平成30年7月 月例山行(リベンジ)
「平ヶ岳2,141m」(1泊2日) グレード☆☆
日本百名山の1つ。個人山行では、距離が長く健脚でなければ、難しい山の一つです。
昭和61年10月、浩宮様がご登頂されたときに利用されたのが、このコースです。湿地に木道が敷設され、歩きやすくなりました。長いアプローチとなる林道の終点まで、宿の車でお送りするので、登りに3時間余りを短縮できます。それにより、休憩を含み徒歩所要時間が合計約8時間となります。
昨年は雪と大雨により、登山道入口で断念。今年は、雪が少なく期待が持てそうです。
雪の平ヶ岳
1.日 程 平成30年7月7日(土)~8日(日)1泊2日
2.交通手段 自家用車
3.集合場所 9:30 若葉駅(東武東上線)及び 北本駅(JR高崎線)
10:30 赤城高原SA(関越自動車道)全車合流
4.募集人数(先着順) 15名
5.宿 泊 伝之助小屋(新潟県魚沼市宇津野 銀山平温泉) 電話025-795-2452
6.行 程 1日目 9:30(各集合場所)→10:30高坂SA―関越道―12:00小出IC→昼食→14:30伝之助小屋
2日目 4:00伝之助小屋→5:30登山口→五葉松と槍の大木(朝食)眺望がよい→9:00玉子石分岐→玉子石→
9:30池ノ岳→10:10平ヶ岳頂上→(ピストン)13:00登山口→14:30伝之助小屋→15:00小出IC→
19:00(各集合場所)(解散)
※時間は予想時間であり、交通状況により前後する場合があります。
7.装備・食料 通常の春山装備、雨具、軽アイゼン、ストック、テルモス、昼食(2日分) 非常食、行動食等
8.共同装備 ツェルト、トランシーバー、ロープ等
9.担 当 山行委員会 山﨑 保夫 案内文書(pdf版)ダウンロードは→こちら
携帯090-1549-1841
Email:and66294@kca.biglobe.ne.jp
*参加申込は6月20日まで。