袴腰岳(628m)-蓬田三山- 

1実施日:2025816()[快晴]

2参加者:上野、須々田、遠藤(記録)

3山行記録【往復:10.4㎞】

①津軽半島には二つの袴腰岳がある。今回登ったのは、半島の中央に位置する蓬田三山(大倉岳・赤倉岳・袴腰岳)

の山である(外ヶ浜町の袴腰岳は707m)。山名は、どちらも山容(台形)からきているようである。

②「村の駅(蓬田村) よもっと」<8㎞>→登山口(無線中継所)

  登山口(810)→鍋森山(950)→山頂着(1100)→〈昼食〉→山頂発(1200)

 →登山口(1415)

③登山口からヒバ林内の尾根道を進んでいくと、鍋森山付近からブナ林となる。「袴腰分岐」(頂上まで約30)

付近からササが多くなるが、登るにしたがい背丈が低くなる。

 背丈の低いササに覆われた山頂からの眺めは素晴らしく、十三湖の北に靄山(152m。戦前まで岩木山の遥拝所。

岩木山と同じ日にお山参詣が行われる) 、南方には岩木山、東方に見える下北の山々、日本海や陸奥湾など、

360度の展望を楽しむことができた。

④樹林帯の尾根道はよく整備されていて歩きやすく、夏山にお勧めのコースである。

※最後になりましたが、ご多用にもかかわらず 、津島永孚会員が登山口付近まで刈り払いをしながら案内して

くれました。お礼申し上げます。【遠藤智久】

 

 

      バイパスからの眺め

 

 

         登山口

 

     靄山(右奥)と十三湖

 

 

      大倉岳()と陸奥湾

 

         岩木山

 

 

        山頂にて