩むかし道)や車の道(青梅街道)、水の道(多摩川)などとあわせて辿ってみたいものだ。
そのほか、多摩地区には貨物線や軍需専用線など多くの廃線があり、これらにも興味は尽きない。
C 次回の定例会予定日:
12月13日(第2木曜日)18時30分から
終了後「鮨乃家」で懇親会(8名) 以上(記録:今井) |
2018年10月11日(木) 18:30〜19:35 於JAC 会議室A
出席者:11名(北野、平野、近藤、鶴田、高橋、大西、渡辺、小島、富永、鎌田、今井)順不同
内容:
@ 会山行「関東ふれあいの道神奈川K丹沢山塊東辺のみち」実行予定と参加者確認(今井)
実施予定日:10月20日(土曜日)
集合時間:午前8時30分
集合場所:厚木駅北口Dバス乗り場 8時40分発の宮ケ瀬行きに乗車(坂尻バス停下車)
参加者確認:鶴田、高橋、大西、渡辺、小島、今井の6名。
A 会山行「関東ふれあいの道神奈川I太田道灌・日向薬師のみち」実施予定と参加予定者(今井)
実施予定日:11月11日(日曜日)
集合時間:午前9時
集合場所:小田急線伊勢原駅北口Bバス乗り場 9時15分発の日向薬師行きに乗車(9時40分日向薬師バス停下車)
行程:日向薬師バス停―諏訪神社―よろい塚―上粕谷神社―三ノ宮日々多神社―長福寺―堀ノ内バス停―鶴巻温泉駅(堀ノ内バス停からは状況によって徒歩30分で鶴巻温泉駅)
歩程時間:8.5km 正味2時間30分
参加予定者:北野、近藤、鶴田、高橋、渡辺、鎌田、今井の7名。(10月11日現在)
B 会山行八王子城跡踏査計画(近藤)
2019年2月16日(土曜日)を予定し、詳細は後日お知らせする。
南側尾根から城跡へのルートを予定。地形図から城の成り立ちと地形の関係を知ることを目的とする。
C 報告 「あらかわ号乗船体験会」に参加(近藤) 地図センターのイベント荒川知水資料館見学後、岩淵緊急用船着場より災害対策船「あらかわ号」に乗船、荒川下流へ。荒川ロックゲート(閘門)にて通船体験、番所橋船着場へ。高規格堤防の仕組みや緊急時の河川舟運確保など川の防災について学び、地震や洪水に弱いとされる荒川下流域の現状対策を知った。
D 話題 立川断層について(渡辺、近藤) 前回渡辺会員報告の立川断層の有無について、専門家どうしで見解が別れている点などを話しあった。また都市圏活断層図「青梅」(国土地理院技術資料)から現状の断層の位置などを確認した。
参考:地震調査研究推進本部事務局 (文部科学省研究開発局地震・防災研究課)
https://www.jishin.go.jp/regional_seismicity/rs_katsudanso/f034_tachikawa/
E次回の定例会予定日
11月8日(第2木曜日)18時30分から
終了後「鮨乃家」で懇親会(11名) 以上(記録:今井) |
2018年9月13日(木) 18:30〜19:35 於JAC 会議室A
出席者:10名(北野、平野、近藤、片野、鶴田、大西、渡辺、小島、鎌田、今井)順不同
内容:
@ 科学委員会主催の「雷鳥をたずねて」に参加した(鶴田・近藤)
9月8〜9日に乗鞍岳で行われた。両日とも天候に恵まれず、初日は山頂への道路が閉鎖されていたため、自然保護センターの見学や牛留池の散策などを行った。二日目は風雨の中、肩の小屋経由で富士見岳へ。雷鳥一家が観察できた。オスが含まれることは珍しい。雷鳥の人為的な保護で数は確かに増えてはいるが、自然保護とはそれでよいのか、の議論があるようだ。
A 会山行「関東ふれあいの道神奈川K丹沢山塊東辺のみち」の予定(今井)
コース:坂尻バス停―半原越―仏果山―半原バス停―(バス)―本厚木駅(歩程3時間45分)
実施予定日:10月20日
集合時間:午前8時30分
集合場所:厚木駅北口Dバス乗り場 8時40分の宮ケ瀬行きに乗車(坂尻バス停下車)
参加者は10月度定例会(10月11日)の際に確認します。
B 話題
(1)地磁気について(近藤)
チバニアンなどで話題になっている地磁気の逆転をどういう方法で確認したのか。微弱な磁力の測定方法などの説明を科学委員会数名で茨城大の研究室を尋ねる予定がある。
地磁気については「ザ・コア」という地球の内部を扱ったSF映画が参考になる。興味があれば見るとよい。
(2)奥多摩の廃線跡(近藤)
都立多摩図書館の主催で、多摩の廃線跡について調べる催しがあった。特に奥多摩の小河内ダム工事用軌道の跡はトンネルと鉄橋がほとんどという特性があり、山岳地形との関連で興味深い。会で歩いてみるのも良いのではないか。
(3)立川断層関連(渡辺)
立川断層帯が活断層なのかどうかについて専門家間で意見が対立しているという記事が5月21日の日経ニュースにあった。次回、そのコピーを持参する。
C 次回の定例会予定日
10月11日(第2木曜日)18時30分から
終了後「鮨乃家」で懇親会(8名) 以上(記録:今井) |
2018年8月9日(木) 台風のため中止 |
2018年7月12日(木) 18:30〜19:35 於JAC 会議室A
出席者:11名(北野、平野、近藤、鶴田、遠山、高橋、大西、川口、渡辺、鎌田、今井)順不同
内容:
@ 登山道修正に関する国土地理院との打ち合わせ結果報告(北野・近藤)
6月15日、地理院担当官2名と宮崎地理院対応WG代表、永田、安井理事、AGC北野代表、近藤の7名が出席した。
ヤマレコ、ヤマップ等の"ビッグデータ"を使って、北ア、中央ア、南ア、屋久島地域の登山道修正は終了した。今後は、丹沢、奥多摩方面を中心に拡大したいとの事であった。修正した地図を公開前にその修正で良いかどうかを「登山道確認サイト(https://chimei.gsi.go.jp/tozando/index.html)(アクセス用ID等は別途必要)」で確認願いたい、との事であった。
A 同好会連絡会出席報告(今井)
7月2日に例年の同好会連絡会が開かれ、出席した。
○現在27の同好会がある。半分以上の会は、会員の高齢化に伴うのか活発な活動が出来なくなってきているという報告があった。会の活動計画と報告を毎年年度単位で提出発表し、冊子として配布されている。提出した計画を"消化"し、翌年の報告書を作る事情から、計画とその結果が大きくかけ離れていれば、会の体質を評価されかねない。計画に従った活動の必要性を感じた。今回発表の計画書、報告書は別紙。
○JACが加入(保険会社:損保ジャパン日本興)する、会の業務遂行やその施設設備等に起因する法律上の賠償責任の補償する保険の説明と、これとは別に、一部の支部や委員会はすでに導入しているが、登山保険未加入者防止のためにJAC全体として包括保険制度(保険会社:東京海上日動火災保険)を導入することにした。同好会でも活用してはどうかとの説明と中間報告があった。後日総務委員会から正式な発表があるとの事。
○同好会を代表する転送アドレスをつくる提案があり、利点、欠点の説明があった。現在は会の募集や、連絡の記事に個人のアドレスが使われていることが多いという観点から、個人のアドレスを記載しないで済むという等の利点がある。半面、返信は転送アドレスからはできないという欠点がある。後日改めて連絡するとの事であった。
○登山計画書提出の状況を集計したリストが配布された。別紙。
突然の提出指示に対する意見がいくつか出かかったが、時間の関係もあって、それ以上取り上げないうちに終了した。
B 会山行関東ふれあいの道踏査予定(今井)
諸般の事情により、6,7月は中止したが、次回は10月20日"関東ふれあいの道神奈川K丹沢山塊東辺のみち"を改めて行う予定。詳細は次回定例会でお知らせする。
C 今後のAGC活動テーマについて(近藤)
全国の基線踏査、多摩川を中心に分水界踏査、関東ふれあいのみち埼玉県内(渡辺さん担当予定)等。計画と実行はセットで考える必要があると考える。
D 次回の定例会予定日
8月9日(第2木曜日)、9月13日(第2木曜日)18時30分から
終了後「鮨乃家」で懇親会(11名) 以上(記録:今井) |
2018年6月14日(木) 19:00〜19:55 於JAC 会議室A
出席者:9名(北野、平野、近藤、高橋、大西、渡辺、富永、鎌田、今井)順不同
内容:
@ 5月度会山行"関東ふれあいの道神奈川L山里から津久井湖へのみち"山行報告(近藤)
5月12日土曜日に実施した。橋本駅からバスで出発。戦国時代内藤氏の居城、城山から出発。古くは津久井ではなく築井と言われていたようだ。烽火台跡などを見ると、どこへ向けた烽火か、など興味がわいてくる。途中、1844年に創業されたという久保田酒造などもあり、興味は尽きない。山ビルが多い雨乞山を経て韮尾根まで歩き、半原から厚木へ戻った。報告書は後日AGCレポートに掲載予定。
A 同好会連絡会向け資料の内容について(今井)
7月2日に例年の同好会連絡会が開かれる。その際に今年度の活動計画書提出が求められている。試作してみたが、やや見劣りがする。各位のご意見を聞かせてほしい。
意見:
〇地形図や地図学的なことだけではなく、古い地図との比較や古道と地形との関係、例えば前
回富永会員から発表があった大菩薩峠と荷渡し場の変遷などのように歴史的な面を調べて
みるなど、今後のテーマを考えてみたい。次回皆で持ち寄ってはどうか。(近藤)
〇提出用計画書は少し具体的な予定を書き込んで提出すればよい。(平野)
B 宮崎元副会長から国土地理院との打ち合わせ参加要請があった(近藤)
登山道修正に伴い、ヤマレコなど外部のデータを解析利用する過程においてJACに協力依頼がある。その打ち合わせが15日14時から地理院大塚課長ほかとルームで行われる。北野代表、近藤会員が参加を予定する。
C AGCの月例会開催時間の繰り上げ要請と検討(平野)
遠方から参加しているため、列車時間との関係がかなりタイトになっている。他の会員各位のご都合もあろうが、可能な限り繰り上げていただけないだろうか。
結論:次回7月から30分繰り上げ、18時30分開始に変更する。(18時頃から情報交換、事前打合、雑談などを行う。)
D 6,7月の会山行は中止
6月16日予定の関東ふれあいの道神奈川Pは天候不良予報のため、また7月7日予定の同Kは参加者少数のため中止する。
E 次回の定例会予定日
7月12日(第2木曜日)18時30分から(開始時間変更にご注意ください)
終了後「鮨乃家」で懇親会(9名) 以上(記録:今井) |
2018年5月10日(木) 19:00〜20:00 於JAC 会議室A
出席者:11名(北野、平野、近藤、片野、鶴田、遠山、大西、渡辺、富永、鎌田、今井)順不同
内容:
@ 5月度会山行"関東ふれあいの道神奈川L"予定確認(今井)
実施日:5月12日土曜日、集合場所:JR横浜線橋本駅北口@バス乗り場
集合時間:午前9時、コース:城山高校バス停―津久井湖―城山―根本―平井橋―雨乞山―韮尾根バス停、装備:通常のハイキング装備
A 山の日関連展示会(地図測量科学館・つくば市)用写真提供要請説明
国土地理院総務部広報広聴室橋本政幸専門職が来会し、要請内容の説明があった。
7月下旬から2ないし3か月間の展示用にリスト(別紙配布)の黄色に着色した山々(一等三角点がある山、三角点より高い地点に山頂がある山)の写真の無償提供に協力願えないか。適切なものがないときは、リスト内のそれ以外の写真でもよい。(会として同意)
(申し合わせ事項)
1.各自適当な写真があれば、山名、撮影地点、撮影時期(日)などと共に、近藤担当会員に極力早めにメールで提供する。
2.提供写真は近藤担当が確認の上、DVDにまとめて橋本担当官へ提供する。
3.提供した写真は地理院で選択、処理の上、展示会の期間中適宜使用する。
B 大菩薩旧峠(明治12年頃に廃道)調査(富永)
首都の水道水質悪化に対応するため、東京府は明治34年に山梨県内の水源地を買い取り、森林経営を始めた。明治43年に東京市へ移管するまでに設置した石標や、明治12年に新道が開通するまで交易の道として使われていたことを示す、旧荷渡し場の石組みの跡などが確認できた。(別紙配布資料あり)
C 次回の定例会予定日
6月14日(第2木曜日)
○ 終了後「鮨乃家」で懇親会(10名) 以上(記録:今井) |
2018年4月12日(木) 19:00〜19:50 於JAC 会議室A
出席者:9名(北野、近藤、鶴田、大西、川口、渡辺、熊谷、鎌田、今井)順不同
内容:
@ 3月度会山行報告 「川口の富士塚」(鎌田)
3月31日土曜日 埼玉高速鉄道川口元郷駅へ10時30分に集合した。参加者は北野、平野、大西、渡辺、鎌田の6名。5か所の富士塚をめぐり、日本三大用水の一つ、見沼代用水、見沼通船堀などを見学した。最後に東浦和駅に近い花の下で、お花見をした。用水に浮かぶ花筏も楽しむことが出来た。詳細は別途山行報告書をご覧ください。
A 関東ふれあいの道 神奈川の継続計画について(今井)
残る5コース神奈川IJKLPについて、まとめた計画書(別紙)を作ってみたので、実施予定日等の打ち合わせを願いたい。まず、前回予告の5月実施は、神奈川Mの南に続く「L山里から津久井湖へのみち」で如何か。
打ち合わせ結果:
-L山里から津久井湖へのみち 実施日5月12日土曜日
-P北条武田合戦場のみち 実施日6月16日土曜日
-K丹沢山塊東辺のみち 実施日7月7日土曜日
そのほかは秋以降に実施する、 に決定。
B 次回の会山行 関東ふれあいの道神奈川L津久井湖へのみち 実施予定
集合日時:5月12日土曜日 午前9時
集合場所:橋本駅北口@バス乗り場(三ケ木方面行バス停)
コース:橋本駅−城山高校バス停−津久井湖−城山−根本−平井橋−雨乞山−韮尾根バス停−三ケ木経由橋本駅
時間行程:9時半頃城山高校バス停発、所要3時間のところ、休憩、立ち寄りを考慮して、4時間ないし4時間30分を要したとすると、14時頃韮尾根バス停着見込み。14時04分三ケ木行きバスに乗車可能。三ケ木で橋本行に乗り換え、乗車時間正味55分として、15時30分頃橋本駅帰着と推測します。
装備:通常のハイキング装備。担当:今井
C 次回以降の定例会予定日
5月10日、6月14日(いずれも第2木曜日)
○ 終了後「鮨乃家」で懇親会(7名) 以上(記録:今井) |
2018年3月8日(木) 19:00〜19:50 於JAC 会議室A
出席者:8名(北野、近藤、高橋、大西、川口、渡辺、富永、今井)順不同
内容:
@ AGC会員名簿の管理について(今井)
本部総務理事から昨年5月の個人情報保護法改正に伴う資料と共に会員名簿作成と管理について留意するよう指示があった。 https://www.ppc.go.jp/files/pdf/meibo_sakusei.pdf
当会では名簿改定ごとに、その後の月次定例会に出席した会員にプリントしたものを手渡している。理由はデータで配信した場合の危険性を極力防ぐためであり、ご理解いただきたい。配布後の名簿については、各員の適切な管理をお願いしたい。(なお、名簿担当の今井宛連絡いただければ、その時点の最新のものを、データ、プリントのいずれについてもご希望に従って郵送します。)
A 関東ふれあいの道神奈川の会山行継続について(北野)
次回は5月を予定したい。以降の担当は今井が行うことにする。
B 会山行「お富士さん」巡りについて(北野)
川口市内の富士塚をめぐるとともに、日本三大用水と言われる見沼代用水をたどり、併せてお花見を計画している。(昼食は持参の事。その他詳細は別紙案内文。)予定日:3月31日土曜日
集合場所:埼玉高速鉄道 川口元郷駅 10時30分(当駅は東京メトロ南北線直通、JR目黒駅、四ツ谷駅などで乗り換え可能)参加希望:北野代表に電話で(090-3046-1189)。(大雨以外の雨天ならば決行予定)
C 話題:2月24日、日本地図センターで田代博相談役による講演「東京から見える山」に行ってきた。 80人ほどの出席者があった。富士山が見える最西端は奈良県、最北端は福島県、八丈島からは頂上だけが見えるが計算上とは少し違う。また南アルプスが見える場所などなど、大変面白かった。(渡辺)
D 次回の定例会予定日 4月12日(第2木曜日)
○ 終了後「鮨乃家」で懇親会(遠山会員合流9名) 以上(記録:今井) |
2018年2月8日(木) 18:55〜19:55 於JAC 会議室A
出席者:12名(北野、平野、近藤、片野、遠山、高橋、大西、渡辺、富永、熊谷、鎌田、今井)順不同
内容:
@ 関東ふれあいの道 神奈川M峰の薬師への道実施計画(今井)
担当予定の鶴田会員の都合により今井が担当することになった。
予定日:2018年2月17日(土曜日) 9:00集合
集合場所:JR横浜線、京王線橋本駅北口@バス乗り場(イオンの前) 9:00コース:橋本駅-バス-城山高校前-津久井湖城山公園水の苑地-三嶋神社-峰の薬師-三沢峠-梅ノ木平バス停-バスまたは徒歩-京王高尾山口駅 (梅ノ木平バス停まで7.1km 所要時間2時間30分)
(高尾山口駅まで徒歩の場合は+30分程度)
A 科学委員会フォーラムのお知らせ(北野)
3月10日13時から 立正大学品川キャンパス11号館1151教室で行われる。 内容は1、山の写真 2、虫さされ対策 3、ライチョウ保護 詳細は会報「山」1月号18ページを参照されたい。、
B お富士さん巡り計画(北野):川口市のお富士さん巡り、5か所ほどを計画中。 詳細は次回3月の例会でお知らせする。
C 提案(遠山) AGC主導で講演会、研修会を開催してはどうか。JAC会員には適任の方々が沢山いる。テーマを絞る必要があるのではないか。(近藤)
D 話題 1)月刊誌「地図情報」2018年2月1日発行Vol.22 No.4 「地図の迷道」に"弾道ミサイルで図法を学ぶ"という記事の紹介。メルカトル図法で弾道ミサイルの到達距離を同心円で示したテレビ放映図を取り上げ、図法による違いを論じている。(記事コピー配布)(近藤)
2)北アルプス鹿島槍ケ岳長野県側カクネ里ほかの3雪渓が新たに氷河として認定され、国内で合計6カ所になった。(2018年1月19日朝日新聞デジタル記事写し配布)(渡辺)
3)最近、国土地理院から基盤地図情報が公表され、正しい地形が示された。これで地形図との違いが明らかになったが、今後の対応がどうなってゆくのか興味がある。群馬・埼玉・長野県境三国山北にある虚峠(ソラ峠)を取り上げた資料。(配布)(富永)
E 次回の定例会予定日:3月8日(第2木曜日)
○ 終了後「鮨乃家」で懇親会(11名) 以上(記録:今井) |
2018年1月11日(木) 18:55〜19:50 於JAC 会議室A
出席者:9名(北野、近藤、片野、鶴田、遠山、高橋、大西、渡辺、今井)順不同
内容:
@ 遭難対策委員会からの「登山計画書の提出とそのチェック体制につい て」に対する意見交換
・発効日の数日前に突然のメール"指示"に違和感がある。本来ならば文書が必要。正式に議論されたものなのかどうかが疑問。
・対外的な体裁を目的としているとしか考えられない。
・すべての山行またはそれに類するものが対象と受け取れるが、ここにも疑問を感じる。 等々の意見(感想)があった。
A 平成29年度AGC会計報告(高橋)
・別紙会計報告書の通り。・次期繰越金は70,664円
・平成30年度会費1,000円の支払いをお願いします。
ゆうちょ銀行振込先:記号10130 番号12841191 名義 高橋素子(タカハシモトコ)
B 次回の関東ふれあいの道継続実施について意見交換
・神奈川Mの峰の薬師へのみちを計画するにあたり、Lの山里から津久井湖へのみち を2チームに分けて同時実施とするのはどうか。そしてLを読図訓練のため、女子のみで担当する。それによって、踏査全体を早く進めることが出来る。(鶴田)
・早く進めるという目的であれば、踏査の意味が失われる。地理クラブならば地形や植生を観察し、時には寄り道も含める等、ゆっくり観察しながら踏査することに意味があると思う。(近藤)
・一同同意。次回は当初の予定通り"神奈川M峰の薬師へのみち"を予定する。
C 関東ふれあいの道"神奈川M峰の薬師へのみち"踏査計画
予定日:2018年2月17日(土曜日)
集合場所:JR横浜線 橋本駅改札
コース:橋本駅-バス-城山高校前-津久井湖城山公園水の苑地-三嶋神社-峰の薬師-三沢峠-梅ノ木平バス停-バス-京王高尾山口駅 10km
地図:2万5千分の1八王子、上溝
D 次回以降の定例会予定日、2月8日、3月8日いずれも(第2木曜日)
○ 終了後「鮨乃家」で新年懇親会(9名) 以上(記録:今井) |
|
|
UP |
2017年(平成29年) |
2017年12月14日(木) 19:00〜19:50 於JAC 会議室A
出席者:9名(北野、近藤、片野、鶴田、高橋、大西、渡辺、鎌田(見学)、今井)順不同
内容:
@ 関東ふれあいの道(神奈川O)実施報告(鶴田)
11月12日 N弘法大師と丹沢のみち O大山参り蓑毛のみち を計画し、通常とは逆に日向薬師から歩き始めた。阿夫利神社下社を経て14時半前に蓑毛バス停へ着いた。引き続きOへ進むことを検討したが、日没が早い時季であることから本日はここで打ち切りとし、バスで秦野駅へ向かった。Nについては、10月31日の下見山行の際、蓑毛から名古木までは踏査が終わっているので、残る名古木から権現山を経て南平橋までを12月2日に改めて補足踏査した。これでN、Oは完了したことになる。
詳細な報告書はAGCレポートVol.60(2017.12.5発行済み)を参照されたい。
参加者名:11月30日下見山行 鶴田、高橋 11月28日会山行 北野、今井、大西、片野、高橋、鶴田 12月2日追加山行 鶴田、高橋
A 関東ふれあいの道継続実施計画(鶴田)
引き続き"神奈川M峰の薬師へのみち"を2月17日に予定する。計画の詳細は次回定例会。
B AGCレポート Vol.60掲載の記事"廃鉱U 小串鉱山の硫黄"の解説(近藤)
20数年前に廃鉱になった小串鉱山(長野・群馬県境)の廃墟を訪ねたことがあり、その時の印象が心に残っていた。採掘の当時、2000人ほどいた鉱山関係者の一部の人たちが遺産として残したいとの事から、映画を作り始めたと聞いていた。しばらく情報が得られていなかったが、2018年夏に公開するということが分かった。前号の続きとして投稿した。
C AGCレポートの原稿(近藤)
編集者として掲載する記事が集まらず、苦慮している。会員各位のご協力を願いたい。
D 次回の定例会予定日 1月11日(第2木曜日)
○ 終了後「鮨乃家」で忘年懇親会(9名) 以上(記録:今井) |
2017年11月9日(木) 19:00〜19:50 於JAC 会議室A
出席者:10名(北野、平野、近藤、片野、鶴田、高橋、大西、渡辺、富永、今井)順不同
内容:
@ 都内"お富士さん"巡り実施報告(平野)
10月28日土曜日 10時 千駄ヶ谷駅前に集合した。
参加者(北野、平野、片野、大西、渡辺、今井の6名)。
あいにく台風22号の接近によって時々傘が必要な天候だった。鳩森八幡神社の千駄ヶ谷富士を最初に登り、東京医大北の東大久保富士から西大久保富士、新宿富士を経たところで地下鉄を利用して西新宿の成子富士、上落合富士の6富士を廻った。その後は西武新宿線で高田馬場へ移動して打ち上げということで楽しい一日が過ごせた。詳細な報告書はAGCレポートに掲載予定。
A 関東ふれあいの道(神奈川)実施確認(鶴田)
