3月14日、降雪の中、新人会員歓迎山行として、四方津から扇山への登山が開催されました。悪天候のため、百蔵山への縦走は断念しましたが、参加された新人会員たちは、ある意味、貴重な体験をされたと思います。参加した新入会員からの山行報告です。
※pdf版はこちら → 山行報告
************************************************
新入会員歓迎山行 「扇山」に参加して
準会員:小野 康子
- 期日:2020年3月14日(土)
- 場所:山梨県 扇山
- 参加者:15名
- 行程:8:30JR四方津駅集合-9:00犬目バス停-犬目丸-11:00扇山山頂-大久保のコル-カンバノ頭-宮谷分岐-14:00猿橋
新入会員歓迎山行で扇山に新入会員7名を含む15名で登ってきました。私にとっては入会後2回目の支部山行でした。当初は扇山から百蔵山へ縦走する予定でしたが、関東地方に南岸低気圧が近づいており、天気予報は雨・雪であったため、扇山のみに変更となりました。
JR四方津駅で集合した後、バスで犬目バス停まで行き、登山スタート。登り始めて40分を過ぎた頃から雨が雪へと変わりました。休憩で少し立ち止まっただけで寒さを感じ、皆で先を急ぎました。雪は徐々に積り始め、歩幅を少し大きくすると滑りそうになり、初心者の私は不安を感じましたが、ベテランの方々と一緒だから大丈夫!と自分に言い聞かせて歩き方に注意しながら登りました。11時頃、扇山山頂へ到着。山頂では10cm位の積雪になっていました。楽しみにしていた富士山を見ることはできませんでしたが、私たち以外の登山者は当然おらず、新雪が積もる山頂を独占し、雪を纏った木々の綺麗な姿を楽しむことができました。私は2月の雪山山行(北横岳)に直前で行けなくなってしまい、悔しい思いをしていたのですが、思いがけないところで雪景色を見ることができ嬉しかったです。
![]() |
![]() |
下山は大久保のコル・カンバノ頭を通り、宮谷分岐から沢沿いの登山道を下りました。途中、ぬかるんで滑りやすい斜面があり苦労していると、足を置く場所のアドバイスを頂き、転ばずに下山することができました。舗装道路に出た頃には雪は大きな雪片となり、まるで綿や羽毛が空を舞っているような幻想的な風景でした。
その後、日本三奇橋の一つである猿橋の袂のお蕎麦屋さんで歓迎会をして頂きました。こちらも他のお客さんはおらず、貸し切り状態でした。新型コロナウィルス感染予防を気にかけながら、お酒と美味しい蕎麦、馬肉の竜田揚げなどを頂き、近況や今後の登山予定などを楽しくお話しました。
個人的な登山であれば中止にする天気でしたが、今回のように厳しい条件の登山も経験しておくと悪天候に遭遇してしまったときに慌てずに対応できるように思いました。今後も沢山参加して学んでいきたいです。参加して下さった会員の皆様、寒い中ありがとうございました。これからも宜しくお願い致します。