キ連山脈、崑崙 1985


遠征隊名: 日本山岳会中国登山隊 1985
山域: キ連山脈、崑崙、黄河源流
国地域: 中国
対象の山: 【キ連山隊】主峰の素珠鏈峰
【力カサイジモンカ(玉珠峰)隊】主峰の玉珠峰
【黄河源流騎馬旅行隊】ヤラダツオ山
高度: 【キ連山隊】主峰の素珠鏈峰5547m
【力カサイジモンカ(玉珠峰)隊】主峰の玉珠峰6100m
【黄河源流騎馬旅行隊】ヤラダツオ山5202m
ルート: 【キ連山隊】主峰の素珠鏈峰。大海子、捷■坂、羊尤河、羊尤一号氷川、北側の稜線より
【力カサイジモンカ(玉珠峰)隊】主峰の玉珠峰。20号氷河、北峰、中央峰経由
【黄河源流騎馬旅行隊】ヤラダツオ山。最源流経由
前進キャンプ: 【キ連山隊】BC(3460m)、ABC(4250m)、AC(5200m)
【力カサイジモンカ(玉珠峰)隊】 【学術隊】BC(4250m)、C1(5350m)、C2(5850m)
酸素補給: 不明
固定ロープ: 不明
難易度:   
期間: 1985年7月〜8月
成功の場合の登頂者数: 【キ連山隊】10名
【力カサイジモンカ(玉珠峰)隊】12名
【黄河源流騎馬旅行隊】 4名
登頂者名、日時: 【キ連山隊】
8月8日磯野、馬場、目黒が登頂。
8月9日小池、熊崎、山内、鈴木、鹿野、山下、森本が
登頂

【力カサイジモンカ(玉珠峰)隊】 
8月19日相馬、小林、大西、山本、朝倉、浅川が登頂
8月20日関、田中、稲田、佐藤、宮坂、岩永が登頂

【黄河源流騎馬旅行隊】8月15日増島、陰山ほか二名で登頂
失敗の場合;最高到達と日時:   
事故:   
犠牲者が出た場合;名前・原因・高度・日時:   
目的 日本山岳会80周年記念事業の登山
隊の国籍: 日本
隊員数: 85名
リーダー: 総隊長 鹿野勝彦(42)

【キ連山隊】隊長 磯野剛太(31)、副隊長 山下六郎(33)

【力カサイジモンカ(玉珠峰)隊】 隊長 三辺夏雄(41)、登攀隊長 桐生恒治(34)


【黄河源流騎馬旅行隊】 隊長 増島達夫(33)

【黄河源流トレッキング隊】 隊長 伊丹紹泰、副隊長 早坂敬二郎、
隊員: 【キ連山隊】 森本志夫(28)、小池英雄(26)、馬場哲也(25)、熊崎和宏(23)、山内智晴(23)、鈴木雅博(21)、金井隆男(21)、目黒義和(20)、神長幹雄(35)、柳木昭信(35)

【力カサイジモンカ(玉珠峰)隊】 マネージャー 相馬 勉(25)、医師 関 章司(49)、隊員 長島正浩(42)、名越昭男(41)、小宮博昭(39)、浜名 純(37)、田中純夫(36)、浅川とみ子(36)、小林新二(29)、稲田清二(28)、ピーター・アダムス(26)、山本 修(23)、佐藤義一(23)、朝倉俊史(22)、岩永治郎(22)、徳井成宏(22)、大西 宏(22)、宮坂永史(20)

【学術隊】 小疇 尚(50)、岡沢修一(36)、下川和夫(35)

【黄河源流騎馬旅行隊】 陰山 潔(29)、内田瑞乃(33)、森景続(24)、片岡理智(24)、泉田道夫(27)

【黄河源流トレッキング隊】 秋山光男、鮎沢さつき、石田浩樹、岩本美津雄、石渡桂子、伊吹景子、梅野淑子、江村眞一、大野秀樹、大竹玲子、小原晴子、織田沢美知子、神戸恵子、菅野宏章、木下正明、小林 碧、權藤太郎、後藤 仁、佐々保雄、佐々起久衛、佐藤節子、佐多恵子、柴田初子、鹿野松男、島田義昭、須々田秀美、関山温子、関口 宏、田中博之、滝川悠紀夫、高野敦子、高柳清子、能 宏彰、広羽 清、広沢毅ー。牧野美恵子、宮崎和夫、宮崎佳子、村山雅美、吉村健児、横溝修一
支援(シェルパ等): 【黄河源流騎馬旅行隊】 中国側二名、青海省のチベット人の馬工三名
参考文献: 山岳 P49 -P53、日本山岳会刊、1986。
刊行書籍: 『日本山岳会中国登山隊一九八五』(85年11月刊)
連絡先: 日本山岳会               
名前: 宮下 秀樹              
住所: 東京都千代田区四番町5-4    
電話:   
fax:   
e-mail:   
web site:   
行動概要  【キ連山隊】
7月28日蘭州発。
7月30日大海子にBC(3460m)を設営。
8月3日ABC(4250m)建設。
8月7日AC(5200m)建設。
8月8日磯野、馬場、目黒が主峰の素珠鏈峰に登頂
8月9日小池、熊崎、山内、鈴木、鹿野、山下、森本が主峰に登頂。その後周辺の偵察と山下以下が5260mの顕著な無名峰に登頂
8月22日BC撤収。8月25日全員蘭州着。

【力カサイジモンカ(玉珠峰)隊】
 
【学術隊】
 8月2日西寧発。
8月4日カカサイジ北面の草地(4250m)にBC設営。
8月5日浜名隊と桐生隊19号、20号氷河のルート偵察。後に登路は20号氷河と決定。
8月10日C1(5350m)建設。
8月15日北峰を通り中央峰(5900m)を越え、稜線のコルに雪洞のC2(5850m)建設。
8月19日相馬、小林、大西、山本、朝倉、浅川、主峰の玉珠峰に登頂
8月20日関、田中、稲田、佐藤、宮坂、岩永、主峰の玉珠峰に登頂
しかし未踏のはずの最高点に3mほどの鉄製の三角形のやぐらと上に1mほどの木柱があった。
8月23日BC撤収。8月25日蘭州着。
学術隊の小疇以下は19、20、21号氷河間を移動しながら地形、気温、植生等の調査を実施した。

【黄河源流騎馬旅行隊】 
7月28日西寧発。
8月2日青海湖を経て共和。
8月3日河下峠(3900m)を通り温泉、美路令峠(4500m)通過し瑪多。
8月8日隊員六名、中国側二名、チベット人馬工三名の計11名、7頭の馬で出発。
8月9日オーリン湖畔着。
8月11日ザーリン湖。
8月13日星宿海をへて麻多着。
8月15日増島、陰山ほか二名で最源流とみられるヤラダツオ山(5202m)登頂
8月23日全員で瑪多帰着。8月25日西寧経由蘭州着。

【黄河源流トレッキング隊】
8月10日蘭州。
8月11日西寧。
8月12日青海湖畔。
8月13日共和。
8月15日標高4280mの瑪多で高所に馴化しない隊員が多く出たので西寧へすぐ下る隊とさらに上方オーリン湖周辺散策隊とに二分。
8月20日全員蘭州着。
環境保護活動   
[註]   

更新日 99/09/12


Copyright 1999 The Japanese Alpine Club