予定通り11月12日 日曜日にN弘法大師と丹沢のみち O大山参り蓑毛のみち を行う。集合場所は小田急線伊勢原駅改札口 8時30分
B 関東ふれあいの道継続実施計画(鶴田)
引き続き神奈川I太田道灌・日向薬師のみち、J巡礼峠のみち を計画するが、実施時期は1月ごろを目途とする。
C 次回以降の定例会予定日
12月14日、1月11日。 いずれも第2木曜日
○ 終了後「鮨乃家」で懇親会(10名)
以上(記録:今井) |
2017年10月13日(木) 18:55〜19:50 於JAC 会議室A
出席者:8名(北野,近藤,片野,鶴田,高橋,大西,渡辺,今井)順不同
内容:
@ 都内"お富士さん"巡り予定日延期(北野)
10月14日土曜日 に予定していたが、雨天の予報のため10月28日土曜日に延期する。
千駄ヶ谷駅午前10時集合は変わらない。
A 関東ふれあいの道(神奈川)の継続計画(鶴田)
-N弘法大師と丹沢のみち -O大山参り蓑毛のみち を計画した。
予定日:2017年11月12日 日曜日
集合場所:小田急線伊勢原駅改札口 8時30分
コース概略:伊勢原駅-日向薬師バス停-日向渓谷-見晴台-二重の滝-阿夫利神社下社-蓑毛越え-蓑毛バス停-小蓑毛バス停-光明院-名古木-権現山-秦野駅 (約15km)
地図:2.5万分の1 伊勢原、大山、秦野
詳細は別紙計画書通り
B 科学委員会研修参加報告(鶴田・近藤)
10月5日に行われた立山カルデラ観察に参加した。
地鉄立山駅から砂防工事専用軌道のトロッコに乗り、多くのスイッチバックを経てカルデラ入口の水谷平へ。カルデラ内の砂防工事の現場を見学。景観保存のため、トンネル内からボルトとワイヤーで崩壊を防ぐ工事など、砂防技術を見学することができた。詳細はAGCレポートに掲載予定。
C 次回以降の定例会予定日は以下の通り
11月9日、12月14日、1月11日。 いずれも第2木曜日
○ 終了後「鮨乃家」で懇親会(8名) 以上(記録:今井) |
2017年9月14日(木) 19:00〜20:10 於JAC 会議室A
出席者:10名(北野、平野、近藤、鶴田、高橋、大西、川口、渡辺、富永、今井)順不同
内容:
@ 都内富士塚巡りの計画(北野)
初回の計画として主に新宿区内の東大久保富士、西大久保富士、新宿富士等6か所を計画したい。詳細なコースは次回10月の定例会でお伝えする。興味がある方は参加ください。
集合日時:10月14日土曜日 千駄ヶ谷駅 午前10時
A 関東ふれあいの道(神奈川)の継続計画(鶴田)
11月12日に会山行として計画の予定。
-I太田道灌・日向薬師のみち -O大山参り蓑毛のみち などを考えている。
詳細は次回定例会でお伝えする予定。
B 千曲川源流の森林軌道(鉄道)の廃線跡を踏査してみた(富永)
甲武信岳の登山起点である毛木場から十文字峠方面への登山道を分けて南方へ入る梓山軌道(三宝沢・東沢支線)が対象。昭和16年開通、28年廃線という短期間の軌道で、切通や橋が落ちた橋脚の跡があり、既に樹木が生えているところもある。道としては使えるようで、現在も作業道になっているようだ。(詳細は別紙の地図と写真)
C 次回以降の定例会予定日は以下の通り
10月12日、11月9日。いずれも第2木曜日
○ 終了後「汁番」で懇親会(10名) 以上 (記録:今井) |
2017年8月10日(木) 19:00〜19:30 於JAC 集会室
出席者:3名(北野、高橋、今井)
内容:
@ 新入会員オリエンテーション向け紹介資料の件(今井)
総務委員会の指示によって作成、提出した。総務で編集の上、当日配布される。
提出した原稿は会員に配布しておいた方が良い(北野)
A 図書室にあった管理者不明の古地図の取り扱いについて
本日事務室から、図書室に長期間袋に入ったまま放置されている地図数十部(大正8年・陸地測量部)があるのだが、どのような扱いにしたらよいかとの質問があった。
とりあえずの回答:AGCが指示をする立場ではないので、図書委員会で検討の上、当方に対する要望があれば対応しても良い。
B 富士塚に行きましょう(北野)
新たに富士塚巡りを計画してみた。
初回は10月14日(土曜日)を予定し、主に新宿区内と千駄ヶ谷の6か所を廻りたい。
C 次回以降の定例会予定日は以下の通り
9月14日、10月12日。いずれも第2木曜日
○ 終了後「ニュー浅草」で懇親会(3名) 以上 (記録:今井) |
2017年7月13日(木) 19:00〜20:00 於JAC 会議室A
出席者:7名(北野、近藤、鶴田、遠山、高橋、大西、今井(順不同))
内容:
@ 同好会連絡会議出席報告(今井)
7月3日会議室104号室で開催され、26同好会の出席があった。(永田常務理事司会)
議事は以下の通り
1.連絡事項
1)同好会規定の一部(第3条(設立)に表現の変更、第6条(是正指示)が(解散)の項から独立)に変更あり。(谷内常務理事)
2)事務局から「コピー機の利用に関して」と「集会室奥の郵便棚について」の伝達。(今田委員長)
3)同好会活動報告(各同好会出席者)
4)「同好会案内」原稿提出について
総務委員会で開催している入会希望者説明会と新入会員オリエンテーション時に配布する資料を制作したいので、7月31日までに原稿の提出を願いたい。(永田常務理事)
A 科学委員会で立山カルデラ観察会を行う(北野)
昨年は雨天中止であったため、10月4〜6日富山駅集合で行う予定。委員会優先であるが定員に満たない場合一般参加可能。参加希望者は北野代表まで。
B 増山会員、半田夫妻会員の現況報告(メール開示)があった。
C 次回の定例会予定日は以下の通り
8月10日第2木曜日
○ 終了後「鮨の家」で懇親会(7名) 以上 (記録:今井) |
2017年6月8日(木) 19:00〜20:15 於JAC 会議室A
出席者:10名(北野、平野、近藤、鶴田、遠山、大西、鈴木、渡辺、富永、今井(順不同))
内容:
@ 相模野基線踏査報告(鈴木)
6月3日東急田園都市線 すずかけ台駅に集合して予定通り実施した。 参加者は北野、片野、高橋、鈴木の4名。
市街地の基線踏査によって、その存在に意外性を感じたとともに、大変勉強になった。 (中間点は道路上のマンホール内にあるが、標識は泥に埋没しかかっていた。雨水等が流入したものと思われ、定期的な管理の必要性を感じた。周囲の樹木が桜に植え替えられていて、数年前の踏査時に比べて景観が大きく変わっていた。
A 基線の長さを基準にした基点と増大点間の測量について(近藤)
三角測量計算の資料(別紙配布)による計算方法の説明(相模野基線を例に)。
各点と相対する2点との角度の測定精度が極めて重要であることが理解できた。
B 話題:
? 雲取山山頂の内務省管轄の標石について(鶴田)
? 皇海山に通じる古道の探索について(渡辺)
? 小田原市根府川の関東大震災後の新聞記事「山が消失したといふ話」(昭和2年7月1日)について
C 次回以降の定例会予定日は以下の通り
7月13日、8月10日。いずれも第2木曜日
終了後「鮨の家」で懇親会(9名) 以上 (記録:今井) |
2017年5月11日(木) 19:00〜20:00 於JAC 会議室A
出席者:11名(北野、近藤、鶴田、遠山、高橋、大西、川口、渡辺、富永、熊谷、今井(順不同))
内容:
@ AGC会員名簿の整理(高橋)
3月例会で3年間以上会費未納の会員に対し、葉書により継続所属の意志確認を行ったところ、10名の方々が無回答のため、その意思なしと認めざるを得ない。残念ながら今回の名簿整理にあたり、取り決め通り削除させていただくことにしたいがどうか。―――全員異議なし。
A 相模の基線踏査予定・別紙配布(北野)
日時:6月3日 9時30分
集合場所:東急田園都市線 すずかけ台駅
行程:すずかけ台駅―高尾山すずかけ台駅―中央林間駅で小田急江ノ島線乗り換えー南林間駅―相模の基線南端点(座間村)―中間点―小田急相模原駅―バス―基線北端点(上溝村)―バス―横浜線相模原駅または小田急相模原駅
大雨の場合を除き、雨天決行。
B 関東ふれあいの道踏査計画(鶴田)
神奈川O大山参り蓑毛のみちとI太田道灌・日向薬師のみちをまとめて歩く計画にしたい。距離は17.2kmとやや長いがどうか。――良いのではないか。雨と暑さを考慮すれば秋以降が良いと思うが。(北野)――了解。(一同)
C 八王子城跡踏査計画(地図は別紙)(近藤)
摺差バス停付近から中央道をくぐり、北高尾山稜縦走コースを経て城山林道から西尾根コースを経て本丸跡、管理事務所というコースを提案する。――特に異議なし。
盛夏を避けて、9月以降に予定する。
D 話題:珍しい三角点と標石を発見・別紙配布(遠山、熊谷)
?静岡市葵区、点名「観音山」4等三角点標石と傍らの静都No.28と記された古い標石
?横浜市西区、点名「戸部」3等三角点の三等三角點と記された蓋石(がいせき)の存在
? 所沢市山口の「高橋」交差点脇の街区三角点
E 次回以降の定例会予定日は以下の通り
6月8日、7月13日、8月10日。いずれも第2木曜日
○ 終了後「鮨の家」で懇親会(10名) 以上 (記録:今井) |
2017年4月13日(木) 19:00〜20:00 於JAC 会議室A
出席者:13名(北野、平野、近藤、鶴田、羽鳥、遠山、高橋、大西、鈴木、川口、渡辺、熊谷(新規入会)、今井(順不同))
内容:
@ 会山行報告(鶴田)
4月2日神奈川県コースG高取山・里の道 とFの大磯・高麗山をまとめて歩いた。
小田急線 秦野駅9時集合で出発。高来神社からバス利用で平塚駅まで。花を見ながら楽しむことが出来た。詳細は別紙"関東ふれあいの道GPS山行報告"提出済み。
参加者7名:北野、近藤、大西、堀内、高橋、関(美)、鶴田
A 今後の関東ふれあいの道踏査計画(鶴田)
5月定例会に計画を発表予定。
B 八王子城跡踏査提案(近藤)
最近はかなり整備されたと聞いている。高度が色分けされている"地理院のデータ標高マップ"を使う山行は面白いのではないだろうか。次月の定例会までに計画を作る。
C 相模の基線踏査計画(北野)
6月3日(土曜日)か4日(日曜日)を予定している。詳細は次月の定例会(5月11日)に伝達予定。
D 次回以降の定例会予定日は以下の通り
5月11日、6月8日、7月13日、8月10日。いずれも第2木曜日
○ 終了後「鮨の家」で懇親会。(13名) 以上 (記録:今井) |
2017年3月9日(木) 19:00〜19:50 於JAC 会議室A
出席者:10名(北野、近藤、片野、鶴田、遠山、高橋、大西、鈴木、富永、今井(順不同))
内容:
@ 会山行の関東ふれあいの道について(鶴田)
神奈川県コースG高取山・里の道 を計画した。
実施予定日:4月2日(日曜日) (雨天の場合は別途連絡)
集合場所:小田急線 秦野駅(改札を出たところ) 午前9時
コース:秦野駅―南平橋バス停―熊野神社―大乗院―土屋一族の墓―妙円寺―高取山―
東の池―諏訪の下橋―馬場公園―月京バス停(時間に余裕と意欲があれば、引き続き
コースFへ) 8.9km 所要2時間45分(歩行時間のみ)
持ち物:雨具、防寒衣、ストック、水筒、弁当、嗜好品等
A 相模の基線踏査計画(北野)
現在のところ特に希望者がいないので保留とする。」
B 埼玉県山岳遭難救助ヘリ有償化の新聞記事(朝日新聞埼玉版、全国版)配布と説明(遠山)
航空運送事業に当たらない「手数料」として、燃料代5万円を受益者負担の観点から徴収する条例改正案が県議会に提出され、可決される模様。全国初。
C AGC会費未納会員に対する名簿整理について(高橋)
2015年3月の定例会で協議した結果、「3年間未納の会員に対して、確認連絡を行った後、退会の意志確認が得られた場合と、無回答の場合は以後の名簿に記載しない」ことになっていた。今まで具体的な作業をしなかったが、今期の初めに当たり、確認連絡を取りたいが、どうか。
・・・・出席者全員了解により確認作業に入る。
D 基盤地図情報(国土地理院)のカシミール導入法について資料配布と説明(富永)
国土地理院のデータ形式とカシミールの形式が異なることから、データ変換をしないと導入できない。希望の方には各種参考資料をメール添付で提供するので以下のアドレスにメールを。
(富永個人アドレス)st@medi-terra.net
E 次回の定例会予定日は以下の通り
4月13日(木曜日)第2木曜日
○ 終了後「鮨の家」で懇親会。(10名) 以上 (記録:今井) |
2017年2月9日(木) 19:00〜20:00 於JAC 会議室A
出席者:9名(北野、近藤、遠山、高橋、大西、渡辺、富永、市川、今井(順不同))
内容:
@ 会山行の関東ふれあいの道について(北野)
神奈川県湘南平方面を3月末に予定している。詳細は後日。
A 基盤地図情報と2.5万地形図の情報比較の結果について(富永)
秩父市浦山地区の古道(栗山道)を踏査した結果のレポート提供あり(現地の写真とともに説明)。この地域に限れば両者の等高線のズレは大きく、地形図のみを頼って歩くと道迷いの可能性がある。
B 基線踏査資料再配布(北野)
14基線のうち、相模野、須坂、塩ノ原、饗庭野の4基線は既に踏査したが、相模の基線を改めて4月ごろ訪ねたい。
C 次回以降の定例会予定日は以下の通り
3月9日(木曜日)、4月13日(木曜日) いずれも第2木曜日
○ 終了後「鮨の家」で懇親会。(9名) 以上 (記録:今井) |
2017年1月12日(木) 19:10〜20:05 於JAC 会議室A
出席者:13名(北野,平野,近藤,片野,鶴田泰,遠山,高橋,大西,渡辺,関(美),富永、山内(見学)、今井(順不同) ――内容――
@ 新年山行報告(渡辺)
1月9日(月曜日)予定通り関東ふれあいの道神奈川Hの「弘法大師と桜の道」を歩いた。 小田急線秦野駅10時に集合し、バスでスタート地点の南平橋へ。10時半出発。一度上がった雨が再び降り出した。住宅地を抜けて林道を歩き、権現山で昼食。雨は上がった。富士山、箱根の展望はなかったが、丹沢、江の島などは良く見えた。弘法山―善波トンネルー吾妻山―終点堀ノ内バス停と歩き、鶴巻温泉駅15時15分着。風はほとんどなく、穏やかな新年山行を楽しむことが出来た。詳細は別途AGCレポートに報告済。
A 平成28年度会計報告(高橋)
別紙会計報告書の通り。来年度繰り越し金は¥73,611-。
平成29年度の会費¥1,000-の支払いをお願いします。
例会に出席できない方はゆうちょ銀行へ振込み願います。
記号10130・番号12841191 名義 高橋素子(タカハシ モトコ)
B 今後の会山行について(北野)
引き続き3月の後半に「関東ふれあいの道」を行いたい。
片野、鶴田両会員に計画をお願いしたい。
C 「奥秩父・奥多摩の古林道」富永滋会員著の紹介(遠山)
9月に出版された書籍だが、内容の濃度が非常に高い。著者から直接出版の経緯を聞きたい。(デザインエッグ社 2016/9/19 SBN978-4-86543-741-6) 以下富永会員から:
5年ほどかけてほぼ消えているといってよい道を踏査した。林道としているが、本来生活に使っていた山中の普通の道や巡視路、作業道などである。コースのとり方は、目的や作った人の個性があり、その点でも面白い。出版のつもりはなかったが、結果を何かの形で残しておかないと消えてしまうと思い、記録をまとめた。JACの図書館に提供してあるので、興味がある方はどうぞ。私家版のような形になっていて、注文があればその都度印刷製本の形をとっている。
D 次回以降の例会 2月9日(木)、3月9日(木)、4月13日(木) いずれも第2木曜日
○ 終了後「鮨の家」で懇親会。(11名) 以上 (記録:今井) |
|
|
UP |
2016年(平成28年) |
2016年12月8日(水) 19:00〜19:50 於JAC 会議室A
出席者:11名(北野、近藤、片野、鶴田(泰)、遠山、高橋、大西、渡辺、富永、市川、今井(順不同)
内容:
@ 新年山行計画(片野・鶴田)
関東ふれあいの道神奈川県内踏査を新年山行として行う。
予定日:2017年1月9日(月曜日)
集合:小田急線秦野駅(改札を出たところ)10時
行程:秦野駅―弘法山登山口―権現山―弘法山―吾妻山―鶴巻温泉駅
装備:冬山(ハイキング)標準装備、地図等
下山後、新年会を予定。
A 高尾山周辺の霜柱観察山行提案(北野)
12月から1月中旬までが期間だが、1月に予定したい。
1月9日の新年山行の際に状況を確認して決めることにする。
B ヒマラヤトレッキング報告(今井)
11月11日から28日までネパール国クーンブ・ヒマールのルクラからゴーキョピークを目指し、レンジョパスを経てルクラへ戻るコースを歩いた。好天に恵まれ、チョオユー、ギャチュンカンからエベレスト、ローツェ、マカルーまでのパノラマを見ることができた。そのほかカトマンズ市街、チトワン国立公園を回り、ポカラのサランコットの丘から朝日に染まるアンナプルナ、ダウラギリを眺める観光も楽しむことができた。
C 次回以降の定例会予定日は以下の通り
1月12日(木曜日)、2月9日(木曜日)、3月9日(木曜日)、4月13日(木曜日) いずれも第2木曜日
○ 終了後「鮨の家」で懇親会。(11名) 以上 (記録:今井) |
2016年11月10日(木)19:00〜20:00 於JAC
会議室A
出席者:6名(北野、渡辺、大西、高橋、平野、市川((オブザーバー))(順不同)
内容:
@ 山行報告
関東ふれあいの道 「ゆうがおのみち」半分のみ歩いた。
10月23日午前中用事もあり昼頃自宅を出発。 JR宇都宮線小金井駅から姿川サイクリングロードを北上、川岸のセイタカアワダチソウが盛りであった。撮影ポイントの箕輪城で休憩後、ゆうがお畑の道を行くも平地の入り組んだ道で道迷いもあり時間切れで後半はカット自治医大駅経由で帰宅した。(平野)
A 関東ふれあいの道 神奈川県内弘法山の計画説明の予定なるも、担当の片野さんが列車事故の遅れで欠席のため、詳細は次の例会とする。
B AGCレポートNO.7カラー復刻版10部追加作成
C オブザーバー参加の市川さん挨拶
D 次回の定例会は12月8日(木)です。
○ 終了後「鮨の家」で懇親会(6名) 以上 (記録:平野) |
2016年10月12日(水) 19:00〜20:00 於JAC 会議室A
出席者:12名(北野、平野、近藤、片野、鶴田(泰)、遠山、高橋、大西、川口、渡辺、富永(見学)、今井(順不同)
内容:
@ 見学参加の富永さん挨拶
半年ほど前にAGCに入会した。大学では山岳部に所属していた。古道、廃道、地形図(現状との相違等)に興味がある。本日の状況によって、入会したい。
A AGCレポートNO.7復刻版を試作した(平野)
コピー印刷で9部を作ったが、実費は840円であった。その他紙代が加わるが、頒布価格を検討願いたい。その価格で、本日希望者に配布する。
協議の結果:一部1000円に決定
B 関東ふれあいの道神奈川県内踏査計画(片野・鶴田)
手始めに、弘法山を新年山行として計画する。
協議の結果:実施予定日は1月9日(月曜日・祭日)。
小田急線鶴巻温泉駅を起点に弘法山を経て秦野駅に下山する。その後、付近で新年会を予定する。
詳細案内は後日。
C 科学委員会主催の立山カルデラ見学会に参加した(大西)
9月29日に行われたが、当日は雨天のため、期待したトロッコには乗車できなかった。
砂防博物館と立山博物館の見学は、大変勉強になった。
D 次回の定例会予定日は 11月10日(第2木曜日)
○ 終了後「鮨の家」で懇親会。(12名) 以上 (記録:今井) |
2016年9月8日(水) 19:00〜20:10 於JAC 会議室A
出席者:11名(北野、平野、近藤、片野、鶴田(泰)、遠山、高橋、大西、川口、渡辺、今井(順不同)
内容:
@ 新入会員向けオリエンテーションが行われ、出席した(北野)
9月3日土曜日に行われた。数人が興味を示していたが、1名の入会希望者があった。10月の例会に出席する見込み。
A 笠野原基線(鹿児島)踏査は延期する(近藤)
予定していた10月29日〜31日は都合が悪くなった。延期したい旨の提案あり。 再計画する。 >>>→一同、同意した。
B 多摩川分水界踏査計画に向けて検討してみた(今井)
未踏査の蕎麦粒山から柳沢峠間について、日帰り、宿泊の両面から概略の検討をしてみた。
蕎麦粒山から三つドッケは日帰りで、いつでも実施できる。
そのほかは、通常のコースを歩いたとしても雲取山荘を基点で8ないし10時間を要するので、実施時期は限定されてくる。
柳沢峠から笠取山までは、塩山から西沢峠方面行のバスを利用すれば、入山しやすく、日帰りならば2ないし3回で踏査できるものと思われる。
C 関東ふれあいの道神奈川県内踏査計画(片野)
まず手始めに、弘法山山行を提案する。 新年山行にする方向で計画する。 >>>一同賛成
D 分水嶺踏査時の冊子(AGCレポートvol-7)の再版を試作した(平野)
製本はB5サイズ、カラー版とし手作りする。とりあえず10部ほど作ってはどうか。 >>>一同、異議なし。 次回例会時作業をするので手伝っていただけるとありがたい
E ほか 情報など
-1、立山カルデラ見学会 参加者募集の件(9/29) 詳細はメールに記載
-2、明治大学図書館地図室 見学の件(9/15) 詳細はメールに記載
F 次回の定例会予定日は 10月13日 (第2木曜日)
○ 終了後「鮨の家」で懇親会。(11名) 以上 (記録:今井) |
2016年8月10日(水) 19:00〜19:45 於JAC 集会室
出席者:7名(北野、平野、片野、鶴田(泰)、高橋、大西、今井(順不同)
内容:
@ 新入会員向けオリエンテーションが行われる(北野)
9月3日土曜日に開かれる。資料は同好会連絡会議時に作成した資料を使い、北野代表が出席を予定する。
A 分水嶺踏査時に作成した冊子を再発行のため、試作検討中(平野)
カラー写真に入れ替え、コピー印刷で検討している。手作り製本になるので、希望者を募ってから作成する方向で進めたい。
B 関東ふれあいの道神奈川県内踏査計画(北野)
山岳部分は少ないが、継続計画したい。片野会員に計画作成を願いたい。
C レンゲショウマ観察会北野)
本日、御岳山のレンゲショウマ観察に行ってきた。参加者は、北野、片野、鶴田、高橋の4名。
花の最盛期には、まだ少し早いようであった。
D 多摩川分水界踏査の計画(今井)
日帰りで比較的とりつきやすいのは、笠取山付近と思われる。交通手段には自家用車が必要になるが、来春に向けて検討してみる。
E 次回以降の定例会予定日は以下の通り
通常の第2木曜日が確保できた。
9月8日(木)、10月13日(木)
○ 終了後「鮨の家」で懇親会。(7名) 以上 |
2016年7月14日(木) 19:00〜20:00 於JAC
会議室A
出席者:7名(北野、近藤、渡辺、片野、鶴田(泰)、高橋、平野)(順不同)
内容:
@ 同好会連絡会議の報告(渡辺)
現状把握のため(同好会会員の)名簿提出を義務化する。
現在29クラブがあるが中には高齢化などで有名無実の同好会もある。
ユースのメンバーを3つのグループに分け活動しているが、会員増による会場不足の悩みもある。
多摩支部では奥多摩にベースキャンプを設けた。費用1泊1000円冬季プラス300円 詳細はホームページ等で。
JACとしては会員の減少による会費不足になっている。増収案検討中。
ホームページの変更 JAC1とし広報用と会員用分ける。
