| 遠征隊名: | 独協大学インド・ヒマラヤ登山・踏査隊 |
| 山域: | インド・ヒマラヤ |
| 国地域: | インド |
| 対象の山: | ザンスカール ラハーモ |
| 高度: | 6000m |
| ルート: | ザンスカール ラハーモ |
| 前進キャンプ: | BC(4400m)、C1、C2 |
| 酸素補給: | なし |
| 固定ロープ: | なし |
| 難易度: | |
| 期間: | 1984年8月-1984年8月 |
| 成功の場合の登頂者数: | 9名 |
| 登頂者名、日時: | 8月17日 |
| 失敗の場合;最高到達と日時: | |
| 事故: | なし |
| 犠牲者が出た場合; 名前・原因・高度・日時: | なし |
| 目的: | ザンスカール ラハーモ初登頂 |
| 隊の国籍: | 日本 |
| 隊員数: | 男性10、女性 1 |
| リーダー: | 総隊長=三木 茂(49)、隊長=酒井 勝雄(34) |
| 隊員: | 遠藤 雄悦(28)、青山 正和(25)、伊藤 英樹(25)、楠田
愛里(23)、松崎 淳(22)、斉藤 幹郎(22)、橋口 隆(24)、 顧問=村井 葵(48)、医師=柳沢 孝嘉(28) |
| 支援(シェルパ等): | 踏査隊6名リエゾンオフィサー=B.J.シン |
| 参考文献: | 山岳 P.96-103、日本山岳会刊、1985 |
| 刊行書籍: | ●「山と渓谷」580-11 特選クロニカル インドヒマラヤ
無名の6000m峰初登頂 村井 葵 ●独協大学学報 No.12 昭和59年度 インドヒマラヤ登山・踏査の旅から 三木 茂 ●サイクルスポーツ1985-2 プルックスのサドルに刻まれた思い出を語ろう 佐藤 淳一 ●「岳人」459 85-9 ザンスカールの山と谷−魂とロマンの旅 村井 葵 ●「遥かなるシルクロードの果て」独協大学インド・ヒマラヤ登山・踏査隊報告書1984年 |
| 連絡先: | 日本山岳会 |
| 名前: | 村井 葵 |
| 住所: | 東京都千代田区四番町5-4 |
| 電話: | |
| fax: | |
| e-mail: | |
| web site: | |
| 行動概要:修正 | 8月5日 ペンジ・ラにBC建設(4400m)。 8月17日 登頂。 |
更新日 99/06/20
Copyright 1999 The Japanese Alpine Club