平成30年度四季の山・春山
仙ノ倉山 グレード☆☆
仙ノ倉山は谷川連峰の最高峰ですが、大岩壁を抱く谷川岳本峰や、花の名山・平標山などの陰に隠れて訪れる登山者は少なく、地味な存在です。しかし、山頂からの展望は素晴らしく、武尊山、赤城山、榛名山、浅間山、苗場山、越後三山、巻機山、日光連山、利根源流方面も見渡せます。花の盛りには早いので、展望に期待しましょう。
今回は、平元新道登山口より、新緑のブナ林の中の急な木段を登り稜線上の平標山乃家に宿泊します。翌日は平標山を越えて仙ノ倉山を目指します。帰路は平標山に戻り、松手山を経て木段の続く急坂を下り、平標登山口に下山します。
日程 平成30年5月19日(土)~20日(日) 1泊2日
目的の山 仙ノ倉山 2026m、平標山 1984m
集合 5月19日(土)10:00 JR越後湯沢駅東口エスカレーター下
*10:10発 南越後観光バス・淺貝線・西武クリスタル行に乗車し、平標登山口バス停へ。(料金600円)
行程
第1日目(5/19) 越後湯沢駅バス停10:10 ―(バス)― 10:44平標登山口11:00 ―12:20平元新道登山口 ― 14:00平標山乃家(宿泊)
第2日目(5/20) 平標山乃家6:30 ― 7:40平標山 ― 8:50仙ノ倉山 ― 9:50平標山―13:40平標登山口バス停14:05―(バス)―14:42越後湯沢駅(解散)
装備・昼食 通常の春山装備、軽アイゼン、昼食2回、非常食
参加費 7,600円(宿泊費、トイレ協力金)(バス代等は各自負担)
募集人員 8名(先着順、5月5日締切)
申込先 山行委員会 菊池武昭 メール takeaki-kiku@hb.tp1.jp
携帯番号 090-6319-7602
以上