同好会はPR用の写真などの提供をもとめる。
A 山の日の記念事業ついて(北野)
詳細はJACホームページで
B 御岳山レンゲショウマの観察会の件(北野)
実施日8月10日 JR青梅線 御嶽駅集合 強雨以外は決行
C 笠野原基線(鹿児島県)探索山行計画案(近藤)
実施日として 10月29〜30日 基線増大点3箇所(薬師山、高隈山、野首岳)などを探索。鹿児島空港集合解散案としたい。
D 横浜市内の富士山の案内について(北野)
E 次回の定例会は8月10日(水)です。
○ 終了後「鮨の家」で懇親会(7名) 以上 (記録:平野) |
■2016年6月9日(木) 19:00〜20:10 於JAC 会議室A
出席者:9名(北野、近藤、片野、鶴田(泰)、遠山、高橋、大西、渡辺、今井(順不同)
内容:
@ 総務委員会から同好会連絡会議開催の連絡があった(北野)
7月4日月曜日に開かれる。今回は会議資料として、例年通りの活動計画に加えて会員名簿提出の要請があった。資料作成、提出(6月20日期限)と出席は昨年に引き続き今井が担当する。
A 武蔵野山岳連盟からGPS使用に関する講習依頼があった(北野・大西)
武蔵野市の生涯学習課からの要請で引き受けることにした。大西会員に講師をお願いした。
7月2日机上、9日実地(高尾山)の予定だが、残念ながら市民以外は受講できないとのこと。
B 会山行関東ふれあいの道踏査継続(北野・片野・鶴田)
神奈川県庁で資料を入手してきた(片野・鶴田)。17区間あるが、海岸コースなどがあり、山道は少ない。気温が高い夏季は避けて10月ごろからが良いと思う(北野)。
C レンゲショウマ観察会の提案(北野)
御岳山のレンゲショウマが見られる季節になった。例年7月末から8月初旬にかけて観察できる。日出山と併せて歩くのも良いのではないか。
D 次回以降の定例会予定日は以下の通り
7月14日(木)、8月10日(水)。
8月は第2木曜日が祭日のため、前日の第2水曜日に変更しているので注意願いたい。
○ 終了後「鮨の家」で懇親会。(9名) 以上 (記録:今井) |
■2016年5月20日(金) 19:00〜20:10 於JAC 会議室A
出席者:9名(北野、近藤、片野、鶴田(泰)、高橋、川口、渡辺、小島、今井(順不同)
内容:
@ 会山行「関東ふれあいの道・東京都3・富士見の道踏査A」報告(今井)
予定していた5月11日水曜日は、小雨と強風の予報であったが、予定通り実施した。
コースは陣馬高原下から和田峠、生藤山、井戸、上野原の予定であったが、井戸からのバスが利用できなかったため、上野原駅まで徒歩になった。GPS記録によると、全行程19km、累積標高1400mと、意外にハードな山行になった。詳細はAGCレポートに報告済み。
参加者5名(鶴田(泰)、高橋、大西、渡辺、今井:順不同)。
A 今後の関東ふれあいの道踏査計画について(北野)
5月の「東京都3」の踏査で、東京都はすべて終了した。引き続いて神奈川県を行いたい。
県内在住の片野、鶴田両会員に調査、計画を願いたい。
B 「くらしと測量・地図」展の予定(北野)
6月8〜10日に新宿西口広場で開催される。時間は10時から19時で、最終日は17時まで。
興味がある方は見学されたい。(9日は6月定例会のため、併せて見学も好都合か?)。
C 今年度の基線踏査計画について(近藤)
鹿児島県の笠野原基線を予定し、日程は10月29〜30日頃で計画したい。
基線と増大点で5か所ほど回れると思う。
D 次回以降の定例会予定日は以下の通り
6月9日(木)、7月14日(木)、8月10日(水)
8月は第2木曜日が祭日(山の日)のため、第2水曜日に変更しているので注意願いたい。
○ 終了後「鮨の家」で懇親会。(9名) 以上 (記録:今井) |
■2016年4月14日(木) 19:00〜20:05 於JAC 会議室A
出席者:10名(北野、近藤、鶴田(泰)、遠山、高橋、大西、鈴木、渡辺、小島、今井(順不同)
内容:
@ AGCレポート縮刷版配布(近藤)
50部を作製した。
計画の通り、今年度会費納入済の会員に1部を無償配布し、追加希望の場合は、一部1000円、会員外の希望者は2000円の実費とする。本日の出席者にはこの場で配布する。
会員はなるべく例会に出席の上、直接受け取り、また会費未納の場合は、出席、会費納入とともに受け取っていただきたい。やむを得ない事情がある場合は郵送希望の連絡を願いたい。
なお、vol.7は中央分水嶺踏査の特集号で、すでに独立した冊子として発行済みのため、記事は省略した。今後、特集号を再発行する計画だが、予約制の部数限定にしたいと考えている。
A 会山行「関東ふれあいの道・東京都3・富士見の道踏査A」(北野)
予定していた3月27日(日曜日) は、天候不良の予報のため中止した。
あらためて催行を予定する。
予定日:5月11日水曜日
集合時間:JR中央線高尾駅北口8:34発陣馬高原下行バスに乗車(@乗り場)
行程:陣馬高原下バス停―和田峠―醍醐丸―生藤山―井戸バス停―上野原駅(歩程約5時間)
申し込みは今井まで。080-5545-3991(ショートメールも可)
B 今年度の基線踏査について(意見交換)
14基線のうち、本州では鳥取県天神野と青森県鶴児平が未踏査だが、アプローチの時間を考えた場合、九州2基線または北海道3基線をまとめる方法もあるかもしれない。
少し時間をかけて検討したい。
C 次回の定例会予定日は以下の通り
5月20日(第3金曜日に変更)
○ 終了後「鮨の家」で懇親会。(10名) 以上 (記録:今井) |
■2016年3月10日(木) 19:00〜19:50 於JAC104室
出席者:17名(北野、大西、遠山、渡辺、片野、鶴田(泰)、近藤(順不同)
内容:
@ AGCレポート総集編について(近藤)
ページ数、発行部数の調整により実施することにする。
頒布価格@2000-とし、AGC会員は1冊無償配布。
会員の追加要望に対しては半額(@1000-)とする。
次回例会で配布できる予定
なおページ削減に伴いAGCレポート7号は、別冊版を第2版として実費にて希望者に再発行する(B5版、オールカラー52p)
A 今後の山行テーマについて
・多摩川分水界踏査
・関東ふれあいの道
・基線探索
・地理クラブにふさわしいテーマ
B 山行計画 「関東ふれあいの道・東京都3・富士見の道踏査A」
予定日:3月27日(日曜日)
集合時間:JR中央線高尾駅北口8:12発陣馬高原下行バス(@乗り場)に乗車
行程:陣馬高原下バス停―和田峠―醍醐丸―生藤山―井戸バス停―上野原駅(歩程約5時間)
申し込みは北野代表へ。
この山行で関東ふれあいの道「東京都」は終了する。
C 次回定例会予定
・4月14日(第2木曜日 通常通り) ・5月20日(第3金曜日に変更)
○ 終了後「鮨の家」で懇親会。(7名) 以上 (記録:近藤) |
■2016年2月12日(木) 18:50〜20:05 於JAC 集会室
出席者:11名(北野、平野、近藤、片野、鶴田(泰)、遠山、高田、高橋、大西、渡辺、今井(順不同)
内容:
@ 記念誌発行について(近藤)
できるだけ安価に作れる方法を検討している。4月に結論が出せると思う。
会費が納入されている会員に対しては無償配布し、そのほかは有償の方向でどうか、等々の意見交換あり。近藤会員に一任で、AGCレポートをそのまま冊子にすることで一致した。
A 会山行「関東ふれあいの道・東京都3・富士見の道踏査A」の予定(北野)
予定日:3月27日(日曜日)
集合時間:JR中央線高尾駅北口8:12発陣馬高原下行バス(@乗り場)に乗車
行程:陣馬高原下バス停―和田峠―醍醐丸―生藤山―井戸バス停―上野原駅(歩程約5時間)
申し込みは北野代表へ。
この山行で関東ふれあいの道「東京都」は終了する。
B 今後の会山行テーマについて意見交換
関東ふれあいの道「神奈川」
山梨百名山(日帰りを前提として)
中央線沿線○○御前山の残る三山(駒橋、斧窪、綱之上) 等。
次回の例会までに各自テーマを持ち寄る。
C 伝達事項
(遠山)メーリングリストのアドレスを変えますが、メンバーは特に作業をする必要はありません。
(近藤)3月に神奈川支部が発足しますが、県外在住でも横浜至便の方は入会募集するとのことです。
(近藤)冊子「地図中心」にウェブ版ができました。年間5千円と6千円とがあり、各種特典があります。興味がある方はアクセスしてみてください。
D 次回以降の定例会予定日は以下の通り
3月10日(第2木曜日 通常通り)
4月14日(第2木曜日 通常通り)
5月20日(第3金曜日に変更)
○ 終了後「鮨の家」で懇親会。(11名) 以上 (記録:今井) |
■2016年1月 日(木) |
UP |
2015年(平成27年) |
■2015年12月10日(木) 18:50〜19:40 於JAC 会議室A
出席者:8名(北野、近藤、片野、鶴田(泰)、遠山、大西、渡辺、今井(順不同)
内容:
@会山行 関東ふれあいの道・東京都3・富士見の道踏査@」報告(北野)
11月21日に参加者5名(北野、片野、鶴田、大西、今井)で予定通り終了した。
武蔵五日市駅前は登山者の群れでいっぱいであった。9時発の数馬行きのバスに乗り、上川乗で下車。浅間峠、生藤山、井戸、上野原駅コースを歩いた。
詳細はAGCレポート用vol.55に掲載。
A会山行計画について(北野)
関東ふれあいの道"東京都"をあと一回で完了する。
以下を中心に今後の計画対象にしたいと考えている。
1.山梨100名山のうち、日帰り可能な50山ほど。
2.関東ふれあいの道の"神奈川県"。
3.山梨県内の"6御前山"のうち、未踏査3山。
4.千葉県市原市田淵の地磁気逆転地点 など
B次回以降の定例会予定日は以下の通り
1月14日(第2木曜日)
2月12日(第2金曜日)(第2木曜は祝日のため翌日に変更しました)
終了後「鮨の家」で懇親会。(8名) 以上 (記録:今井) |
■2015年11月12日(木) 19:00〜19:40 於JAC 集会室
出席者:8名(北野、近藤、鶴田(泰)、遠山、大西、渡辺、小島、今井(順不同)
内容:
@会山行 滋賀県:饗庭野基線)踏査報告(渡辺)
10月24日、25日に参加者7名で予定通り終了した。
東海道線大津駅から7人乗りレンタカーを利用、函館山―阿弥陀山―深溝村―宿泊、
翌日宿―比良が岳の後、時間に余裕があったので、琵琶湖大橋を経由し、近江富士(三上山)を2時間ほどかけて往復し、大津駅へ14時過ぎに帰着したのち解散した。
詳細報告書はAGCレポート用に提出した。
A会山行「関東ふれあいの道・東京都3・富士見の道踏査@」の予定を確認(今井)
予定日:11月21日(土曜日) 雨天順延
集合時間:JR五日市線武蔵五日市9:00発数馬行バス(@乗り場)に乗車
行程:上川乗バス停―浅間峠―生藤山―井戸バス停―上野原駅(歩程約4時間)
本日現在参加予定者5名
B"国土地理院ワーキンググループ"の活動(北野)
本日18時から、佐藤理事と北野代表を含めた5名(全員AGC所属)が、打ち合わせを行った。佐藤理事から登山道変化情報の調査手続きに関する記事がホームページに掲載された旨の報告があった。当面毎月打ち合わせを行うことになった。
C次回以降の定例会予定日は以下の通り
12月例会:12月10日(第2木曜日)
1月14日(第2木曜日)
2月12日(第2金曜日)(第2木曜は祝日のため翌日に変更します)
終了後「鮨の家」で懇親会。(8名) 以上 (記録:今井) |
■2015年10月8日(木) 18:50〜19:45 於JAC 会議室A
出席者:11名(北野、平野、近藤、片野、鶴田(泰)、遠山、大西、渡辺、小松原、小島、今井(順不同)
内容:@会山行「基線踏査」(滋賀県:饗庭野基線)予定確認(近藤)
予定日:10月24日(土曜日)-25日(日曜日)
集合時間:10月24日JR東海道線大津駅10:05(北口ロータリー)
行程:10月24日:大津駅からレンタカー利用、函館山―深溝村―阿弥陀山―宿泊 10月25日:宿―比良が岳―大津駅(解散)
宿泊先:民宿・舞子屋(近江舞子駅近く)0775−56−0130
A会山行「多摩川分水界踏査」(三ツドッケ〜蕎麦粒山間)中止(今井)
10月3日(土曜日)に計画していたが、参加希望者2名のみのため中止した。
機会を見て再度計画を予定する。
B"国土地理院ワーキンググループ"の活動(小松原)
かねてより国土地理院に対して登山路情報提供が行われてきたとはいえ、その成果は必ずしも大きなものではなかった。今春交代した同院基本図情報部地名情報課の担当課長および補佐から、改めて発展的に進めたい意向が示されていたが、去る7月23日付で「登山道情報取得にあたっての留意点」が提示された。これに伴い、本日16時から、佐藤担当理事、宮崎委員長および当会の北野代表を含めた5名(全員AGC所属)が、今後の実行と、協力体制について打ち合わせを行った。結果として、JACの情報受付と確認の後に同院へ提供する新体制を早急に構築したのち、活動に対する協力依頼をJAC全体に発信することによって具体的活動に移行することとした。確認作業は小松原勝久会員が主となってAGCが協力する。公益社団法人であるJACの活動として、国の仕事に協力することは、大きな意味を持つことを確認した。
C会山行「関東ふれあいの道・東京都3・富士見の道踏査@」予定(北野)
延期していた山行を以下の通り実施する。
予定日:11月21日(土曜日) 雨天順延
集合時間:JR五日市線武蔵五日市9:00発数馬行バス(@乗り場)に乗車
行程:上川乗バス停―浅間峠―生藤山―石楯尾神社前バス停―上野原駅(歩程約4時間)
D次回の定例会予定日は以下の通り
11月:11月12日(第2木曜日) 12月:12月10日(第2木曜日)
(今井) |
■2015年9月日(木) 19:00〜20:20 於JAC 集会室
出席者:6名(北野、近藤、鶴田(泰)、遠山、大西、渡辺、今井(順不同)
内容:
@会山行「関東ふれあいの道・東京都3・富士見の道踏査@」は中止
9月12日(土曜日)予定の山行は参加人数2名のみのため中止。改めて計画する。
A会山行「多摩川分水界踏査」計画(三ツドッケ〜蕎麦粒山間)の確認(今井)
10月3日(土曜日)に計画しているが、今のところ参加予定者は3名。ふるって参加ください。
集合時間:JR青梅線奥多摩駅発8:35東日原行バスに乗車。
行程:奥多摩駅−(路線バス)ー東日原―(ヨコスズ尾根)―三ツドッケー仙元峠―蕎麦山― (川乗林道)−川乗橋―(路線バス)−奥多摩駅(歩程約6時間45分)
B会山行「基線踏査」計画(滋賀県:饗庭野基線)の集合場所、時間変更(近藤)
予定日:10月24日(土曜日)、25日(日曜日)予定は変更なし
集合時間:10月24日JR東海道線大津駅10:05に変更
行程:10月24日:大津駅からレンタカー利用、函館山―深溝村―阿弥陀山―宿泊
10月25日:宿―比良が岳―大津駅(解散)(コースは変更の可能性あり)
費用:16,000円程度(一泊二食、レンタカー等)
宿泊先は近江舞子駅付近の宿(民宿)を検討中
C次回の定例会予定日は以下の通り
10月例会:10月8日(第2木曜日)
終了後「鮨の家」で懇親会。(7名) 以上 (記録:今井) |
■2015年8月6日(木) 19:00〜19:45 於JAC 集会室
出席者:6名(北野、近藤、遠山、川口、渡辺、今井(順不同)
内容:
@会山行「関東ふれあいの道・東京都3・富士見の道踏査@」計画(北野)
予定日:9月12日(土曜日)
集合時間:JR五日市線武蔵五日市9:00発数馬行バス(@乗り場)に乗車
行程:上川乗バス停―浅間峠―生藤山―石楯尾神社前バス停―上野原駅(歩程約4時間)
A会山行「多摩川分水界踏査」計画(三ツドッケ〜蕎麦粒山間)(今井)
天候不良により延期していた山行を以下の通り再度計画します。
予定日:10月3日(土曜日)
集合時間:JR青梅線奥多摩駅発8:35東日原行バスに乗車。
行程:奥多摩駅−(路線バス)ー東日原―(ヨコスズ尾根)―三ツドッケー仙元峠―蕎麦山― (川乗林道)−川乗橋―(路線バス)−奥多摩駅(歩程約6時間45-分)
B会山行「基線踏査」計画(滋賀県:饗庭野基線)(計画書は別紙)(近藤)
陸上自衛隊今津駐屯地内の饗庭野東は調査したところ饗庭野西とともに"抹消"とされていた。駐屯地へ問い合わせたところ、現在立ち入りは認めていないということであったため、両点は共に踏査できないことになる。したがって今回は増大点のみということになる。
予定日:10月24日(土曜日)、25日(日曜日)を予定
集合時間:10月24日JR北陸本線近江塩津駅10:45
行程:10月24日:近江塩津駅からレンタカー利用、函館山―深溝村―阿弥陀山―宿泊
10月25日:宿―比良が岳―大津駅―京都(解散)
費用:16,000円程度(一泊二食、レンタカー等)
宿泊予約の関係から9月例会までに近藤担当まで連絡願います。(090-1999-7404)
C次回の定例会予定日は以下の通り
9月例会:9月10日(第2木曜日)、10月例会:10月8日(第2木曜日)
終了後「鮨の家」で懇親会。(6名) 以上 (記録:今井) |
■2015年7月9日(木) 19:00〜19:50 於JAC 会議室A
出席者:8名(北野、平野、近藤、遠山、高橋、大西、渡辺、今井(順不同)
内容:@JAC本部主催の行事出席報告
(ア)新入会員オリエンテーション(7月4日(土曜日))(北野)
AGCレポート最新号(VOL.53 2015年5月号)を資料として配布した。
入会案内はしたものの、本日の定例会に見学参加がないところを見ると、残念ながら応募者はなかったということになる。
(イ) 同好会連絡会(7月6日(月曜日))(今井)
規定の様式に従って記入提出。
多くの同好会から、会員の高齢化に伴う活動が停滞傾向にあるという発言があった。JACそのものが高齢化と会員数が減少する傾向に対して、入会の手続きの垣根(理事クラスの紹介者が必要、山行実績報告提出、著作物の有無の報告、高額と思われる入会金等)を低くすることを検討する必要があるのではないか、という意見があった。これに対して佐藤総務委員長から、すでに同様な意見があり、検討している、しばらく猶予がほしい、決して聞き流すことはしない、との回答があった。
A 国土地理院担当課長交代に伴う挨拶訪問(北野)
7月7日(火)15時 同院基本図情報部地名情報課 斎藤勘一課長と水田良幸補佐の来会があった。本部から佐藤理事、宮崎、地理クラブから北野代表、今井が同席した。AGCとしては、地理院から会窓口の佐藤理事に対して具体的要望が示されたのち、可能な範囲で対応を検討する。
B 埼玉県警察山岳救助隊平成27年発表資料(山岳遭難発生状況)配布説明(遠山)
特定の山では両神山が多く(5/28)、そのほかはいわゆる"その辺の山"の事故。道迷い(11/28)、転倒・滑落(17/28)で、山岳会には所属していないことが多く、単独山行(14/28)で、死亡事故は(6/28)という結果であった。
C 会山行「基線踏査」(滋賀県:饗庭野基線)(近藤)
10月24日(土)〜25日(日)を予定する。基線は陸上自衛隊今津演習場内にあるが、饗庭野東は事前許可申請により踏査できる可能性がある(西は着弾地のため不可)。京都から湖西線を利用し、高島市(琵琶湖西岸)からレンタカー利用になる。詳細計画は後日発表する。
D 会山行「関東ふれあいの道・東京都3・富士見の道」踏査計画(北野)
コースが比較的長いため2回に分けて踏査し、東京都分を終了する。
上川乗バス停から浅間峠、生藤山、石楯尾神社前バス停、上野原駅のコースを1回目、上野原駅から石楯尾バス停、生藤山、醍醐丸、和田峠、陣馬高原下バス停コースを2回目として計画したい。
1回目は9月12日(土曜日) に行う予定。詳細は後日。
E 次回の定例会予定日は以下の通り
8月例会:8月6日(第1木曜日)。通常の第2週はルームが盆休みのため第1週に変更します。ご注意ください。
終了後「鮨の家」で懇親会。(7名) 以上 (記録:今井) |
■2015年6月10日(水) 19:00〜20:05 於JAC 会議室A
出席者:10名(北野、平野、近藤、遠山、鶴田(泰)、高橋、大西、川口、小島、今井(順不同)
内容:
@ JAC本部主催の行事出席担当選任(北野)
1 新入会員オリエンテーション(7月4日(土曜日))は北野代表が担当
提出(配布)資料はAGCレポート最新号(VOL.53 2015年5月号ほか)
2.同好会連絡会(7月6日(月曜日))は今井会員が担当
提出資料のうち、年間活動計画欄には(1)関東ふれあいの道のGPS確認踏査の継続、 (2)基線踏査継続(今年度は饗庭野基線)、 (3)多摩川分水界継続踏査を記入。
A 会山行「基線踏査」(滋賀県:饗庭野基線)(近藤)
基線は自衛隊演習場内にあるため踏査の対象は増大点になります。10月を目標に計画してみます。
B 会山行「多摩川分水界踏査」(三ツドッケ〜蕎麦粒山間)(今井)
予定日:7月18日(土曜日) 雨天の場合は翌19日に延期を予定します。
行程:奥多摩駅から路線バスを利用。東日原―(ヨコスズ尾根)―三ツドッケー仙元峠―蕎麦粒山―(川乗林道)−川乗橋―路線バス奥多摩駅
集合時間:青梅線奥多摩駅発8:35東日原行バスに乗車ねがいます。
C 会所蔵の地図閲覧の件(近藤)
山岳会所有の地形図の閲覧方法が定まっていないので、AGCとしての要望書を図書委員会に提出することになった。今後何らかの形で協力することになる。
D 水準点観察報告
5月20日に行われた験潮場(霊巌島・油壺)見学会の報告 別紙(近藤)
大西氏より映像(DVD)の紹介があった
E 次回の定例会予定日は以下の通り
7月例会:7月9日(第2木曜日)、
8月例会:8月6日(第1木曜日)ルームは盆休みのため第1週に変更します。ご注意ください。
(追記)
終了後「鮨の家」で懇親会。(10名) 以上 (記録:今井) |
■2015年5月14日(木) 19:00〜20:00 於JAC 会議室B
出席者:11名(北野、平野、近藤、片野、遠山、高橋、大西、鈴木、渡辺、小島、今井(順不同)
内容:
@ AGC6月定例会日程変更(北野)
6月11日開催を予定していましたが、事務局からの要請により前日10日水曜日に変更します。
間違えのないようにお願いします。
A 会山行「関東ふれあいの道"山草のみち(東京、7)"」実施報告(今井)
4月23日木曜日に延期されていた山行を実施しました。平日山行にもかかわらず5名が参加しました。高尾駅から路線バスで陣馬高原下へ向かい、散る桜の花びらの中を陣馬山から小仏峠まで好天の中を歩きました。ニリンソウの群落や、ミミガタテンナンショウ、イカリソウなど春の花々を楽しむことができました。山行記録はAGCレポートに報告しておきました。(参加者:北野、片野、鶴田(泰)、高橋、今井)
B 水準原点踏査計画(近藤)
5月20日に予定どおり実施します。
9時30分地下鉄日比谷線八丁堀駅A1出口階段上集合。
隅田川右岸にある旧検潮所踏査の後、京急で三崎口へ移動し、「関東ふれあいの道"油壷・入江の道(神奈川2)"」を歩き、油壷にある現在の検潮所を踏査します。
C 「関東ふれあいの道"富士見のみち(東京3)"」踏査計画(北野)
このコースは15キロ弱あるので、上川乗から生藤山と生藤山から和田峠までを二つに分けて行うことを考えています。気温が下がる秋期を予定します。
D 次回の定例会予定日は以下の通り
6月10日(水曜日)19:00〜 (曜日が変更になりましたので要注意)
終了後「鮨の家」で懇親会。(11名) 以上 (記録:今井)
追記:「関東ふれあいの道」全コースマップを集録したCD-Rは次回例会時に配布いたします。まだ申込をしていない方はメーリング宛連絡願います。 |
■2015年4月9日(木) 19:00〜20:00 於JAC 会議室A
出席者:10名(北野、近藤、片野、鶴田(泰)、遠山、高橋、大西、川口、渡辺、今井(順不同)
内容:
@ 会山行「関東ふれあいの道"山草のみち(東京、7)"」は順延(北野)
予定している11日は天候不良予報のため翌12日(日曜日)に延期することにします。
A 水準原点踏査計画(近藤)
東京・中央区・霊岸島と神奈川・三浦半島・油壷にある新旧の検潮所の踏査予定はつぎのとおりです。
予定日:5月20日(水曜日)
時間:9時30分地下鉄日比谷線八丁堀駅A1出口
予定コース:霊岸島南端の隅田川右岸にある旧検潮所踏査の後、京急・三崎口へ移動し、「関東ふれあいの道"油壷・入江の道(神奈川2)"」を歩き、油壷にある現在の検潮所を踏査します。
B 「関東ふれあいの道"富士見のみち(東京3)"」踏査計画(北野)
東京都の関東ふれあいの道は(東京3)を残すのみとなりましたが、気温が高い夏季を避けて秋ごろ計画する予定です。
C AGC会費納入経過(高橋)
平成27年度の会費は直接納入以外に、4月9日現在9名の方々から滞納分まで含めて振込みいただきました。ありがとうございました。
未納の方は、できれば4月中に以下の要領で振込み手続き(ゆうちょ銀行)下さる様、お願いします。
平成27年度会費1,000円。
記号 10130 ・ 番号12841191 名義 高橋素子(タカハシモトコ)
D 次回の定例会予定日は以下の通り。
5月は14日(第2木曜日)を予定します。
終了後「鮨の家」で懇親会。(10名) 以上 (記録:今井) |
■2015年3月12日(木) 19:00〜20:00 於JAC 会議室A
出席者:9名(北野,近藤,遠山,鶴田(泰),高橋,小島,大西,片野,今井、(順不同)
内容:@ AGC会費納入経過と会員名簿記載の取り扱いについて(意見交換)
現在平成27年度の会費を集金中ですが、3年間未納の会員について名簿記載を継続するか否かについて意見交換を行いました。その結果、確認連絡を行った後、無回答であった場合あるいは退会の意思表示があった場合に継続しないことにしました。現在未納の会員は以下の要領で手続き下さる様、重ねてお願いします。平成27年度会費1,000円。例会に出席できない方はゆうちょ銀行へ振込みをお願いします。
記号 10130 ・ 番号12841191 名義 高橋素子(タカハシモトコ)
A 会山行予定(北野)
今後の計画は以下の通りです。是非参加くださるよう願います。
■4月11日(土曜日) 「関東ふれあいの道"山草のみち(東京、7)"」
集合場所:青梅線川井駅バス停
時間:9時27分発のバスに余裕をもって乗車できる時間(参考:9時22分着の電車はありますが、ホームからバス停まで坂を下る時間が必要になりますのでご注意ください。一本前の電車は8時48分着です。)
予定コース:川井駅―清東橋バス停―百軒茶屋―棒ノ折山―黒山―岩茸石山―惣岳山―御岳駅
■4月23日(木曜日) 「関東ふれあいの道"鳥のみち(東京、2)"」
集合場所:中央線高尾駅北口陣馬高原下行バス停1番
時間:8時15分発のバスに余裕をもって乗車できる時間
予定コース:高尾駅―陣馬高原下バス停―和田峠―陣馬山―明王峠―堂所山―景信山―小仏峠―小仏バス停―高尾駅
B 水準原点踏査計画(近藤)
東京・中央区・霊岸島と神奈川・三浦半島・油壷にある新旧の検潮所を踏査します。 5月20日(水曜日)を予定しますが、詳細は4月9日の例会で報告する予定です。
C 次回以降の定例会予定日は以下の通り。
4月は9日(第2木曜日)、5月は14日(第2木曜日)を予定します。
追記: 関東ふれあいの道、全コース(7都県分)の地図画像をCDに集録中です。 希望者には実費で配布いたします(要連絡・遠山宛)
終了後「鮨の家」で懇親会。(9名) 以上 (記録:今井) |
■2015年2月13日(木) 19:00〜20:00 於JAC 会議室A
出席者:8名(北野、近藤、鶴田(實)、鶴田(泰)、高橋、渡辺、小島、今井(順不同)
内容:
@ 平成26年度会計報告(高橋)
別紙会計報告書の通り。
平成27年度会費1,000円の支払いをお願いします。
例会に出席できない方はゆうちょ銀行へ振込み願います。
記号 10130 ・ 番号12841191 名義 高橋素子(タカハシモトコ)
A 総集編作成準備状況報告(近藤)
AGCレポート1〜25号と26〜50号を分冊として整理した。年内には発行できるかと思う。
会員への配布は最小限の負担で進めたい。
B 3月7日予定の会山行「関東ふれあいの道」の予定コースを変更したい(北野)
交通機関を調査した結果、"山草の道"コースは、季節的に時間に余裕をもって行動することが少々無理と判断した結果、次月に延期することにした。予定の3月7日は「関東ふれあいの道"鳥のみち(東京、2)"」に変更したい。
変更後の予定は以下の通り。
■3月7日(土曜日)
「関東ふれあいの道"鳥のみち(東京、2)"」
集合場所:中央線高尾駅北口陣馬高原下行バス停1番
時間:8時15分発のバスに余裕をもって乗車できる時間
予定コース:高尾駅―陣馬高原下バス停―和田峠―陣馬山―明王峠―堂所山―景信山―小仏峠―小仏バス停―高尾駅
■4月11日(土曜日)
「関東ふれあいの道"山草のみち(東京、7)"」
集合場所:青梅線川井駅バス停
時間:9時27分発のバスに余裕をもって乗車できる時間(参考:9時22分着の電車はありますが、ホームからバス停まで坂を下る時間が必要になりますのでご注意ください。一本前の電車は8時48分着です。)
予定コース:川井駅―清東橋バス停―百軒茶屋―棒ノ折山―黒山―岩茸石山―惣岳山―御岳駅
C 次回以降の定例会予定日は以下の通り。
3月は12日(第2木曜日)、4月は9日(第2木曜日)を予定。
終了後「鮨の家」で懇親会。(8名) 以上 (記録:今井) |
■2015年1月8日(木) 19:00〜20:00 於JAC 会議室B
出席者:7名(北野、近藤、鶴田(泰)、大西、川口、渡辺、今井(順不同)
内容:
@ 会山行「関東ふれあいの道"歴史のみち(東京、4)"」実施報告(渡辺)
予定通り12月13日(土曜日)武蔵五日市駅集合で上川乗、浅間嶺、松生山、時坂峠、払沢の滝入口まで歩き、バスで武蔵五日市駅という予定通りのコースで行った。松生山はあまり歩く機会はない山でもあり、時間に余裕があったので浅間嶺先から往復した。好天で楽しい山行ができた。参加者:北野、鶴田(康)、高橋、渡辺、今井(5名)。
詳細報告は次回AGCレポート掲載予定。
A 興味ある新聞記事について(北野)
1月6日朝日新聞夕刊の囲み記事「各駅停話268」で千葉県市原市田淵の養老川に"地球のN極・S極逆転の地"として逆転の痕跡の地層を見ることができると紹介された。AGCとして興味あることであり、機会があれば訪ねてみるのも良いのではないか。
B 会山行「関東ふれあいの道"山草のみち(東京、7)"」を予定する(北野)
日時:3月7日(土曜日)(悪天の場合は翌8日)青梅線川井駅集合の予定だが、時間ほか詳細は2月例会で。
予定コース:川井駅―清東橋バス停―百軒茶屋―棒ノ折山―黒山―岩茸石山―惣岳山―御岳駅
C 次回以降の定例会予定日は以下の通り。
2月は13日(第二金曜日)、3月は12日(第2木曜日)を予定。2月の予定日は、通常の第二木曜日が確保できなかったため、翌第2金曜日としたので間違えないよう願いたい。
終了後「鮨の家」で懇親会。(7名) 以上 (記録:今井) |
UP |
2014年(平成26年) |
■2014年12月11日(木) 19:00〜20:00 於JAC 会議室A
出席者:8名(北野、近藤、高橋、鶴田(泰)、大西、渡辺、小島、今井(順不同))
内容:
@ 鹿沢温泉旧東大スキー山岳部OB会使用の山荘訪問調査結果報告(渡辺、近藤)
所有者の紅葉館から同会から返却されたことに伴い、近藤会員に対し、AGCで使用(無償)の意思があるかどうかの打診があった。12月3日に調査訪問したが、きれいに使われていて、環境も良かった。ただし畳など設備の補修が必要なこと、冬季維持管理に問題があること、さらにAGCとして使用する目的などの検討が必要であることから、当面保留とする。
A 塩野原基線踏査報告(鶴田(康))
去る11月16,17日に予定通り実施し、基線および増大点2点、さらに二次増大点の与蔵峠の5点を踏査確認した。参加者6名。詳細報告はAGCレポートに報告済み。
B 山行「関東ふれあいの道"歴史のみち(東京、4)"」を予定通り行う(北野)
日時:12月13日(土曜日)武蔵五日市駅前バス停1番乗り場集合。
9:00発数馬行きバスに乗車、上川乗下車(35分700円)。
コース:上川乗バス停―浅間嶺―時坂峠―払沢の滝入口―(バス)武蔵五日市駅(歩行時間3時間30分)
C AGC会山行の際は山行計画書を必ず作成して提出することにする(北野)
かねてより、その必要性について話題にはなっていても実行されてこなかった。今回の塩野原基線踏査の際は、一般的な山域ではないにもかかわらず、作成提出しなかったことは反省しなければならない。今秋の御嶽山の事故を教訓に会山行の際は必ず実行することにする。提出先は管轄警察署や交番または登山口や最寄り駅の計画書受付ポストなど、その都度状況に対応する。様式は特定しないが、必要な時は今井会員が準備しているので、メール添付提供できる。
D 次回以降の定例会予定日は以下の通り。
1月は8日(第二木曜日)、2月は通常の第二木曜日が確保できず13日(第二金曜日)としたので間違えのないよう願いたい。
終了後「鮨の家」で懇親会。(6名) 以上 (記録:今井) |
■2014年11月13日(木) 19:05〜20:20 於JAC 会議室B
出席者:10名(北野、近藤、高橋、鶴田(泰)、遠山、大西、川口、渡辺、小島、今井(順不同))
内容:
@ 塩野原基線踏査実施に関して(高橋)
11月16〜17日の予定に対して参加申し込み者は7名。
宿泊先の羽根沢温泉松葉荘および新庄駅からのレンタカーは予約済み。
A GPSの使い方講習(大西)
要旨:
1.スイッチON後、衛星受信状況を確認する。受信アンテナ表示が3本以上あること。
GPSの使用経歴によって表示までに少々時間が必要になることがある(数分)。
2.メインメニュウから軌跡"を選択する。
3.軌跡ログの"ON"を選択する。
以上の操作のみで軌跡が記録され、データが保存される。まずここから始めればよい。
パソコンとのやり取りは次の段階で説明する。
B 会山行「関東ふれあいの道"歴史のみち(東京、4)"」を引き続いて行う(北野)
日時:12月13日(土曜日)武蔵五日市駅前バス停1番乗り場集合。
9:00発数馬行きバスに乗車、上川乗下車(35分700円)。
コース:上川乗バス停―浅間嶺―時坂峠―払沢の滝入口―(バス)武蔵五日市駅(歩行時間3時間30分) 時間に余裕があるときは払沢の滝へ往復予定(約20分)。
GPS所有者は準備願いたい。参加希望者は北野代表まで。
C 次回の定例会予定日は以下の通り。
12月は11日(第二木曜日)。
終了後「鮨の家」で懇親会。(9名) 以上 (記録:今井) |
■2014年10月9日(木) 19:00〜20:00 於JAC 会議室A
出席者:9名(北野、大西、今井、高橋、鶴田(泰)、渡辺、小島、川口、近藤(順不同))
内容:
@ 塩野原基線探索の件
予定していた11月15-16日は予定がつかない会員が多いので、1日ずらし11月16日(日)-17日(月)に実施することになった。
11月16日(日)新庄駅11時集合、レンタカーにて基線両端と南北の増大点(金澤山、薬師山)を探索、羽根沢温泉に宿泊予定。翌日二次増大点の 與蔵峠と周辺の要所を探索予定。1/2.5万図(新庄、羽前金山、清川、羽根沢温泉)参照の事。
参加希望者は10月末日までに連絡の事。担当(鶴田、高橋)
別紙案内参照
A 山行「関東ふれあいの道"杉の木陰のみち(東京、6)"」は予定通り実施
10月18日(土)武蔵五日市駅前バス停集合(JR駅9:20着あり)。
9:35発上養沢行きバスに乗車、終点上養沢下車。
詳細は担当:北野へ
B 次回の定例会予定日は以下の通り。
11月13日(第二木曜日)。
終了後「鮨の家」で懇親会。(8名) 以上 (記録:近藤)
---------------------------------------------------------------
イベント情報
◆ G空間EXPO2014(地理空間情報科学展) 11月13日(木)-15日(金)
於:日本科学未来館(お台場) 入場無料 G空間、電子地図の未来技術 |
■2014年9月11日(木) 18:55〜19:55 於JAC 会議室A
出席者:10名(北野、近藤、高橋、鶴田(泰)、渡辺、小島、今井(順不同))
内容:
@ 会山行報告(鶴田)
9月6日に「関東ふれあいの道"鍾乳洞と滝のみち(東京、5)"」を行った。 前週の8月30日は雨天予報のため、1週延期して行ったため、当初の予定者以上の8名の参加があった。10時20分に大岳鍾乳洞入口から歩き始めて大滝で昼食、急登の後、馬頭刈尾根へ出て富士見台で大休止。つづら岩、綾滝をへて天狗の滝を迂回で通過した後林道へ出、千足バス停に17時前に到着した。下りも滑りやすい急下降であった。バス待ちの時間が1時間ほどあったためタクシーを利用して武蔵五日市駅に着いたが、時間の関係もあり、楽しみな反省会は行わずに終了した。(詳細報告はAGCレポート掲載予定)
A 会山行「関東ふれあいの道"杉の木陰のみち(東京、6)"」を引き続いて行う(北野)
日時:10月18日(土曜日)武蔵五日市駅前バス停集合。
前回と同様の9:35発上養沢行きバスに乗車、終点上養沢下車。
コース:上養沢バス停―上養沢鍾乳洞―日の出山―御岳山―御岳渓谷―JR青梅線御岳駅
GPS所有者は準備願いたい。参加希望者は次回の例会(10月9日)までに北野代表まで。
B 塩野原基線踏査の予定(北野)
山形県新庄市周辺の塩野原基線踏査を11月15,16日一泊二日の予定で計画する。
基線西端、東端と南北の増大点(金澤山、薬師山)のほか二次または三次増大点のうち1点踏査を考えている。
C 次回の定例会予定日は以下の通り。
10月は9日(第二木曜日)。
終了後「鮨の家」で懇親会。(7名) 以上 (記録:今井) |
■2014年8月7日(木) 19:00〜20:10 於JAC 集会室
出席者:10名(北野、近藤、片野、高橋、鶴田(實)、鶴田(泰)、小島、山田(新規入会)、上田(新規入会)、今井(順不同))
内容:
@ 会山行関東ふれあいの道"鍾乳洞と滝のみち(東京5)"を実施する。(北野)
当日協議の結果、以下の通り実施することにした。
日時:8月30日(土曜日)武蔵五日市駅前バス停@番のりば9:15集合。
9:35発上養沢行きバスに乗車、大岳鍾乳洞入り口下車(約40分、480円)。
コース:バス停―大岳鍾乳洞―大滝―稜線大滝分岐点―富士見台(撮影ポイント)―つづら岩―綾滝―天狗の滝―林道―千足バス停―払沢の滝入り口バス停 なお、GPS所有者は準備願いたい。
A 塩の原基線踏査計画について(北野)
相模野基線、須坂基線、三方が原基線踏査に引き続いて山形県の塩の原基線踏査を一泊二日で予定したい。いまのところ10月26,7日または11月8,9日の何れかを考えている。(参考地図は別紙)
B 都心での読図実施報告(近藤)
7月24日木曜日、"江戸城への尾根道と几号水準点探索"を日本橋から甲州街道に沿って行った。酷暑であったが8名の参加(北野、近藤、平野、片野、、鶴田、高橋、小島、今井)があった。
コースの概略は以下の通り。
日本橋三越集合―日本橋(道路原標)−石橋(几号)−大手門(几号)−日比谷公園(几号)−桜田門(几号)−三宅坂(水準原点)−半蔵門(門内のため確認不可)−(新宿通り(尾根道)経由)四谷見附―西念寺―新宿御苑南東外(几号)−千駄ヶ谷駅
C 今後の定例会予定日は以下の通り。
9月11日(第二木曜日)、10月は9日(第二木曜日)。
D 終了後「鮨の家」で懇親会。(10名) 以上 (記録:今井) |
■2014年7月10日(木) 18:50〜19:50 於JAC B会議室
出席者:5名(北野、近藤、大西、小島(新規入会希望)、今井(順不同))
内容:
@ AGC新規会員オリエンテーション出席報告(北野)
7月5日開催の上記に出席した。
38名の参加があり、うち2名からAGC入会希望者があった。
A 同好会連絡会議出席報告(今井)
7月7日開催の上記に出席した。
JACから高原理事、佐藤理事の出席があった。
26同好会のうち18同好会が出席した。
連絡事項は以下の通り。
1. コピー機の使用方法が変わったが、使用前はログインキーを、使用後はログアウトキーを押して使用のこと。ログアウトキーを押さずに終了すると、以降使用者の料金が加算されるので特に注意願いたい。
個人使用の場合は、部門コード0010を入力した後ログインキーを押して使用し、代金は事務局へ。
2.各同好会のホームページの内容を会活動把握のために使用したいので、適時更新するよう願いたい。数年未更新の会があるが、あまり動きがない様であれば休止検討を要請する。
3.JACの会費支払いについて銀行引き落としを要請した結果、500名ほどの手続きがあった。
当初の予想より多い結果ではあったが、事務軽減のため一層の協力を願いたい。
B 会山行として関東ふれあいの道のうち、東京滝コースを予定している(北野)
8月30日(土曜日)武蔵五日市駅8:30頃集合としたいが、詳細は次回定例会でお知らせする。
なお、GPS所有者は準備願いたい。
C 今後の定例会予定日は以下の通り。
8月は7日(第一木曜日)、9月は11日(第二木曜日)。8月は通常と異なるので注意願いたい。
終了後「鮨の家」で懇親会。(4名) 以上 (記録:今井) |
■2014年6月12日(木) 19:10〜20:00 於JAC A会議室
出席者:8名(北野、平野、近藤、片野、鶴田(泰)、高橋、大西、今井(順不同))
内容:
@ 今年度のAGC年間活動計画について(近藤)
総務委員会から7月7日に同好会連絡会議開催の連絡があった。会議用資料として年間活動計画の記載欄があるので、意見交換の後、以下の内容にまとめた。
(ア) フィールドワーク1:多摩川分水界踏査の継続
年度内に完踏を目指す(9乃至10月中実施予定)
(イ) フィールドワーク2:三角点、水準点等の測量遺跡の調査山行
(山形・塩野原基線を計画)
(ウ) フィールドワーク3:読図研修をかねた登山道調査
関東ふれあいの道・栃木県シリーズを継続(GPSログデータの国土地理院提供を兼ねる)。
(エ) 会員個人の山岳地理に関する独自テーマの成果発表(会報・ホームページ)。
(オ) 会報「AGCレポート」発行継続(不定期)。
(カ) 「AGCレポート」総集編の発行。
A 8月のAGC定例会(第二木曜日14日)は会場使用が出来ない(盆休)ので変更したい(北野)
第一木曜日の7日に確保したので了解願いたい。
今後の定例会予定日は以下の通り。
7月は10日(第二木曜日)、8月は7日(第一木曜日)。
終了後「鮨の家」で懇親会。(8名) 以上(記録:今井) |
■2014年5月13日(火)19:10〜20:00 於JAC B会議室
出席者:6名(北野、平野、鶴田(泰)、高橋、大西、今井(順不同))
内容:
@ 三方が原基線踏査は4月19、20日に参加者7名で終了した。(北野)
浜松駅前から大型ワゴン車を利用。19日は神ケ谷村(南端点)、都田村(北端点)、富幕山を踏査し、浜松市立天竜自然体験センター"湖畔の家"泊。翌20日は湖畔の家から白倉山へ登り、磐田市内の上野巳新田経由浜松駅。 参加者は北野、近藤、鶴田(實)、鶴田(泰)、高橋、関野、今井
A 東京都の関東ふれあいの道"湖の道" (南高尾山域)のGPS確認踏査は5月10日に参加者7名で終了した。(北野) コースは小仏バス停から小仏峠、城山、大垂水峠、大洞山、三沢峠、梅の木平で、帰路は八王子まで路線バスを利用した。コース沿いにはクサイチゴ、キランソウ、ジュウニヒトエ、チゴユリ、イカリソウ、キンラン、エビネラン等々多くの花が見られた。
参加者は北野、片野、鶴田(泰)、高橋、高田、井上、川口
B 栃木県内関東ふれあいの道第3回No.11"桜咲くパノラマの道"を5月24日(土曜日)に行う。(平野)
昨年7月の両毛線岩舟駅から大平神社に引き続くコースで、大平下駅―大中寺―謙信平―大平山―錦着山(80.5m)−栃木駅の予定。JR両毛線大平下駅午前10時集合。(別紙計画書参照)
C 今後の定例会予定日は以下の通り。(北野)
6月は12日、7月は10日でいずれも通常通り第2木曜日。
終了後「鮨の家」で懇親会。(6名) 以上(記録:今井) |
■2014年4月10日(木) 19:00〜19:55 於JAC A会議室
出席者:9名(北野、近藤、鶴田(泰)、高橋、大西、川口、渡辺、今井(順不同))
内容:
@ 三方が原基線踏査は参加者8名で宿泊ほかの準備を終了した。(近藤)
4月19日午前9時40分にJR新幹線浜松駅新幹線口に集合し、レンタカーを利用する。
19日は神ケ谷村、富幕山、都田村で湖畔荘泊。翌20日は湖畔荘から白倉山、神石山または本宮山、浜松駅を予定している。
D 関東ふれあいの道のGPS確認のうち南高尾山域を5月10日に行う。GPSの有無にかかわらず参加されたい。事前申し込み不要。(北野)
ルート:東京都1 湖の道
集合:JR高尾駅北口バス停2番乗り場7:50。8:12の小仏行きを利用。
コース:小仏バス停―小仏峠―城山―大垂水峠―大洞山―西山峠―三沢峠―梅の木平
F 今後の定例会予定日は以下の通り。(北野)
5月は13日の第2火曜日に変更するので間違えのないように願いたい。
6月は通常通り12日第2木曜日。
終了後「鮨の家」で懇親会。(8名) 以上 (記録:今井) |
■2014年3月13日(木) 19:00〜 於JAC A会議室
出席者:9名(北野、平野、近藤、鶴田(泰)、遠山、高橋、大西、渡辺、今井(順不同))
内容:
@ 総務委員会からカラー複合機の利用について有料化徹底の連絡があった。(高橋)
新機種導入に伴い、利用者区分コードを打ち込まないと利用できないようになった。利用料金は後日まとめて請求があり、銀行振り込みで支払う。料金はカラー30円/枚、白黒5円/枚。なお、個人の場合はその都度現金支払いとなる。ちなみにAGCのコードは5090、個人は0010、そのほかは別紙"カラー複合機利用者区分表"を参照願いたい。
A 三方が原基線踏査を4月19,20日に行う。(北野、近藤)
初日19日午前9時40分にJR新幹線浜松駅新幹線口に集合。詳細は3月14日付AGCメーリングリストを参照のこと。
B 栃木県内関東ふれあいの道のうち巾着山以降を5月24日(土曜日)に計画する。(平野)
桜の時季を予定していたが、三方が原基線を優先したため、少し早いことも考えられるが、石楠花を期待して5月24日とした。
C 国土地理院の企画展"戦後復興を支えた国土地理院"が3月11日から6月30日の期間で開催されている。(平野)
会場はつくば市北郷1番にある国土地理院構内の"地図と測量の科学館"。月曜日が休館。ただし祭日のときは、翌日が休館。
D 関東ふれあいの道のGPSでコース確認について多摩地区で試行してみたい。(北野)
5月10日ごろを計画したいが、次回の定例会で連絡する。
E AGCレポートの総括編作成の経過報告。(平野)
近藤会員とともに進めているが、1〜5章の構成でまとめつつある。
F 定例会予定日のうち、5月は第2木曜日が確保できず、変更せざるを得ないので了解願いたい。(北野)
4月は10日の第2木曜日だが、5月は連休等のため13日の第2火曜日に変更する。間違えのないように願いたい。
終了後「鮨の家」で懇親会を行いました。(9名) 以上 (記録:今井) |
■2014年2月13日(木) 19:00〜 於JAC B会議室
出席者:7名(北野、平野、近藤、片野、大西、川口、今井(順不同))
内容:
@ 国土地理院対応のワーキンググループが委員会になりました。(北野)
佐藤守理事が担当で、当会の北野、遠山が委員になっています。
A 当会の新たなテーマとして、関東ふれあいの道をGPSでトレースすること検討を提案します。(北野)
関東ふれあいの道について、各県で発行している地図に従ってトレースしてみるというもので、もし間違いがあればそれはそれで報告するというものです。東京都発行の地図を入手しましたが、一人一部とのことです。都庁2号館9階のエレベーターを降りて右側です。
B 計画中の三方が原基線踏査を行います。(北野、近藤)
三方が原基線網の七つの地点踏査について、4月19日、20日を予定します。
次回の定例会に詳細を発表します。参加希望の方は次回までにお願いします。
B 地図地理検定(日本地図センター)の過去問題に対する解答と解説(第3回)。(近藤)
読図に関する設問には正答率が高い様でした。
C 定例会予定日は次の通りです。
3月13日木曜日、4月10日木曜日を予定しています。
終了後「鮨の家」で懇親会を行いました。(7名) 以上 |
■2014年1月17日(金) 19:00〜 於JAC 集会室
出席者:6名(北野、近藤、高橋、大西、川口、今井(順不同))
内容:
@ 平成25年度の会計報告について(別紙)。(高橋)
会費の支払い実績は21名でした。(現在の名簿登録会員35名に対して60%に当たります。)
来年度繰越金は108,005円です。
平成26年度の会費(1,000円)の受付を開始しましたので、支払いをお願いします。
例会へ出席できない方は、以下へ振込みをお願いします。
郵貯銀行:記号10130 番号:12841191 名義:高橋 素子(タカハシ モトコ)
A 自然保護委員長(近藤雅幸氏)からの協力要請について(別紙書面)。(川口)
同 員会では「写真が語る山の自然:山岳写真データベース」をホームページ上に展開し、同じ位置から撮影された過去と現在の山岳風景写真を比較することによって植生の変化を明らかにすることを目的にしているとのことです。あらたに情報の追加組み入れにあたり、過去に撮影された写真の撮影地点の確認がネックになっているため、AGCに対して、過去の風景写真から位置を特定する作業に協力願えないかというものです。検討の結果、かなり難しいという判断から、当会としては辞退する旨を回答することにしました。
B 三方が原基線について(別紙地図)。(北野)
三方が原基線網の七つの地点の位置について概略の説明がありました。
C 地図地理検定(日本地図センター)の過去問題に対する解答と解説(第2回)。(近藤)
歴史上の設問など、"知らなくては答えられない"という出題もあり、全員かなり弱気になるという感想がありました。
終了後「鮨の家」で懇親会を行いました。(6名) 以上 (記録:今井) |
|
2013年(平成25年) |
■2013年12月12日(木) 19:00〜 於JAC
出席者:10名(北野、平野、近藤、高橋、鶴田(實)、鶴田(泰)、川口、渡辺、関野、今井(順不同))
@ 地図地理検定(日本地図センター)の過去問題とその解説について。(近藤)
地図センターのホームページから得られた過去問題と解答及ぶ説明がありました。
出席者全員に興味があるようなので、次回から数問ずつ模擬試験と解説を定期的に行うことにします。
A 東京周辺の富士塚のリストを作ってみました。(北野)
東京をはじめ、埼玉、千葉、神奈川を含む所在地を調べてみました。とりあえず120余ですが、このほかにまだあります。所在地の2万5千分の1地図も紹介しています。興味のある方は参考にどうぞ。(別途資料配布)
B 三方が原の基線踏査を計画します。(北野)
すでに数回行っている相模野基線に続き、三方が原基線の踏査をしたいと思います。
今春以降を考えていますが、立案次第お知らせします。
C 1月の定例会は1月17日(金曜日)に行います。(北野)
1月は部屋の都合で通常と異なって、第3金曜日に変更しました。間違いのないようにお願いします。
終了後「鮨の家」で懇親会を行いました。(9名) 以上 (記録:今井) |
■2013年11月14日(木) 19:00〜 於JAC B会議室
出席者:10名(北野、平野、近藤、高橋、鶴田(泰)、大西、川口、渡辺、関野、今井(順不同))
内容:
@ 11月16日(土曜日)実施予定の"関東ふれあいの道・栃木県No.11"桜咲くパノラマの道"は都合により延期します。(平野)
コースはJR両毛線大平下駅―大中寺―大平神社―錦着山―栃木駅で、約5時間の行程ですが、首都圏から遠方であるため、日照時間が長くなる4月頃まで延期します。
A 相模野基線網踏査を12月14日(土曜日)に行います。(北野)
すでに数回行っていますが、希望もあるので改めて行います。
東急田園都市線・すずかけ台駅に9時30分集合とします。
コース:すずかけ台駅―高尾山(100.5m)―南町田駅―(中央林間駅乗り換え)ー南林間駅ー基線南端点(座間村:74.9m)ー基線中間点(84.7m)ー小田急相模原駅ー(バス)ー麻溝台―基線北端点(下溝村:97.1m)―(バス)ー小田急相模原駅または相模大野駅
(地図:1/25000 原町田、座間)
B 1月の定例会は1月17日(金曜日)に行います。(北野)
1月は部屋の確保が出来ず、第3金曜日に変更せざるを得ません。ご了解下さい。
終了後「鮨の家」で懇親会を行いました。(8名) 以上 (記録:今井) |
■2013年年10月10日(木) 19:00〜20:00 於JAC A会議室
出席者:10名(北野、平野、近藤、遠山、大西、渡辺、川口、片野、関野、高橋(順不同))
内容:
@「国土地理院対応ワーキングプロジェクト」が立ち上がった。
懸案であった、登山道の見直しを進めるため、国土地理院と打合わせをした。 皆さんも、自分達で山の中を歩き、地図上の間違いをドンドン指摘して下さい。(遠山)
A 「関東ふれあいの道」の続きを行いたい。(平野)
前回途中で終わってしまいましたが、その続きの太平神社から栃木駅までを、目指します。日没が早くなっている為、途中タクシーを利用する可能性があります。 実施日は、11月16日(土)とします。
B 非会員から旧版地形図の閲覧希望があり、本日(10/10)立会った。明治期の測量登山で活躍した神足勝記(地質調査所-御料局)について研究している方で、彼の足跡について概略を伺った。御料地や神足勝記について知りたい方はお知らせくださいとの事です (近藤)
C 慶応大学ワンゲル部より、地理クラブが歩いた分水嶺を歩きたいとの問い合わせがあったので、説明をしておきました。(北野)
D 「楽しく歩くためのツボ」講習会のお知らせ。(渡辺)
山遊会主催で、10月18日(金)行いますので、皆さん参加して下さい。
E 次回定例会は11月14日(第二木曜日)です。皆様の参加をお待ちしています。
終了後「鮨の家」で懇親会(9名)。 以上(記録・高橋) |
■2013年9月12日(木)19:00〜19:55 於JAC B会議室
出席者:11名(北野、平野、片野、遠山、高橋、鶴田(泰)、大西、川口、渡辺、関野、今井(順不同))
内容:
@ 次回の"関東ふれあいの道山行"計画は前回の晃石山、大平山に続く方面に変更したいと考え ています。(平野)
コース概略:JR両毛線大平下駅―大中寺―大平神社―錦着山―栃木駅
時期は11月または12月ごろを予定しています。
B 国土地理院対応の現状について刷り合わせの会が開かれます。
双方の体制が変わった現在についてすり合わせの会を10月4日に開かれることになりました。
B 次回の定例会は10月10日(木曜日)です。どうぞご参画ください。
終了後「鮨の家」で懇親会を行いました。(9名) 以上 (記録:今井) |
■2013年8月8日(木) 19:10〜20:00 於JAC 集会室
出席者:7名(北野、平野、高橋、鶴田(泰)、川口、関野、今井(順不同))
内容:
@ AGC会山行報告。(平野)
7月20日(土曜日)に関東ふれあいの道(栃木県)山行を行いました。両毛線岩舟駅〜馬不入山〜桜峠〜晃石山〜大平山〜大平山神社〜栃木市駅のコースです。参加者は平野、近藤、高田、川口、今井の5名でした。桜峠は東山道と裏東山道の連絡路の峠であることや、近く鎮座1200年を迎える大平山神社など、歴史的にも興味がある山行を楽しむことが出来ました。詳細は、別途報告します。
B 次回の関東ふれあいの道山行を計画します。(平野)
時期などは未定ですが、足尾銅山方面を計画したいと考えています。
C これからのAGC例会の予定は次の通りです。
9月12日(木曜日)、10月10日(木曜日)。いずれも第2木曜日です。どうぞご参加ください。
終了後「鮨の家」で懇親会を行いました。(5名) 以上 (記録:今井) |
■2013年7月11日(木) 19:00〜19:45 於JAC B会議室
出席者:7名(北野、平野、高橋、大西、川口、渡辺、今井(順不同))
内容:
1 同好会連絡会議の報告。(高橋)
7月1日(月曜日)に行われた同好会連絡会議に北野代表に代わって出席しました。
議題は@募集型山行における会員募集実施の留意点、A同好会活動報告 です。
@については、旅行業法等の法的観点から、報酬(幹事分の費用が無償になるなどのリベートを含む)を得て取次ぎを事業として行った場合、旅行業法違反になる事から、関係者は特段の注意を払うよう、総務委員会から話がありました(配布資料あり)。Aについては、それぞれの報告があり、地理クラブに対しては、AGC会員以外に対する活動をもっと積極的に行わないと「もったいない」という指摘がありました。アルパインフォトクラブからは、9月19日から25日まで、写真展「心に映る山々」を行う案内がありました(会場:日本写真会館5F/ポートレートギャラリー)。
2 三方原(みかたがはら)基線の踏査計画を検討しています。(北野)
日本の14基線のうち、相模野、須坂につづいて計画したいと思います。夏季を避けて行うことを考えています。
3 次回の例会は 月 日(木)です
終了後「鮨の家」で懇親会(6名)。以上 (記録:今井) |
■2013年6月13日(木) 19:10〜20:05 於JAC B会議室
出席者:7名(北野、平野、近藤、鶴田、高橋、大西、今井(順不同))
内容:
@首都圏自然歩道関東ふれあいの道栃木県内山行第2回を行います。(平野)
・実施日:平成25年7月20日(土曜日)
・集合場所・時間:JR両毛線 岩舟駅 午前10時
・コース:岩舟駅−馬不入山−桜峠−昇石(てるいし)山(419.1m)−大平山−錦着山(80.5m)−両毛線栃木駅(打ち上げ解散)
・装備:夏山装備、昼食、その他各自必要と思われるもの、保険証
・参考:JR宇都宮線上野発8:00、大宮発8:26、小山着9:15
両毛線小山発9:24、岩舟着9:48
B 自由発言
・5月26日に行われた相模の基線探訪は、図らずも12年前の同日、5月26日に初回探訪が催されていたことが分かりました。その時に比べると、周辺は桜並木が作られるなど、整備が進んだ印象でした。(鶴田)
・基線探訪は会発足以来10回ほど行われた。三方原基線探訪は行っていないので、近々計画したいと思います。(北野)
C 次回の定例会は7月は11日(第2木曜日)を予定しています。
終了後「鮨の家」で懇親会(7名)。以上 (記録:今井) |
■2013年5月10日(金) 19:00〜20:05 於JAC A会議室
出席者:9名(北野,平野,近藤,遠山,鶴田,川口,渡辺,関野,今井(順不同))
内容:
@ 国土地理院からJAC事務局へ挨拶訪問がありました。(遠山)
昨5月9日に地理院の担当部署が測図部から基本図情報部地名情報課へ変わったとのことで、2名の担当官が挨拶に来られました。
現在"うおっちず"で無償提供されている地形図は、近々データ地形図のネット販売開始に伴って廃止される方向とのことでした。
A 首都圏自然歩道栃木県内山行第2回を計画します。(平野)
1月19日に行われた第1回行道山(栃木県足利市)山行に続いて両毛線栃木駅と岩舟駅の北側に沿う大平山コースを7月頃予定しています。詳細は次回定例会でお知らせする予定です。
B AGCレポート総集編の製作検討の中間報告をします。(近藤)
まとまりつつありますが、これまでの原稿の取り扱いについて、全てを掲載するか、選別して掲載するか、選別するための基準をどうするかなど、もう少し検討したいと思っています。
C 次回の定例会は6月13日(第2木曜日)、7月は11日(第2木曜日)を予定しています。
終了後「鮨の家」で懇親会(8名)。 以上 (記録:今井) |
■2013年4月11日(木) 19時〜20時10分 場所 日本山岳会 104号室
出席者11名(北野、近藤、平野、鶴田(泰)、高橋、大西、川口、加藤、渡部、鈴木、関野友子(オブザーバー)
内容:
@立川断層の件
前々回の例会で、説明のあった、立川断層に関し、最近の調査結果、顕著な断層と発表されたが、建築業者からその箇所は土木工事の跡との指摘で断層の調査団はミスを認め謝罪した。(北野)
A相模野基線再調査日程の件
前回決めた調査日程は多摩支部の総会と重なるので、5月26日(日)に変更する。(北野)
B上高地山岳研究所関連
4月27日山研の開所作業がある。同日、河童橋付近にて開山祭開催
ユースクラブでは山研をベースとした日帰り山行ルートの調査を開始する予定があり、コース内容により懸案の多元通信実験(旗、光反射)を具体化したい(近藤)
C次回の定例会
D5月10日(金) 19:00〜 JACルーム。
なお会議室の確保が難しいので都合のつく方は早めに、予定表に予定記入してほしい。(原則は毎月第2木曜日を堅持したい)
終了後は「鮨の家」で懇親会8名 以上 |
■2013年3月14日(木) 18:50〜19:50 於JAC A会議室
出席者:7名(北野、近藤、高橋、鶴田(泰)、大西、渡辺、今井(順不同))
内容:
@ 分水界踏査のうち、多摩川・鶴見川の分水界踏査を行います。
日時:3月31日(日曜日)
集合場所:小田急線唐木田駅 午前9時30分
コース:唐木田駅―清掃工場―長池公園―小山内裏公園―御殿峠―相原駅
出来れば相武カントリー倶楽部まで(前回の踏査終了点)
1/25000 武蔵府中、八王子
昭文社都市地図 町田市 (北野)
A 相模野基線網(その一)をあらためて歩きます。
日時:5月11日(土曜日)
集合場所:東急田園都市すずかけ台駅 午前9時30分
コース:すずかけ台駅―高尾山(100.5m)−南町田駅―(中央林間乗換え)ー南林間駅―
基線南端点ー(座間村:74.9m)−基線中間点(84.7m)−小田急線相模原駅―(バス)−
麻溝台―基線北端点(下溝村:97.1m)−バスで小田急線相模原駅または相模大野駅
1/25000 原町田、座間
@Aとも大雨以外は実施します。
問い合わせ等は 090−3046−1189 北野まで (北野)
B 科学委員会主催のフォーラム「登山を楽しくする科学」
日時:3月23日(土)13:00〜 立正大学大崎キャンパス4号館431教室
希望者は平野会員へ連絡してください(大西)
C 次回の定例会は4月11日(第2木曜日)、5月は会場の都合で10日(金曜日)を予定していますのでご注意下さい。
終了後(「鮨の家」で懇親会6名。) 以上 (記録:今井) |
■2013年2月14日(木) 19:00〜19:50 於JAC A会議室
出席者:8名(北野、平野、高橋、大西、鈴木、川口、加藤(見学)、今井(順不同))
内容:
@ 会山行として久しぶりに奥武蔵丘陵読図山行を行います。
日時:3月16日(土曜日)
集合場所:西武秩父線西吾野駅 午前9時(池袋7:35発西武秩父行 西吾野8:50着)
コース:西吾野駅―子の権現―吾野駅(地図:正丸、原市場)
装備:一般日帰り装備(地形図とコンパス)
申し込み先:大西担当 ?03−3910−6671
メール mt.024_teausa@ab.auone-net.jp
締め切り:3月14日(木曜日) (大西)
A 分水界踏査のうち、昨年冬に行った横浜線相川駅付近に続く、多摩川・鶴見川の分水界踏査を行います。
日時:3月31日(日曜日)
集合場所:小田急線唐木田駅 午前9時30分
コース:唐木田―相原(市街地中心)
装備:ハイキング程度 (北野)
B 相模野基線を4月はじめに改めて案内することを考えています。詳細は次回定例会でお知らせします。(北野)
5/11(土)に決定(3月定例会参照)
C 文科省の研究班が主催する立川断層の試掘溝見学会に2月9日に行ってきました。
旧日産自動車村山工場跡地に掘られた深さ10m、長さ250mのトレンチは、規模では従来にない大規模なもので、興味深いものでした。(別紙朝日新聞2月7日多摩版記事)(北野) |
■2013年1月10日(木) 19:00〜20:00 於JAC A会議室
出席者:8名(北野、平野、近藤、片野、高橋、高田、大西、今井(順不同))
内容:
@ 平成24年度会計報告。収入は会費24名分、前払いを含めて¥29,000。支出はAGCレポート発送用切手代¥3,680、事務用品¥2,100で合計¥5,780。次期繰越金¥89,305になりました。報告書は別紙の通りです。(高橋)
A AGCレポートの記事集成冊子を作るにあたり、地理関係記事や山行報告などジャンル別に整理をしつつありますが、もう少し時間を掛けて検討してみます。(平野)
B 読図山行を3月目標に行いたいと思います。大西会員に別紙資料による奥武蔵の計画をお願いします。(北野)
C 次回の定例会はを予定しています。
終了後(「鮨の家」で懇親会8名。) 以上 (記録:今井) |
|
2012年(平成24年) |
■2012年12月12日(水) 19:00〜20:00 於JAC A会議室
出席者:7名(北野、平野、近藤、片野、高橋、大西、今井(順不同))
内容:
@ AGCの活動として新たに計画中の首都圏自然歩道"関東ふれあいの道"栃木方面の第1回を新年山行として 以下の通り行います。参加希望は1月10日までに平野会員までお知らせ下さい。(平野)
*実施予定日:2013年1月19日土曜日
*山行目標:行道山(ぎょうどうさん)
*集合場所・時間:JR両毛線 足利駅 9時00分 ここからバスまたはタクシー利用
*コース:足利駅−行道山浄因寺-石尊山見晴台-剣が峰-大岩毘沙門天-両崖山-織姫神社-足利市内
*参考交通機関: JR上野6:08−小山7:24 両毛線小山7:57−足利8:38
ラビット上野6:49−小山7:53 両毛線小山7:57−足利8:38
東武線浅草6:41−足利市8:34も利用できますが、JR足利駅まで徒歩移動(10数分ほど)の必要があります。
A 次回の定例会は1月10日(第2木曜日)、2月は14日第2木曜日を予定しています。
終了後(「鮨の家」で懇親会6名。) 以上(記録:今井) |
■2012年11月8日(木) 19:05〜20:00 於JAC B会議室
出席者:5名(北野、大西、遠山、川口、高橋 )
内容:
@11月3日の山行報告(多摩川分水界踏査:槇寄山〜笹尾根〜浅間峠)プリントアウトした結果を見ながら
・GPSの軌道と登山道が多少ずれている所がある。(大西)
・距離があったので、大変だった。(高橋)
・分水嶺を歩いているはずなのに、外れている箇所を指摘する。(北野)
A 栃木県の「関東ふれあいの道」は、足利の辺は良いが、奥に入る時には、
人があまり入っていない為、踏み跡もなく、交通の便も悪く、注意が必要だ。(遠山)
B 三峰神社の古文書が見つかり、古来より三峰神社がこんなにも、近県への影響力を持ち、
重要視されていた事に驚いた。(遠山)
C 長谷川さんのメールアドレスが、不具合になってしまう為、再確認をお願いします。(遠山)
D 12月の例会は、12月12日(水)第二水曜日です。
終了後(素材屋)で懇親会4名 以上 (記録:高橋) |
■2012年10月11日(木) 19:05〜20:15 於JAC A会議室
出席者:5名(平野、近藤、高橋、大西、今井(順不同))
内容:
@ AGCレポートの総集編版の編集方法を検討しています。山行報告そのほかのテーマ別にまとめることのほか、新たに募集した原稿を加えることを考えています。写真を如何するかなど費用の面も含めて悩むところが多いのでもうすこし時間をかけて検討する必要があると思います。(平野・近藤)
A 前回提案の栃木県方面の"関東ふれあいの道"の第一回として足利駅北方の行道山浄因寺から織姫神社へ南下するコースを計画してみました。来年1月19日(土曜日)を予定しますので是非参加下さい。(平野)
B 次回の定例会は11月8日(第2木曜日)を予定しています。
なお、12月は定例の第二木曜日(13日)に部屋の確保ができません。とりあえず前日12日第二水曜日を予定しますのでご了承願います。(高橋)
終了後(「鮨の家」で懇親会5名。) 以上 (記録:今井) |
■2012年9月13日(木) 19:00〜19:55 於JAC A会議室
出席者:5名(北野、平野、近藤、高橋、今井(順不同))
内容:
@ 新入会員のオリエンテーションが10月27日(土曜日)に予定されています。(北野)
昨年度は同好会入会勧誘の時間がなく、懇親会のときに個別に接触する、という状況であった様に思います。(平野)
A AGCの活動として山歩きを中心とした自然歩道(関東ふれあいの道)を取り上げ、まず、北関東方面を検討してみることを提案します。まず栃木方面を平野会員にお願いしたいと思います。(平野会員了解)(近藤)
B 継続中の多摩川分水界踏査を11月3日(文化の日・土曜日)に予定します。コースは前回に引き続き、槇寄山から笹尾根、浅間峠間とし、計画は今井会員が行います。(北野)
C 次回の定例会は10月11日(第2木曜日)を予定しています。
最近出席者が激減していますが、毎月第2木曜日にほぼ予定通り開催しています。
時間調整のうえ、是非是非ご出席いただきたく、お願いします。
終了後(「鮨の家」で懇親会4名。) 以上 記録:今井) |
■2012年8月9日(木) 19:00〜19:50 於JAC 集会室
出席者:6名(北野、高橋、寺田、寺田、長谷川、近藤)
内容:
@山行報告 米・ヨセミテ ツアー参加 (寺田夫妻)
A地理クラブの活動テーマ確認
−1 多摩川(−荒川−相模川)分水界踏査:現在、都合により中断(北野)
−2 古代通信再現実験: 参加者得られず別組織にて継続(近藤)
−3 登山道調査:進捗報告不明
B新規活動の提案
全国各地にある自然歩道(例:関東ふれあいの道 など)のルートを地理クラブ独自の視点で検証し、新たなルート提案ができる資料つくりを始めたらどうか。特に山岳地域は国土地理院と連携している登山道調査活動の一環として組み入れたら如何 (近藤)
終了後(「鮨の家」で懇親会5名) 以上 記録:近藤) |
■2012年7月12日(木) 19:00〜19:40 於JAC 集会室
出席者:6名(北野、高橋、川口、渡辺、片野、近藤(順不同))
内容:
@報告 国土地理院CS向上チームとの意見交換
国土地理院のホームページに、「基準点成果閲覧」「電子国土基本図利用」「空中写真利用」などのサービスがあるが、これらの利用状況や、要望などを調査する担当者との打合せ会が、7月12日に行われた。JACからは宮崎理事と北野代表が出席。積極的に利用してほしい旨の要望があった(北野)
A報告 6月21-23日、パシフィコ横浜にて、G空間EXPO2012が開催され、会場にて第1回電子国土賞の表彰式があった。日本山岳会が推薦した地図閲覧ソフト「カシミール」(作:杉本智彦氏)が受賞。(近藤)
B報告 AGCのホームページを若干リニューアルしました。たまには覗いてみてください(近藤)
http://www.jac.or.jp/info/doukoukai/chiri/index.html
また、ARCレポートvol-49 近々発行予定(不定期刊行です。原稿は随時受付中)
C募集(個人山行) 9月8日〜10日(2泊3日)、京都一周トレイルの北山東部(鞍馬〜大原〜比叡〜)1泊のみも可
募集締切7/29、問合・参加希望者は近藤へ info@hikarikon.com
次回の定例会は8月9日(第2木曜日)を予定
終了後(「鮨の家」で懇親会3名。) 以上 (記録:近藤) |
■2012年6月14日(木) 18:50〜20:20 於JAC 集会室
出席者:7名(北野、高橋、森合、大西、川口、渡辺、今井(順不同))
内容:
@ シュリンゲ・ロープワーク講習
大西会員が講師でシュリンゲとロープワークの基礎について講習をおこなった。
忘れていた知識を思い出す会員、初めて実技を経験した会員などさまざまであった。
主な内容:
スワミベルト、簡易シットハーネス、簡易チェストハーネス、インクノット、フィッシャーマンノット、ハーフマスト、エイトノット、
ブーリン結び 等
A 次回の定例会は7月12日(第2木曜日)を予定しています。
終了後(「鮨の家」で懇親会7名。) 以上 (記録:今井) |
■2012年5月10日(木) 19:00〜19:50 於JAC 集会室
出席者:6名(北野、高橋、森合、川口、山下、今井(順不同))
内容:
@ 多摩川分水界踏査のうち、三頭山から浅間峠、上川乗のコースを5月13日(日曜日)に予定通り行います。武蔵五日市発8:22の都民の森行きに乗車します。(北野)
A 6月の多摩川分水界踏査は6月9日土曜日を予定します。東日原から三つドッケ〜蕎麦粒山~川乗橋を計画しますが6月定例会前のため、詳細は別途連絡します。(今井)
B 次回の定例会は6月14日(第2木曜日)を予定しています。
終了後(「鮨の家」で懇親会5名。) 以上 (記録:今井)
追記:
5月13日に行った分水界踏査山行は時間の都合で 三頭山から槇寄山までの踏査になり、槇寄山から浅間峠間を残す結果になりました。
そのため、次回6月9日予定の多摩川分水界踏査は 上野原〜郷原〜槇寄山〜浅間峠
〜ゆずり原〜上野原 に変更する事になりました。
中央線上野原駅8:15集合。
8:28発のバスを利用します。
高尾駅発7:26または7:46が良いと思います。
参加申し込みは北野代表(090-3046-1189)までお願いします。(今井) |
■2012年4月12日(木) 18:55〜19:50 於JAC A会議室
出席者:9名(北野、近藤、片野、遠山、高橋、大西、川口、小松原、今井(順不同))
内容:
@ 多摩川・境川分水界踏査報告。3月24日(土曜日)に北野、高橋、山田(非AGC会員)、今井の4名で行いました。9:00に高尾山口駅集合。四辻から草戸山、権現谷、清掃工場付近、法政大学キャンパス付近、相武カントリークラブを経て横浜線・相原駅15時過ぎ到着。藪など全くなく、歩きやすいコースでした。昼食時ににわか雨に見舞われましたが、無事に終了しました。(高橋)
B 多摩川分水界踏査のうち、三頭山から浅間峠、上川乗のコースを5月13日(日曜日)に予定します。武蔵五日市駅改札を出たところに8:30集合。8:22発のバスに乗車を予定です。(バスは休日ダイヤですので平日より16分早く発車します。)申し込みは北野代表へ。(北野)
参考:立川7:23発、武蔵五日市7:57着または立川7:45発、武蔵五日市8:16着
C 前回発案のAGCの定例会勉強会として、1等三角点本点網に関する資料配布と説明が行われました。資料は「相模野基線設置の経緯と当時の観測:国土地理院関東地方測量部川本利一(THE
JOURNAL OF SURVEY 測量 2011.2)ほか (講師 北野)
C 国土地理院との打ち合わせの中で、全国から寄せられた登山道等に関するクレーム一覧が示されました。踏査については各支部に振り分けられると思われます。(遠山)
D 次回5月の定例会は10日(第2木曜日)、6月は14日(第2木曜日)を予定しています。
終了後(「素材屋」で懇親会8名。) 以上 記録:今井) |
■2012年3月1日(木) 19:00〜19:45 於JAC A会議室
出席者:6名(北野、平野、高橋、大西、長谷川、今井(順不同))
内容:
@多摩川分水界踏査のうち境川との分水界を歩きます。今回は地図上では道が記載されていません。 3月24日(土曜日)9:00京王線高尾山口駅に集合(改札を出た右側の券売機付近)。 コースは高尾山口駅--四辻--草戸山--272mP.--権現谷--清掃工場付近--法政大学キャンパス付近--(バス)西八王子駅
歩行時間は4〜5時間を見込んでいます。(コースには道がないため、状況によります)
(参加される方は、今井会員 imahi@vm01.vaio.nejpまで連絡願います。電話または携帯メール連絡も可です。080−5545−3991) (今井)
A 初夏の東北の山行を計画しています。 7月14日(土曜日)〜16日(祭日)に岩手県の七時雨山(ナナシグレヤマ)、安家森(アッカモリ)の山行を予定しています。(計画は個人山行ですので参加希望の方は大西会員mt.024_teausa@ab.auone-net.jpへ申し込みください。(大西)
B AGCの定例会で勉強会の時間を持つのはどうだろうか。初回の4月は1等三角点本点網について北野代表が講師を勤める予定。(北野、大西)
C 次回4月の定例会は12日(木曜日)を予定しています。
終了後(「鮨の家」で懇親会6名。) 以上 記録:今井) |
■2012年2月9日(木) 19:00〜20:10 於JAC B会議室
出席者:7名(北野、平野、鶴田(泰)、高橋、大西、北原(見学:東京多摩支部)、今井(順不同))
内容:
@多摩川分水界踏査再確認: 2月18日(土曜日)9:30中央線上野原駅に集合。 コースは上野原駅(バス)--石楯尾--生藤山--熊倉山--浅間峠--上川乗(バス)--五日市駅 歩行時間は約4時間。
中央線上野原駅発(9:46)の井戸行きバスに乗り、石楯尾神社で下車します。
(参加される方は、今井会員 imahi@vm01.vaio.nejpまで連絡願います。電話または携帯メール連絡も可です。080−5545−3991) (今井)
A科学委員会のフォーラム「登山を楽しくする科学」が開催されます。地理クラブの田中会員の講演が聞けますので是非お出かけ下さい。詳細は以下の通りです。(平野 彰)
(以下科学委員会平野裕也さんからのメール連絡copy)
1.日時 平成24年3月10日(土)13:00〜17:00(開場12:30)
2.場所 立正大学大崎キャンパス 1151教室
JR大崎駅北口改札西口徒歩5分 大崎警察署先
アクセスは立正大学ホームページをご覧ください。
3.プログラム
1)「地図の読み方、楽しみ方」 環境省生物多様性センター企画官 田中大和氏
2)「空が教える山の天気−私の体験から」 東京電気通信大学名誉教授 芳野赳夫氏
3)「登山中の病気とトレーニング」 日本登山医学会理事 野口いづみ氏
4.参加費(資料代) 500円
5.申込み方法
メール、葉書またはFAXにて受け付けます。氏名、住所、TEL,JAC会員の場合は
会員番号をご記入ください。
・メール jacforum@31pc-seijo.com 平野裕也(以下同様)
・葉書 157-0066 世田谷区成城4−33−5−202
・FAX 03−3484−8968
6.申込み締切 平成24年3月5日(月)
先着200名。受講票は送付いたしません。定員オーバーの場合のみご連絡します。
終了後「ニュー浅草」で懇親会6名。 以上 (記録:今井) |
■2012年1月12日(木) 19:15〜19:50 於JAC B会議室
出席者:7名(北野、平野、遠山、大西、長谷川、川口、今井(順不同))
内容: @多摩川分水界踏査のうち、上野原駅(バス)--石楯尾--生藤山--熊倉山--浅間峠--上川乗--(バス)--五日市駅 を2月18日(土曜日)に行います。歩行時間は約4時間です。
中央線上野原駅発(9:46)の井戸行きバスに乗り、石楯尾神社で下車します。
(参加される方は、今井会員 imahi@vm01.vaio.nejpまで連絡願います。)
参考:中央線は高尾発9:05、上野原着9:21、また、ホリデー快速高尾発9:00、上野原着9:16もあります。(北野、今井)
A そのほか雑談多数。
終了後「鮨の家」で懇親会7名。 以上 (記録:今井) |
|
2011年(平成23年) |
■2011年12月8日(木) 19:00〜19:50 於JAC B会議室
出席者:10名(北野、平野、近藤、鶴田(泰)、遠山、高橋、羽鳥、大西、川口、今井) (順不同))
内容: @多摩川分水界踏査のうち、日が短いこの時季ですが、 和田―陣馬山―堂所山―景信山―城山 を12月23日(祭日金曜日)に行います。中央線藤野駅発(8:11)の和田行きバスに乗車します。
(参加される方は、今井会員 imahi@vm01.vaio.nejpまで連絡願います。電話連絡も可です。) (北野、今井) A国土地理院との登山道情報協力の件 JAC会員からの情報提供は殆どない。我々(AGC)の情報が反映されているだけのようである。(遠山) B今西錦司展 記録集 編纂作業の件 未確認 田中会員に再度確認する(近藤) C上高地山研前にライブカメラとウェザーステーションが設置され、非公式ですが試験運用が始まりました(環境省・文化庁への許可申請中)(近藤)
終了後「鮨の家」で懇親会10名。 以上(記録:今井) |
■2011年11月10日(木) 19:00〜20:15 於JAC 会議室
出席者:5名(北野、高橋、大西、近藤、平野)順不同
内容:@三頭山山行報告 11月3日に歩いた、多摩川・相模川分水界の鶴峠から三頭山の報告が北野代表よりなされた。(詳細は別紙報告書) A次回予定の分水界は、12月23日(金)勤労感謝の日と決めた。具体的な計画書は12月8日の定例会で提出する。 B山岳地理クラブ会費未納の件 本年度まで会費未納者について、後日納入について確認する。C今西錦司氏の資料整理について(近藤) 進捗状況を田中会員に確認する。 D山岳通信について(近藤) 上高地での実験は参加者が少なく中止したが、最近、旗を3色ほどの色別にしたものを作り、色の組み合わせで、何らかのメッセージを送ることを検討している。Eその他情報として(近藤) 上高地の山研にアマチュア無線局を開設。東京その他の遠隔地との情報交換をしたい。設置については環境省の認可が下り次第実施する。目的はウェザーステーション、山岳情報、GPSと併用により道迷いなどの事故防止他。所管は指導委員会
以上(記録:平野) |
■2011年10月13日(木) 19:00〜20:10 於JAC A1A2会議室
出席者:12名(北野、平野、鶴田(泰)、寺田(正)、寺田(美)、遠山、高橋、森合、大西、長谷川、川口、今井(順不同))
内容:@10月1日新入会員に対するオリエンテーションが集会室で催された。37名の出席であった。会長挨拶のほか、設備やルームなどの説明があったが、同好会の案内の機会は準備されず、懇親会に移り、その席で周囲に対し声掛けする程度にとどまった。(平野) A多摩川分水界踏査のうち 鶴峠―三頭山―槇寄山―数馬―五日市 を11月3日(祭日木曜日)に行う。(参加される方は、今井会員 imahi@vm01.vaio.nejpまで連絡願います。電話連絡も可です。)B
今後の多摩川分水界踏査は以下を計画しますが、日程は今後、早めに提案します。(北野)
上野原―郷原―槇寄山―笛吹(ウズシキ)峠―笛吹―五日市
五日市―笛吹―笛吹峠―浅間峠―生藤山―石楯尾神社(または井戸)−上野原
奥多摩―東日原―一杯水(三ツドッケ)―蕎麦粒山―川苔山―鳩ノ巣
終了後「素材屋」で懇親会12名。 以上(記録:今井) |
■2011年9月8日(木) 19:00〜19:55 於JAC集会室
出席者:6名(北野、平野、近藤、川口、田中、今井(順不同))
内容: @国土地理院企画展(今西錦司展)の記録集作成の進捗状況は、手配中のものは全て入手できた。京大関係資料に関する許可を得るため、京都へ行くことを予定している。(田中) A多摩川分水界踏査の三国峠―生藤山―和田峠―陣馬山区間を9月25日(日曜日)に行う。(参加される方は、今井会員まで連絡願います。)(北野、今井) B次月以降の例会は第二木曜の10月13日、11月10日を予定。奮って出席願いたい。(北野) C旧中山道踏査は9月10〜12日馬籠〜大井、10月8〜10日、大井〜太田(美濃加茂)を予定 引き続き京を目指す計画があるのでご希望の方は近藤会員まで。
終了後「鮨の家」で懇親会6名。 以上(記録:今井) |
■2011年8月11日(木) 19:00〜19:55 於JAC集会室
出席者:7名(北野、平野、鶴田(泰)、高橋、森合、川口、今井(順不同))
内容: @国土地理院企画展(今西錦司展)の記録集作成進捗報告。(田中会員作成別紙報告書)
A7月末に屋久島へ行ったが、観光客数が激減しているように感じた。小笠原の世界自然遺産登録の影響で興味対象が移ってしまったのかもしれない。(川口) B多摩川分水界踏査のうち、3月の予定を延期していた上野原―生藤山−和田峠ー陣馬山区間を9月25日(日)に行う予定。詳細は9月例会で決定。(北野)
C多摩川分水界踏査の鶴峠―三頭山方面避難小屋泊を10月のウイークデーに計画する予定。(北野)
D 例会は第二木曜の9月8日、10月13日を予定しているので、奮って出席願いたい。(北野)
終了後「素材屋」で懇親会7名。 以上 (記録:今井) |
■2011年7月8日(金) 19:00〜20:10 於JAC集会室
出席者:8名(北野、近藤、平野、鶴田(泰)、高橋、高田、田中、今井(順不同))
内容: @ 国土地理院企画展(今西錦司展)展示資料の記録集作成手続き経過報告。地理院以外の関係者の了解が得られれば作成に移れる。詳細は別紙"国土地理院企画展の記録集作成について"参照。(田中) AAGCレポートが47号まで発行されている。記事を選んで手を加えた後、書籍として出版できないか検討を茗渓堂に依頼することを検討してみた。(平野) 同社閉店との情報もあり、保留。B8月7日(日)9:00〜17:00に環境省自然環境局生物多様性センターで"生物多様性まつり"が行われる。普段は見られない標本収蔵庫の見学や予約制イベント、自由に参加できるイベントもある。近接の山梨県環境科学研究所でも"研究室公開2011"を同時開催予定。詳細は別紙案内参照。センターは富士吉田市上吉田剣丸尾5597-1、電話0555-72-6031(田中) C7月31日から9月4日まで長野県東御市の丸山晩霞記念館(東御市文化会館内)で山岳画展が開催される。日本アルプスのスケッチなど90点ほどが展示される。7月31日(日)は白旗史朗、羽田栄治、武井清各氏により、対談"山岳の男たち"が予定されている。丸山晩霞記念館(文化会館)は東御市常田505-1、電話0268-62-3700(近藤) 別紙資料添付
終了後「素材屋」で懇親会8名。 以上(記録:今井) |
■2011年6月9日(木) 19:00〜19:55 於JAC集会室
出席者:10名(北野、近藤、平野、片野、半田(由)、鶴田(泰)、高橋、大西、川口、今井(順不同))
内容:@旧中山道踏査の次回計画は次の通り。6月17日(金)〜19日(日)諏訪〜塩尻峠〜塩尻〜奈良井(塩尻駅前のビジネスホテル泊)。7月9日(土)〜10日(日)奈良井〜鳥居峠〜薮原(奈良井宿泊)。10日は近くの高遠山も予定している。詳細は近藤会員まで。(近藤) 実施済 A
多摩川分水界踏査の棒の折れ〜日向沢の峰区間を6月4日(土曜日)に行った。青梅線川井駅から清東橋までバスを利用し、百件茶屋10時発、棒の折れ山11時20分、日向沢の峰15時30分。ここからは前回と同じく、踊り平から林道経由で川乗橋18時着。バスの待ち時間の都合でそのまま奥多摩駅まで歩き、18時50分着。恒例に従い反省会少々。参加者:北野、鶴田(泰)、山田、今井計4名。詳細は別途。(鶴田) B
JAC新規会員対象の徳本峠越えは6月4,5日に予定されていたが、台風の影響による崩落で公式には中止になった。非公式に100人程が入山し、続くウエストン祭には田部井淳子氏の話があった。 (近藤) C企画展「今西錦司三角点を巡る」の展示資料などを冊子としてまとめる件についてパネル原稿を国土地理院から借用できる事になった。京大関係の資料については田中会員経由で交渉予定。AGCレポート特別版とする予定。(近藤) G古代通信試験の「旗振り」は9月10、11日に上高地の河童橋と岳沢間およびその中間点で行う予定。最低6名が必要なため、ふるって参加を。宿泊の関係から7月8日(木)の定例会に最終決定予定。希望者は近藤まで。(近藤)
終了後「素材屋」で懇親会10名。 以上 (記録:今井) |
■2011年5月18日(水) 18:50〜20:15 於JAC集会室A
出席者:11名(北野、近藤、平野、鶴田(泰)、森合、大西、鈴木、川口、長谷川、渡辺、山田(誠)(見学参加)、今井(順不同))
内容:@AGC定例会開催日を7月から第2金曜日に変更するとしたが、調査の結果、委員会と重なることがわかったため、第2木曜日に変更したい。了解。8月は11日(第2木曜日)とし、以降は特別な事情がない限りこれに従う。(北野) A多摩川分水界踏査の蕎麦粒山から棒の折れ区間を予定して4月30日(土曜日)に行った。登りを鳥屋戸尾根に変更したところ、思いのほか時間を要したため、今回は日向沢の峰までとして終了した。詳細は別途報告する。参加者5名。(今井) B企画展「今西錦司三角点を巡る」は国土地理院・地図と測量の科学館で5月8日まで開催された。展示した資料は大変充実していたことから、冊子としてまとめる方向で検討する。国土地理院の協力が前提となるが、AGCレポートの特別版として検討(近藤)
C旧中山道歩行区間(追分〜和田宿)は5月1〜3日、和田峠越えは5月5,6日に踏査済。下諏訪まで進んだ(参加者近藤、片野各会員ほか会員外2名) 今後の予定は下諏訪〜奈良井区間を6月17〜19日、奈良井〜薮原の鳥居峠越え(山道)は7月9,10日に予定。参加希望の方は近藤会員まで。(近藤) D多摩川分水界踏査の棒の折れから日向沢の峰区間を6月4日(土曜日)に予定する。(北野) EJAC総会が6月18日(土曜日)に開催される。法人決定採決のために会員の4分の3の出席または委任が必要。出席できないときは必ず委任状を提出する様願いたい。(北野) F恒例の主に新規会員対象の徳本峠越えが6月4,5日で行われる。いまのところ定員に余裕があるようなので希望者があれば申し込まれたい。(近藤)
G 古代通信試験の「旗振り」について9月3,4日または10、11日に上高地と岳沢間で行うことを計画している。希望者は近藤まで。(近藤)
終了後「素材屋」で懇親会11名 以上 (記録:今井) |
■2011年4月20日(水) 19:00〜20:15 於JAC集会室B
出席者:13名(北野、近藤、平野、片野、遠山、鶴田(泰)、高橋、寺田(正)、寺田(美)、大西、川口、長谷川、今井(順不同))
内容:@ 旧中山道碓氷峠区間を4月16,17日に予定通り行った。4名参加(内1名は会員外)。和田峠区間は5月7,8日に予定している。詳細は近藤まで。(近藤)
A 地震のため休館していた国土地理院・地図と測量の科学館は23日(土曜日)に再開する。企画展「今西荷錦司三角点を巡る」は期間に変更はなく、5月8日まで開催される。(近藤、川口)
B 多摩川分水界踏査の棒の折から蕎麦粒山区間を4月30日(土曜日)に行う。8:35発東日原行きバスに乗車を予定する。(北野、今井) C
定例会の会場確保について、5月は18日(水曜日)、6月は9日(木曜日)を確保した。(北野) D 定例会の開催日について比較的確保しやすい第2金曜日を提案する。一同了解。7月は9日を予定する。(北野)
終了後「素材屋」で懇親会13名。 以上(記録:今井) |
■2011年3月10日(木) 19:00〜20:10 於JAC集会室B
出席者:9名(北野、近藤、片野、遠山、鶴田(泰)、高橋、大西、川口、今井(順不同))
内容:@企画展「今西荷錦司三角点を巡る」が筑波の国土地理院で5月8日まで開催されている。3月19日(土)は11時から今西武奈太郎氏、4月16日(土)は星埜元国土地院長の講演会がある。聴講希望の方は秋葉原8:50発、筑波9:42着、同9:50発のバス利用が便利。(北野、川口) A多摩川分水界踏査(井戸―生藤山―和田峠―陣馬山―陣馬高原下)は3月26日(土)に上野原駅発8:28井戸行きバスを予定する。参考交通機関はJR高尾発7:46、上野原着8:08。雨天時は中止するが、不明時は北野代表へ確認。(北野) B次に多摩川分水界踏査の長沢背稜区間を予定していたが、避難小屋などの詳細調査が必要と思われるため、5月連休実施は保留する。(北野) C中仙道ウォーキングのうち碓氷峠区間は4月16日(土)横川駅9:30集合。碓氷峠を経て軽井沢泊、17日(日)は軽井沢駅9:00集合、追分宿を経て佐久平を予定している。 16日、17日それぞれの1日参加も可。宿泊希望と詳細は近藤会員まで。(近藤) C定例会の会場確保について、5月は18日を確保した。4月は20日(水)、5月は18日(水)を予定しますので、間違えないよう願います。(北野)
終了後「鮨の家」で懇親会9名。 以上 (記録:今井) |
■2011年2月16日(水) 19:00〜20:15 於JAC集会室A
出席者:10名(北野、平野、近藤、片野、高橋、大西、川口、長谷川、渡辺、今井(順不同))
内容:@多摩川分水界踏査(井戸―三国峠―生藤山―和田峠―陣馬山―陣馬高原下)は3月26日(土曜日)に行う。上野原駅発8:28または9:46発の井戸行きバスを予定するが、参加者希望者を確認後、自宅出発時間を考慮して3月定例会で最終決定する。(北野) A世田谷区発行の国分寺崖線発見マップ"崖"(川村会員提供)配布と楽しみ方案内。(近藤) B最近の山行で、多摩支部新年山行(1月30日日曜日)として行われた"多摩の横山"について説明。コースには多くの説明板が設置されていて歴史を学ぶ良さがある。多摩川、鶴見川の分水界にも当る。今後のAGC分水界踏査で歩く機会があると思う。(北野) C中仙道ウォーキングを個人計画として行っているが、そのうち碓氷峠、和田峠、鳥居峠越えについてはAGC山行に加えることになった。碓氷峠は4月16〜17日(土〜日曜日)を予定している。 峠以外でも3月中にも計画があるので希望の方は近藤まで。(近藤) DAGCの年会費納入時期だが、最近の会費用途はほとんどが通信費で、会費の恩恵に差が出ている。メール利用の可否によって会費に差をつける事を検討してはどうか。(北野) EAGCレポートの原稿の集まりが悪いため、不定期発行にしたいと考えている。了解願いたい。(近藤) F定例会の会場確保の不安定さが続いている。4月は20日(第3水曜日)が確保できた。3月は10日(木)、4月は20日(水)を予定していますのでご注意ください。(北野)
終了後「鮨の家」で新年会(8名)。 以上 (記録:今井) |
■2011年1月13日(木)18:40〜19:50 於JAC集会室B
出席者:13名(北野、平野、近藤、片野、川村、高橋、寺田(正)、寺田(美)、大西、川口、山下、田中、今井(順不同))
内容: @ AGCレポート10周年記念号の原稿を会員にお願いしていたが、本日現在6名のみ。残念ながら発行を取りやめざるを得ない。いただいた原稿は、今後の通常号に掲載するので了解願いたい。(近藤) A 国土地理院との登山道調査の件について、宮崎副会長から連絡があった。地理院測図部基本情報課との打ち合わせを1月24日に行うことにした。北野代表ほかが出席予定。(平野)B 計画中の今西錦司展の計画は特に進んではいない。会報「山」の古いものを拡大して展示することを考えている。(田中) C 科学委員会は3月5日(土)に「登山を楽しくする」というテーマでシンポジウムを行う。会場は立正大学(品川区大崎)で13時から17時まで。詳細は「山」1月号掲載予定。講演内容は「1,登山と観天望気 2,アクティブライフを支える 3,脚がつる原因対策 4,トムラウシの悲劇から学ぶ」が予定されている。定員200名。費用は資料代500円。希望者は申込が必要ため、AGC会員は平野会員に連絡でもよい。(平野) D 科学委員会は三原山に登る探索山行を5月27日(金)夜から28,29日の日程で計画している。(平野) E 平成21年AGC会計報告。会費納入は34名であった。(高橋) F多摩川分水界の次回踏査は3月26日(土)を予定する。上野原から生藤山を経て和田峠、陣馬高原下までを予定している。詳細は2月度定例会で。(北野) G3月度の定例会は3月10日(木)に集会室が確保できたので間違いのないよう願いたい。(2月は16日(水)です。ご注意ください。)(北野)
終了後「鮨の家」で新年会(12名) 以上 (記録:今井) |
|
2010年(平成22年) |
■2010年12月8日(水)19:00〜19:55 於JAC集会室A
出席者:13名(北野、近藤、片野、鶴田(實)、鶴田(泰)、羽鳥、高橋、森合、大西、川口、長谷川、田中、今井(順不同))
内容:@AGC定例会開催日変更の検討について集会室の予約状況を調査したところ、2月は16日が確保でき、第3水曜日が比較的とりやすい模様で様子を見たいと考えている。当面の予定は1月 13日(木)、2月16日(水)としたので特に注意を願いたい。(北野) A設立10周年AGCレポートの原稿提出を全員に要請しているが、集まりが大変悪い。半数以下の提出状況の場合は中止せざるを得ないと考えている。提出期限を12月末にしたので早急に提出を願いたい。(近藤) B国土地理院の企画展「今西錦司 三角点を巡る」に対するAGCの協力は地理院と関東地測、当会によって行った高尾山同時観測を主に行う。田中会員に協力をお願いする。(北野) CAGC活動の一連の読図山行は休止状態だがホワイトアウト時の対応をテーマに計画をしてみる。(北野、近藤)。
終了後「鮨の家」で懇親会(13名)。 (記録:今井) |
■2010年11月11日(木)19:00〜20:10於JAC集会室
出席者:10名(北野、平野、近藤、片野、半田(明)、半田(由)、森合、川口、長谷川、今井(順不同)
内容:@(連絡出席の三好図書委員から)国土地理院より今西錦司氏の遺族から寄贈された地図を基に展示会を開催するため、JACへ協力要請があった。AGCが主となって協力してほしい。 (北野)了解。下記参照 A11月6,7日に多摩川分水界の柳沢峠―大菩薩嶺―石丸峠―松姫峠―鶴峠区間を7名で踏査した結果報告。(北野) BAGC定例会開催日程が会場確保の都合で変更になる機会が多くなっている。検討の必要があるかもしれない。今のところ次月以降の予定は次の通り。開催日変更に注意願いたい。12月8日(水):通常通り、1月13日(木):変更。(北野)
終了後「鮨の家」で懇親会(10名) (記録:今井) |
■2010年10月20日(水) 18:50〜20:00 於JAC集会室A
出席者18名(北野,平野,近藤,片野,半田(明),半田(由),鶴田(泰),遠山,高橋,寺田(正),森合,大西,鈴木,川口,長谷川,渡辺,小松原,今井)順不同
内容:@山行報告「浅間山北麓と草軽鉄道跡探索」10月2日、3日実施、参加者8名(関、鶴田実、高橋、上田、高田、長谷川、平野、近藤) 詳細は関会員によりAGCレポートvol40で報告済み。(高橋・近藤)A諏訪肇新任事務局長(NO.12990茨城支部所属)着任挨拶。 B有志要望による磐梯山の三等三角点新設の竣工式が10月16日に行われた。地元紙民報新聞の記事とともに報告。(平野) CAGCで研究中の古代通信法の旗振り通信について新ハイ誌関西版に15回に亙り、柴田昭彦氏の記事が連載されている。大阪堂島と岡山間を11箇所経由で米相場の伝達方法として昭和30年代まで行われていた模様。(川口) D国土地理院関連の登山道調査に関して使用するメールアドレスが決まったとの情報があった。当会へは近日中、宮崎副会長から連絡がある模様。(小松原) E来春「地図と測量の科学館」にてJACが寄贈した今西錦司氏の地図を中心とした展示会が開催される。AGCに協力要請があるかもしれない(近藤)F山行計画「大菩薩峠」11月6,7日予定(川口)
終了後「鮨の家」で懇親会(17名)。 以上(記録:今井) |
■2010年9月8日(水) 19:00〜20:20 於JAC集会室B
出席者8名、来客1名(平野、近藤、高橋、大西、長谷川、田中、関、西野(国土地理院)、今井(順不同)
内容:@10月、11月のAGC定例会は会場の集会室が確保できないため、日程を10月は20日(水)、11月は11日(木)日に変更するので注意願いたい。(近藤) A10月2日にJAC新会員のオリエンテーションがあり、当日配布の同好会案内の資料提出を求められていることに対して、田中会員が文案を作り、添付メールで配信するので各員の意見を募った後、完成させる。(平野) B浅間山北麓の火山地形観察ほかの山行の申し込みは本日終了とする。9名が参加予定。(近藤) C先に当会で整理した旧版の地形図のデータ化が国土地理院によって行われ、JACへデータ(tif.)の提供と地図を返却した。(西野)
終了後「鮨の家」で懇親会(9名) 以上 (記録 今井) |
■2010年8月11日(水) 19:00〜20:05 於JAC 集会室
出席者10名(北野、平野、近藤、遠山、高橋、鶴田(泰)、森合、山崎、川口、今井(順不同)
内容:@古代通信の実地試験結果(多摩川、江ノ島、長野県東御市で延べ5日間)まとめ報告。詳細は別紙「山岳通信DATA」。(近藤) A浅間山(長野県)北麓の火山地形観察と登山計画を10月2日(土)、3日(日)で計画する。当初の予定は9、10日であったが、連休混雑を避けるため変更した。申し込みは9月3日まで。詳細と申し込みは近藤まで。(近藤) B国土地理院登山道調査について対象山岳のリストが宮崎副会長に届いた。未調査のリストは後日知らせるとの連絡であった。(遠山) C多摩川分水界踏査のうち、柳沢峠―大菩薩嶺―松姫峠―鶴峠区間を11月6日(土)、7日(日)を予定する。詳細は後日。(北野)
終了後「鮨の家」で懇親会(10名) 以上 (記録:今井) |
■2010年7月14日(水) 19:00〜20:00於JAC A2会議室
出席者14名 〔北野、平野、近藤、片野、半田(由)、寺田(正)、寺田(美)、高橋、鶴田(泰)、大西、川口、関、、羽間(見学)、今井(順不同) )
内容: @6月20日に行われた同好会連絡会時に、総務委員会から示された「ルーム利用と事務手続きのお願い」、「同好会規程」等の説明と文書回覧。(北野) A7月2日に分水界踏査のうち棒の折山から岩茸石山区間を行った。詳細はAGCレポートに発表(寺田(美)) B国土地理院登山道調査担当官が交替し、挨拶に来所した際、概略示されていた当初の計画のうちの一部は、すでに外注の業者によって終了している等状況が変わってきている模様。詳細は近日示されるとのことである。(北野) CAGC発足から10周年記念、またはAGCレポート40号記念で「私と三角点」をテーマにAGC全会員の原稿を募集したいので準備を願いたい。(近藤)
終了後「鮨の家」で懇親会(14名) 以上 (記録:今井) |
■2010年6月9日(水) 18:50〜20:05 於JAC集会室
出席者15名(北野、平野、近藤、片野、寺田(正)、寺田(美)、高橋、鶴田(泰)、大西、川口、長谷川、渡辺、山下、小松原、今井(順不同)
内容: @多摩川・荒川・相模川分水界踏査のコースを検討してみた(別紙)。奥多摩駅・川乗橋蕎麦粒山・大根山ノ神・鳩ノ巣駅コースを9月25日(土)、柳沢峠・大菩薩嶺・石丸峠・松姫峠・奈良倉山・鶴峠コースを11月6,7日(土、日)に仮予定したい。(北野) A国土地理院と契約した登山道調査の担当官が交替した。6月22日(火)16時に挨拶訪問がある。(北野)
終了後「鮨の家」で懇親会(16名:遠山会員合流参加)。 以上 (記録:今井) |
■2010年5月13日(木) 19:00〜20:00 於JAC集会室
出席者16名(北野、平野、近藤、、半田(明)、半田(由)、遠山、片野、寺田(正)、寺田(美)、高橋、山崎、川口、長谷川、鈴木、小松原、今井(順不同)
内容:@多摩川・荒川分水界の探索を5月8日に行った。コースは軍畑駅、高水三山、名坂峠、川井駅。詳細は別記AGCレポート。(北野) A古代通信技術のうち光通信実験のツールとして関会員の案によるキューブミラーを寺田正夫会員が作成し、実物展示。(寺田) B古代通信再現実験として光反射試験を長野県東部町の烏帽子岳から13km地点で行い、確認することが出来た。(近藤) C中華民国山岳協会招待の台湾玉山開山際参加と登山について報告。詳細はAGC35。(今井) D会津只見の蒲生岳山行報告。詳細は別記AGCレポート掲載予定。(平野) E登山道調査に関して国土地理院と契約したとのこと(宮崎副会長担当)。平野、近藤会員により、事務担当の会員を募集する。 FJAC同好会連絡会が6月21日に行われる。北野代表が出席する。(北野)
終了後「鮨の家」で懇親会(13名)。 以上 (記録:今井) |
|
■2010年3月10日(水) 19:00〜20:15 於JAC105号室
出席者16名(北野、関、田中、半田(明)、半田(由)、遠山、高橋、小松原、大西、渡辺、川口、鶴田(泰)、寺田(美)、山下、森合、平野 (順不同)
内容: @5月の例会は、連休との関係で5月13日(木)とする。A山岳地における古代通信技術の再現について近藤さん作成の計画書に基づき3月13日に行う。参加者7名(近藤氏が急遽欠席のため平野が説明) B3月13日JAC総会がある。議案は予算、事業計画など総会は年2回開催される。 6月12日は決算総会の予定。会議開催の条件が厳しくなっているので、欠席の場合委任状は必ず提出の要あり。(北野) C立川断層での読図研修会、3月17日9時JR立川駅東改札口集合。詳細は別紙(遠山) DAGCレポートのバックナンバーはCDで渡す。(遠山) E4月21日は名栗断層の読図予定(遠山) F3月21日 多摩川・荒川分水界探索する。青梅線軍畑駅 8:40集合 詳細は別紙(北野) GJAC所蔵の古地図を国土地理院に寄託する件は図書管理委員会の同意が得られず保留。H国土地理院から登山道調査の協力協定書の修正案が提出された。 以上 ( 記録:平野 ) |
■2010年2月10日(水) 於JAC集会室 出席者17名 登山道調査協力に関して宮崎副会長出席
内容:@遠山会員による立川断層踏査に関して国土地理院発行の集成図紹介。(北野) 踏査は3月17日立川断層、4月21日名栗断層を予定する。詳細は遠山会員へ。(遠山) A多摩川・荒川分水界の探索を3月21日に行う。コースは11月に引き続き軍畑駅、高水三山、棒ノ折山、川井駅を予定。青梅線軍畑駅午前8時40分集合。軽アイゼンを準備のこと。詳細は別紙。連絡は北野携帯へ。(北野) B国土地理院との登山道調査協力打ち合わせが2月3日に行われた。協定案が提出されたので検討し、今年度中に申し合わせが出来そうである。JACでは少人数で情報を集約する専門の部署を設ける予定で、AGCからも担当人選を願いたい。(宮崎、平野)
C山岳地に於ける古代通信技術の再現予備実験について説明。神奈川県江ノ島展望台下を固定点として湘南海岸5地点と通信実験を行う。2月27日10時小田急線片瀬江ノ島駅10時集合。詳細は別紙。(近藤) D「剣岳点の記」メモリアルエディテョンDVDを特別価格2500円で購入できるよう交渉済み。ただし紹介測量協会会員(田中会員)の会員番号記入が必要。紹介希望者は別紙振り替え用紙記入要領で。(関) 終了後「鮨の家」で懇親会(17名) (記録:今井) |
■2010年1月13日(水) 於JAC集会室B 出席者16名
内容:@12月23日(水:祭日)多摩川分水界踏査報告。今回はJR高尾駅集合、小仏峠から城山、大垂水峠、南高尾山稜、草戸山から高尾山口までの相模川と境川の分水界を歩いた。メンバーは北野、井上(希)、井上(千)、今井の4名。詳細はAGCレポートに投稿済み。(今井) A2009年AGC会計報告、承認。報告書は別紙。(高橋) B国土地理院との登山道調査協力の件につき、1月14日に打ち合わせが行われる。具体化するためには検討しなければならない事項が多いとは言え、一歩進むことになる。(北野)
C中断している読図山行を再開する。新たに立川断層を踏査する。日程は2月17日(水)、3月17日(水)。詳細は遠山会員まで。(遠山) D古代の通信手段(のろし、太陽光反射、音等)を実験してみたい。次回までに提案等を行ってほしい。(近藤) E次回の多摩川分水界踏査は高水三山から棒の折れ方面とし、3月21日(日)を予定する。奮って参加願いたい。(北野) F科学委員会で「冬山を楽しくする科学」として、「低体温症の生理学」ほかの講演会を行う。3月22日13時30分から飯田橋仕事センターで行う。詳細は機関誌「山」を参照。(平野) 終了後「鮨の家」で新年会(15名) (記録:今井) |
|
2009年(平成21年) |
■2009年12月2日(水) 於JAC集会室B 出席者15名
内容:@11月21日(土)多摩川分水堺踏査を東青梅から辛垣(からかい)城跡、雷電山を経由する青梅丘陵の区間を軍畑まで6時間ほどで歩いた。メンバーは北野、平野、鶴田(泰)、高橋、川口、加藤、今井の7名。(北野) AAGCの定例会開催日について、ルーム確保の都合から第2水曜日に変更する提案。異議なしで決定。1月は13日(水)、2月は10日(水)に予定する。(北野) B多摩川分水堺踏査は日没時間、エスケープルートの関係から、次回は多摩川、相模川の分水堺として12月23日(祭日)を予定する。JR・京王線高尾駅北口午前8時集合。小仏峠、城山、大垂水峠、南高尾山稜、高尾山口のコースを予定。ふるって参加願いたい。 C古来の伝達方法による信号の送受信実践を計画する。次回の定例会に計画してみる。(近藤、遠山) 終了後「鮨の家」で懇親会(15名)
(記録:今井) |
■2009年11月4日(水) 於JAC集会室B 出席者14名
内容:@国土地理院と合同で行った高尾山におけるGPS踏査の報告書が届いた。軌跡の測定結果を見るとGPSそのものに差はあまりないと思われる。今後のプロジェクトの展開についてあらためて打ち合わせる必要があろう。(北野) A須坂基線の2回目の踏査を10月24、25日に13名が参加して行った。詳細は別途報告済み。(平野) B北野代表から第一水曜日に行っているAGCの月例会は他の会合と重なり、部屋が確保できないため、変更してはどうかとの案に対して意見交換。次回再考する。また1月は第一水曜日が6日のため、変更する予定。(北野) C多摩川分水嶺踏査の続きを青梅丘陵で11月21日(土)に行う。青梅線東青梅駅北口午前9時集合。詳細はAGCレポート先月号参照。(北野) Dデジタル・アース・テクノロジー社社長から国土地理院の地図を基にした立体地図の詳細な説明を受けた。200名山と周辺地域(2万5千分の1)の作成を予定している。販売はデータマップで1枚500円だが、"スカイビューサービス"(2500円/年)に登録すれば1年間自由に使うことが出来るとのこと。(アーステクノロジー社/神前社長) 終了後「鮨の家」で懇親会(14名) (記録:今井) |
■2009年10月7日(水) 於JAC集会室B 出席者15名
内容:@多摩川分水嶺踏査報告。9月19日(土)に3名(2名はAGC非会員)で西武線玉川上水駅から三ツ木経由八高線箱根ヶ崎駅間を踏査した。次回は青梅線東青梅駅から青梅丘陵踏査を計画。11月21日(土)を予定しているので奮って参加願いたい。(北野) Aデジタルマップフェア見学報告。10月2、3日日に有楽町の東京国際フォーラムで開催された。デジタルアーステクノロジー社から国土地理院の地図を基にした立体地図(色立体、2.5万分の1、5万分の1)が1枚500円程度で発売される模様である。(近藤) B第2回須坂基線踏査について最終連絡。10月24,25日に行う。午前10時長野新幹線上田駅温泉口集合。計画書配布、コース説明。(近藤)
終了後「鮨の家」で懇親会(15名) (記録:今井) |
■2009年9月2日(水) 於JAC集会室104-B 出席者14名
内容: @山行報告 1) トムラウシ山登山 初日は旭岳に登ったが強風で9合目半までしか登れなかった。ケーブルが止まる前に急いで下山した。翌2日目は天人峡温泉よりトムラウシ山へ7時間かけて登った(川口) 2) 塩見岳登山 山小屋のエコトイレが良かった(長谷川) 3) 空木岳登山 道の整備不良であった(北野) 4) 玉川上水の分水界を歩く。また9月19日(土)に狭山丘陵付近を歩く予定。興味のある方は同行を(北野) A地図寄託の件:本日常務理事会に出席し旧版地図を国土地理院(以下地理院)]へ寄託することについて打ち合わせ。日本山岳会から地理院あて趣意書を提出後、地理院から資料の受領書を提出する。地理院には陸地測量部時代の地図が不足しており、当地図保存状態が良いので院長より日本山岳会宛感謝状を贈る予定。受領後数値化に向け作業に入る。(田中) B須坂基線 昨年の続きを10月24-25日に行う。参加申込みについて。(近藤)、また関氏より基線図等の詳細資料の紹介があった。C映画「剣岳点の記」の時代考証について(関)、硫黄鳥島1/2.5万図では最後の測量をしたのが関氏である。(関) 是非記録に残して欲しい。 D次回は点の記、基線の勉強会を行う。終了後「什番館」にて懇親会(14名) (記録:平野) |
■2009年8月5日(木) 於JAC集会室B 出席者10名
内容: @山研委員会で山岳研究所の水源の修復を行った。最近の大雨によって発電及び飲料水の水源の痛みが酷い。特に飲料水は深刻で根本的な見直しの必要がある。。来年度の予算計上で水道の導入も検討。(近藤) A)山行報告:-1)磐梯山登山 川上温泉口から登り始めたが危険が多いので、八方台からに変更した。(高橋) -2)経ケ岳 10時間ほどかかった。分水嶺踏査での最終地(鶴田) B)旧版地図の国土地理院への預託の件、理事会では承認済み、図書管理委員会での検討待。(近藤)
C)釼岳の文字と標高について。地形図へ三角点と山頂の高さを併記する件。山の定義(人工物は含まない)。筑波での作図現場の見学について。(関、田中) D玉川上水を歩く(北野) E)須坂基線 昨年の続きを10月24,25日に行う-詳細別記(近藤)
F)今後の読図について(遠山) G新規会員3名の紹介(森、田中、関) 終了後「鮨の家」で懇親会(10名) |
■2009年7月2日(木) 於JAC集会室B 出席者14名
内容:@6月9日(火)高尾山域に於ける国土地理院とのGPS合同調査結果報告。詳細はAGCレポートvol.25で遠山、平野会員記事で報告済み。(遠山) A6月22日(月)に本部ルームで開催された同好会連絡会へ北野、平野2名で出席した。新会長の挨拶があった。特に報告事項はないが、ルーム予約の早い者勝ち風潮について総務で調整願うよう発言した。(北野) B整理した図書室の旧地図の今後の扱いについて国土地理院担当官と意見交換した。最終決定はJAC本部の判断になる。(北野) C既に25号まで発行した当会のAGCレポートを山研で閲覧出来るようにしてはどうか。特に異議はなかった。(近藤) 終了後「鮨の家」で懇親会(13名) |
■2009年6月3日(水) 於JAC集会室B 出席者13名
内容:@5月24日(日)に行われた会山行(計画は北高尾山稜)の報告。詳細はAGCレポートvol.24で近藤会員が報告済み。(北野) A国土地理院測図部と同行の高尾山登山道をGPSによる同時観測山行は6月9日に行う。詳細は別紙。(北野) B当会で整理した図書室の地図リストを国土地理院に提供したところ、地理空間情報部担当官から是非見たいとの要望あり。宮崎理事(現副会長)から当面AGCで対応するよう要請があった。6月15日を予定している。(近藤) C昨秋行った須坂基線踏査の未消化部分として井上山,根子岳方面踏査を計画する。とりあえず10月24、25日を予定する。(近藤) 終了後「鮨の家」で懇親会(13名) |
■2009年5月7日(木) 於JAC集会室A 出席者7名
内容:@4月19日(日)に行われた会山行(谷久保沢経由惣岳山)の報告。詳細はAGCレポートvol.23参照。(北野) AAGC7月定例会日程の変更。会場の都合で7月2日(木)に変更せざるを得ないことになったので理解いただきたい。次回6月3日(水)は通常の第一水曜日で変更はない。(北野) B6月22日(月)に例年の同好会連絡会を行う旨、総務委員会から連絡があったので参加する。(北野) C次回会山行は5月24日(日)に北高尾山稜(堂所山〜八王子城跡)のピークを数える縦走を行う。8時50分JR高尾駅北口1番バス停発車のバスに乗車するので奮って参加願いたい。(北野)終了後「什番」で懇親会(7名)。 |
■2009年4月1日(水) 於JAC201号室 出席者15名
内容:@3月8日に行われた会山行(高尾山、城山)の報告。(今井) A3月19日にGPSによる調査について国土地理院と打ち合わせが行われた。地理院のプロジェクトは10月頃発足の模様だが、JACでは今のところ科学委員会で担当することはあり得るというレベルである。(北野) B4月19日(日)の会山行について地図配布と説明。高水三山の惣岳山に西方の雷電山を加える。軍畑駅9時30分集合。(北野) C5月の会山行について北高尾山稜縦走案が出された。一同賛成。堂所山から北高尾山稜の多くのピークを確認しながら八王子城跡まで縦走する事に決定。日程は5月24日(日)とし、高尾駅北口バス乗り場1番へ集合。8時50分発のバスを利用する。 C次会のAGC例7日(木)に変更しているので注意願いたい。
終了後は懇親会(13名)。 |
■2009年3月4日(水) 於JAC集会室B 出席者10名
@2月14日に行われた会山行(大山)の報告。ヤビツ峠班(平野)、南稜班(北野) A3月8日予定の第3回GPS測定山行説明。少々の雨天であっても決行する。(今井) B次回の会山行は延期中の高水三山の惣岳山とし、4月19日(日)を予定する。詳細はAGCレポート19号の例会議事録欄を参照。(北野) C5月のAGC例会は第1水曜日が休日のため翌日7日(木)に変更するので注意願いたい。 |
■2009年2月4日(水) 於JAC集会室B 出席者13名
1.地理の専門家である小疇尚氏(元明治大学教授)出席による紹介。 2.1月10日実施の伊豆ケ岳を中心とする地形図調査のテストを兼ねた読図研修結果報告。現在当会会員所有レベルのGPSは谷間等で十分に位置を確定できない。特に冬季昼間は捕捉できる衛星の数が少ないことも影響していると思われる。(遠山) 今後の対応は、当面GPS測定山行を行って、データを蓄積することにしたい。(北野) 3.2月14日(土)に予定のGPS測定大山山行(神奈川県)は予定通り行う。詳細は近日メール連絡する。(北野) 4.3月の定例山行は3月8日(日曜)とし、引き続きGPS測定をかねて高尾山周辺を予定する。 |
■2009年1月7日(水) 於JAC集会室B 出席者13名
@1月10日予定の伊豆ケ岳を中心とする地形図調査のテストと読図研修上級編について説明。調査要領書、地図等配布(遠山) A2007年会計報告。報告書はAGCレポート2月号と同送する。(高橋) B2月28日(土)に科学委員会主催の講習会がある。衣類の発熱素材や雷発生などが予定されている。詳細は月間「山」の次号に掲載される。是非参加されたい。(平野) |
|
2008年(平成20年) |
■2008年12月3日(水) 於JAC集会室B 出席者15名
@新規AGC入会の加藤健樹さん紹介。(北野) A国土地理院からの登山道調査協力要請について2度目の打ち合わせに宮崎理事、北野代表が出席した。地域百名山対象の調査として進める見込みである。(北野) B12月14日日曜日に定例の地図読み山行を行う。青梅線軍畑駅9時30分集合(立川駅8時47分発が便利)。コースは軍畑駅西方から北西に向かうヤナクボ沢から惣岳山を目指し、帰路は沢右岸に沿う稜線を予定。(北野) C1月10日土曜日に国土地理院関係100名山調査協力の演習をかねて関東100名山である埼玉県伊豆ケ岳山行を計画する。GPS、アマチュア無線機、2万5千分の1地図を標準装備とする。(北野、遠山) D12月に行われる晩餐会の展示物は、AGCレポートの分水嶺特集号のほか、活動状況として相模基線、須坂基線の地図等を展示する予定。また、分水嶺踏査報告書の販売も行う。(平野) |
■2008年11月5日(水) 於JAC集会室B 出席者11名
1.10月18,19日に行われた須坂基線踏査の報告(別途報告書有)(鶴田(実)) 2.国土地理院から調査協力依頼の件、棒ノ折山付近で試験踏査をした結果、一般のGPSでは周囲の条件によってトレース記録が跡切れる部分があり、対応を考えなければならないことがわかった。(遠山) 3.10月25日に行われた新入会員オリエンテーションは20人弱の出席があり、当会に興味を示す会員があった。(北野) 4.12月に行われる晩餐会の展示物は、今のところAGCレポートの分水嶺特集号程度しかない。その他の提案を望みたい。(平野) |
■2008年10月1日(水) 於JAC集会室B 出席者9名
今回は 通常の定例会前に17時から201号室において整理が終了した旧地図の見学会を行った。
1.直近の会山行報告として山梨県塩山東方源次郎岳からほぼ西に延びるキリガ尾根から源次郎平経由恩若峰方面読図山行報告(高橋) 2.英国王立地理学協会から表彰を受けた中村保会員の東チベット調査報告会出席報告(北野) 3.新入会員オリエンテーリングが10月25日に行われる。AGC会員募集案内に北野、平野が出席する。(北野) 4.国土地理院関連の調査協力は決定ではないが、その方向で進む模様。(北野) 5.次回の会読図山行は奥多摩高水三山周辺の沢を提案する。(北野) |
■2008年9月3日(水) 於JAC集会室B 出席者9名
@国土地理院基本情報調査課から、登山道について地図と実際が異なるところが多いという指摘があったので意見を聞きたいという申し入れがあり、AGCの出席要請が会長からあった。9月10日15時から予定。(北野) A9月27日予定の大菩薩南西部の源次郎岳山行の確認。塩山駅南口午前9時集合。(5月の例会時、コースをキリガ尾根、恩若ノ峰経由に、集合場所を南口に変更していることに注意願います。)(北野) B10月18,19日予定の須坂基線調査の詳細と宿泊最終申し込み確認。(近藤) C整理を終了した旧版地図リストはJACホームページの会員のページに保存したのでパスワードがある会員は見ることが出来る。(近藤) D次回例会は10月1日だが、当日は17時頃早めに来て整理した地図を見ておくことを勧める。(北野・近藤) |
■2008年8月6日(水) 於JAC集会室A 出席者6名
@AGCレポート VOL.7 分水嶺特集号を国会図書館へ届けたことに対する収集受け入れ係からの礼状回覧。(北野) AJACヒマラヤ環境調査隊報告会が8月14日14時から17時にルーム104号室で行われる。申し込み不要。(北野) B整理を終了した旧版地図リストは2冊作成し、うち1冊はJAC図書館へ入れる。(近藤) C延期になっていた源次郎岳山行は改めて9月27日を予定する。(北野) D10月18、19日に予定している須坂基線踏査参加申し込みは9月3日(AGC9月定例会日)までに近藤会員まで申し込み願いたい。(近藤) |
■2007年7月2日(水) 於JAC集会室A 出席者10名
@6月16日(月)に鯵坂、神崎両副会長出席の同好会連絡会議に出席した。現在同好会、同期会が各12あるが、これらの会のあり方について検討の必要性があるという発言があった。当日の配布資料回覧。(北野) A逝去された今井貴美子会員遺品の地図について、図書管理委員会の要請により、その内容をチェックさせていただいた。会として保存する必要があるものを選定し、現在整理中の地図に加えて保存することにしている。それ以外は山水会へお返しする。(近藤) BJAC保有の全地図整理終了に伴うリストはホームページ内のデータにして会員がみられるようにする予定。(近藤) C毎月発行のAGCレポートはJAC図書館に入れることにした。また分水嶺踏査特集号は国会図書館へ入れる予定。(平野) Dエベレスト山域学術踏査参加時の状況と、高度による体調についての報告。(大西) E10月に須坂基線踏査を計画している。コース等検討次第提案予定。(近藤) |
■2008年6月4日(水) 於 集会室103-C 出席者11名
@5/31の読図研修(大菩薩南西部)は天候不良の為中止した。次回(秋頃)再計画する(北野)A地図整理の件、リストが完了し現在ケースの中身を移動中。「山」に報告。今後の扱いは未定だが第1、第3水曜の作業は継続(近藤) Bヒマラヤ環境調査トレッキングに参加した大西会員より報告。イムシャ湖(氷河湖)の水位上昇など(大西)(本文に詳細掲載)C同好会同期会連絡会議(6/16)出席予定(北野)D科学委員会主催の探索山行「富士山南面を科学する」が6/14-15行われる(北野) |
■2008年5月7日(水) 於JAC集会室A 出席者9名
1.4月20日実施の奥武蔵読図山行報告。(遠山) 2.5月31日(土)実施予定の大菩薩方面山行について、キリガ尾根からP.772.9、1180峰、分岐、1050峰先の小ピーク、恩若ノ峰経由下萩原、塩山駅コースに変更提案と了承。当日の塩山駅集合場所は「南口」に変更するので注意願いたい。今後とも参加希望者は必要連絡ができるようにするため、必ず「参加登録」することを申し合わせる。(北野) 3.地図整理が終了したことについて「山」に報告はするが、今後の扱い方については決まっていない。現在、地域ごとにまとめる作業を行っているので、時間がある方は参加してほしい。(近藤) 4.新規入会希望の川口章子さんの紹介。(北野) |
■2008年4月2日(水) |
■2008年3月5日(水) 於JAC集会室A2 出席者8名
@読図山行2/16実施)AGCレポート9号に報告掲載(近藤)A次回読図山行の件、3/22(土)鶴島御前山(詳細は案内欄に掲載、9号掲載は間違いなので時間等注意のこと)、御前山の解説(北野) C第5回読図山行・4/20(日)大菩薩南西部(詳細は案内欄に掲載。(北野) D地図整理の件・全ての図幅名のデーター化完了。マップケースに分類移動中(近藤)EGPSの誤差について、夏冬・昼夜の違いで衛星の位置が変るため誤差が発生することが実験により判った。(本号別掲)(遠山)F科学委員会主催の探索山行の案内「富士山南面の植生・地質・古道」6/14-15バスで往復(平野) |
■2008年2月6日(水) 於JAC集会室A2 出席者7名
@AGCレポート特別版が完成して50部作成した。26部を会員に発送した。原価は1冊1,200円になったが、会員からは1,000円を徴収することを決定した。来期の会費1,000円とともに会員各位から合計2,000円を専用講座へ振込み願いたい。(口座番号等は前号の会計報告欄参照)。(近藤) A1月19日に行われた吾野方面の読図研修地域の山稜詩写し配布と解説。
(遠山) B1月19日の第3回読図研修(入門1)の行動記録発表。(大西) C地図整理は25棚のうち、22棚が終了した。後2・3回で完了する。(近藤) D3月の読図山行は番外として3月22日(土)に鶴島御前(上野原)とし、4月は第5回として4月20日(日)に下日川、源次郎岳、塩山のコースを予定する。(北野) |
■2008年1月9日(水) 於JAC集会室A 出席者9名
1.AGCレポート特別版の編集が大体終わった。原価で1冊2000円ほどになる。全額を会費で対応することが出来ないので一人当たり1000円の負担を了承願いたい。出席者全員了承。(近藤) 2.読図研修について今後のカリキュラムを配布、説明。 中級の研修を行う地域について考えておいてほしい。(遠山) 3.来る2月1日(金)17時から21時までシンポジウム「現代登山とGPS」が東京と体育館で開催される。是非参加願いたい。詳細は「山」12月号のインフォメーション欄の広告を参照されたい。(平野) |
|
2007年(平成19年) |
■2007年12月5日(水) 於:於JAC集会室A 出席者10名
1.11月中止の第2回読図研修会を12月15日(土曜日)に行う。集合時間、場所は変更なし。参加の片は必ず048-771-0053(遠山会員)に申し込みのこと。第3回は1月19日(土曜日)に奥武蔵・大高山周辺を計画。軽アイゼンを準備されたい。(遠山) 2.AGCレポートの分水嶺特集版は40ページ弱になる。費用の一部を会員各位に負担願う方針で進める。今後のためにも振り込み口座を開設予定。(近藤) 3.2月16日予定の地図読み第3回(三浦半島)の準備説明と、新規格の2.5万分の1の地図について従来版との違いについて講習。(鶴田実) |
■2007年11月14日(水) 於:集会室 出席13名
1.総務委員会から各同好会へ晩餐会前の行事関連の手伝い(女性会員)要請有り。また、晩餐会参加申し込み人数が今のところ三百数十名のみにつき、締め切りを延長しているとの連絡があった。(北野) 2.新会員のオリエンテーションにAGC会員スカウトのため遠山、大西で参加した。女性会員1名入会予定、12月の定例会から出席するとのことであった。(遠山) 3.11月10日の第2回読図研修は5名の会員が現地で合流したが、雨天のため中止した。12月15日に順延する。時刻等は既計画書に準ずる。(遠山) 4.2月16日に予定する三浦半島読図研習のために、机上勉強会を12月5日の定例会で行う。新規格の1/2.5万図「戸塚」およびシルバコンパスなどを準備のうえ、参加されたい。(鶴田) 5.1月の読図実習は遠山会員が担当して奥武蔵で行う。雪の場合は中止する。(遠山) 6.AGCレポートの分水嶺特集版を年内に発行する予定であったが、原稿が半分ほどしか集まっていない。延期せざるを得ないが、未提出の会員は必ず11月末までに提出願いたい。(近藤) 7.科学委員会では2月1日17時から東京都体育館でGPSに関する講演を行う。別途「山」等で案内がある。(平野) |
■2007年10月3日(水) 於:集会室 出席11名
1.総務委員会から12月に行われる例年の晩餐会同好会としての展示物等があれば申し込む様、連絡があった。当会は特になしとする。(北野) 2、10月20日(土)に新会員オリエンテーションがルームで催される。AGC会員勧誘のために遠山、大西両会員が参加(北野) 3.図書室の地図整理を今日から開始し、272枚が終了、約2000枚ほどあるようだ。明治時代の貴重なものがある。引き続きリストアップ、分類を行う。作業は毎月第1水曜日15時から,第3水曜日17時から。(近藤) 4.11月10日(土曜日)に予定している第2回読図研修は行程の都合から集合時間を30分早める。関東鉄道常総線水海道駅午前9時集合。詳細は別紙。第3回は12月15日を予定している。(遠山) |
■2007年9月5日(水)於:JAC集会室A 出席12名
1.分水嶺踏査記録をもう少し詳しい記録を残したい。執筆担当は別紙指名者とし、10月末日までに近藤宛(北野・近藤) 2.図書室の地図整理の件は図書管理委員会から協力要請があった。8月8日に平野、近藤が移動を手伝った。貴重な地図もある模様(近藤) 3.11月のAGC例会は部屋の都合で14日第2水曜日に変更するので注意願いたい。(北野) |
■2007年8月1日(水)於:ルーム104 参加14名
1,第1回読図研修のコース・集合場所変更について(北野) 2,第2回読図研修の計画、11月10日水海道の田園地帯にて実施予定(遠山) 3,会報発行と配布方法・しばらく全員に郵送とする(近藤) 4,図書室の地図整理の件、総務担当理事経由で調整中(近藤) 5,同好会同期会連絡会議出席報告(平野) 6小疇尚著「山を読む」紹介(北野)ホカ |
■2007年7月4日(水)於:山岳会ルーム104-B
参加9名 1,名簿およびパーソナルデータの説明(今井) 2第1回読図研修の実施計画(9月9日実行予定)とポイントの確認(北野) 3会報「AGCレポート」を発行することに決定。編集・近藤、発送連絡・平野)、議事録・今井 4,地形図の整理について。図書管理委員会との折衝の上、実施計画策定する(月1~2回を予定)(近藤)ほか |
■2007年6月6日(水)於:山岳会集会室 参加11名
会計報告(高橋)、パーソナルデーター記載内容検討(今井)、読図研修について(次回日程調整)、探索山行案内(平野)、会の運営方針について(北野)、測量展の紹介(近藤)ホカ |
■2007年5月9日(水)於:山岳会集会室 参加12名
会計報告(河村)会計担当高橋素子氏に交替、会員名簿修正(鶴田)、記載内容検討、情報ファイル案を作成(今井)、読図研修カリキュラムについて(遠山) |
■2007年4月4日(水)於:山岳会集会室 参加9名
1、過去の山行のまとめ(北野)、2.羽鳥湖打上山行の報告(北野)GPSトラックデータ(大西) 3,「山の科学画」展開催中の紹介(近藤) 4,小畦尚著「山に学ぶ」紹介 5国土地理院印刷図利用促進について 6、AGC活動計画の討議(古道、断層、中分水嶺) 7読図山行の再検討(遠山) ・新規参加(笠松) ・フォーラム再視は次回に延期 |
■2007年3月8日(木)於:山岳会集会室 参加14名(見学1名)
1.地図読み山行の報告(鶴田) 2,分水嶺踏査報告書発刊、お世話になった南会津町(旧田島町)へ寄贈の件(北野)了承 3,千歳空港付近の分水界の詳細が確認された(北野) 4,大萱峠探索調査の件、保留(遠山) 5,会報発行の件、次回素案を検討(北野) 6,羽鳥湖打上山行・3月17-18日実施 7,次回分水嶺フォーラムの内容を再演(近藤) |
■2007年2月7日(水)於:山岳会集会室 参加9名
1,分水嶺踏査打上山行(羽鳥湖スキー場)の詳細検討・3月17-18日、高速バス+自家用車案で詳細をつめる・参加予定18名 2,地図読み山行(2/3実施)の報告・感想(高橋) 3,映画「劔岳」(原作劔岳点の記・新田次郎)の紹介(遠山) 4,分水嶺フォーラム開催の案内(2/17弘済会館15:00〜) |
■2007/1/17日(水)於:山岳会ルーム 参加18名
分水嶺踏査打上山行(羽鳥湖スキー場)詳細は次回(鶴田泰.立案)/大萱峠調査の計画(遠山)/分水嶺フォーラム開催(2/17弘済会館)/地図読み山行(1/20)準備作業と説明(鶴田)/ホカ |
|
2006年(平成18年) |
06-12 |
2006/12/6日(水)
於:山岳会ルーム104号室
参加: 名 |
国土地理院見学会報告/ほか |
06-11 |
2006/11/1日(水)
於:山岳会ルーム104号室
参加:16名 |
古道・歴史の道などの紹介(遠山)/国土地理院見学会の詳細(近藤)/新規入会者紹介 ほか |
06-10 |
2006年10月4日(水)
於:山岳会ルーム104号室
参加:15名 |
山行報告・福島担当域(平野)、晩餐会にて分水嶺展示の作業(10/11)、オリエンターションでのクラブ紹介について、羽鳥湖での打上集会(鶴田)、(11/19近藤立案)こちら、無線通信の実験(遠山) ホカ |
06-09 |
■2006年9月6日(水)
於:会場:山岳会ルーム
参加9名 |
大白森〜鎌房山 踏査報告(近藤・平野)、無線機の状況(遠山)、ホカ |
06-08 |
2006年8月2日(水)
於:山岳会集会室
参加:名 |
福島支部担当区域の説明、計画(遠山、平野)
ウエストンの歩いた道(保福寺峠越え)は延期(遠山)、新規入会者紹介 ホカ |
06-07 |
2006年7月5日(水)
於:山岳会ルーム104号
参加:12名 |
分水嶺福島支部担当区域の追加踏査について(平野)、踏査参加証配布説明(北野)、カシミール展望による山域説明(遠山)、ウエストンの歩いた道(保福寺峠越え)説明9月実施予定(遠山)、ホカ 新規入会者:喜多功氏 |
06-06 |
2006年6月7日(水)
於:山岳会ルーム104号
参加:11名+ゲスト2名 |
文庫版、地形図出版に関わる内容評価(編集者の説明と意見交換)、「山の地形図」冊子説明(近藤)、第3回読図山行の案内(6/24奥武蔵)、古道シリーズ第1回(保福寺峠越え)9/16-17予定の説明(遠山)、GPSの精度UP(牧田) |
06-05 |
2006年5月10日(水)
於:山岳会ルーム |
分水嶺踏査 完了報告
参加:23名
会合終了後、鮨の家にて完了祝賀会開催 |
06-04 |
2006年4月5日(水)
於:山岳会ルーム |
内容:1)赤柴山付近の未踏査区間の踏査計画
4月27日18:30からルーム104にて最終打合せ予定
2)分水嶺踏査打上山行について(平野)
参加:12名 |
06-03 |
■2006年3月1日(水)
於:市ヶ谷 HO-BO- |
内容:踏査計画(分水嶺残り区間)
参加:7名 |
06-02 |
2006年2月3日(金)
於:ちよだパークサイドプラザ |
内容:地図読み第1回フィールドワーク報告(鶴田)、踏査計画(分水嶺残り区間) ホカ 参加:11名 |
06-01 |
2006年1月11日(水)
於ちよだパークサイドプラザ会議室 |
1計画:地図読み勉強会予備作業、詳細説明(鶴田)
1月28日(土)9:00金沢文庫駅集合
参加:16名 |
|
2005年(平成17年) |
05-12 |
2005年12月7日(水)
於ちよだパークサイドプラザ会
議室 |
1踏査報告:番屋のコル〜赤柴山(森合)
2計画:分水嶺残り区域の予定
3地図読み勉強会2006/1/28次回詳細(鶴田)
参加15名 |
05-11 |
2005年11月1日(水)
於ちよだパークサイドプラザ会議室 |
1、踏査報告:隔田沢(ヘタサワ)ルート偵察(牧田)
2計画:分水嶺残り区域の予定@11/12-13番屋川〜鉄塔A11/19-20隔田沢から稜線 ほか
参加10名 |
05-10 |
2005年10月5日(水)
於JAC集会室 |
1、踏査報告:旭岳(8/17-18・西村)、大萱峠と田島町の計画(遠山) 計画:分水嶺残り区域の予定 ほか参加14名 |
05-09 |
2005年9月7日(水)
於ルーム104号 |
1、踏査報告:大萱峠(8/27-28)、計画:旭岳8/17-18)
参加12名 |
05-08 |
2005年8月3日(水)
於ルーム104号 |
1、踏査報告@7/9-10(番屋川遡行)A7/16〜17(三倉山〜番屋のコル)B7/18(鏡沼〜坊主沼)C7/23-24(男鹿峠〜西方向往復その1)D7/30〜31(男鹿峠〜上海岳)
2、踏査計画@8/27-28(〜大萱峠)A9/17-19(甲子山〜旭岳〜須立山〜鏡沼)3、踏査担当区域の資料表)
加者12名 |
05-07 |
2005年7月6日(水)
於JAC集会室参 |
1、踏査予定の確認、予定
2、大萱峠付近の古地図(遠山) 3、新会員紹介、ほか
参加者19名 |
05-06 |
2005年6月1日(水)
於ルーム104号 |
分水嶺踏査の予定.
大萱峠超えの古道について(遠山)、他
参加者15 |
05-05 |
2005年5月11日(水) |
分水嶺踏査「あの山踏査隊報告、今後の調査計画、地名考
参加者15名 |
05-04 |
2005年4月6日(水) |
分水嶺踏査予備調査(4/2-3)の報告、次回調査の計画
参加者13名 |
05-03 |
2005年3月2日(水) |
GPS使用法の確認 ホカ
参加者8名 |
05-02 |
2005年2月2日(水) |
会津古地図について(平野)、分水嶺踏査計画
参加者 |
05-01 |
2005年1月6日(木) |
今年度活動計画
実践講習「GPSとカシミールの連動」講師:牧田一雄 |