遠征隊名: | 大阪山の会登山隊96秋 |
山域: | ネパールヒマラヤ |
国地域: | ネパール |
対象の山: | パサン・ラム・チュリー峰 |
高度: | 7,350m |
ルート: | ネパール側西稜ルート |
キャンプサイト: | BC(5400m)、ABC(5600m)、C1(6735m)、C2(6900m) |
酸素補給: | |
固定ロープ: | |
難易度: | |
期間: | 1996年8月25日-1996年10月25日 |
成功の場合の登頂者数: | 2名 |
登頂者名、日時: | 10月19日 谷口、北村 |
失敗の場合: | |
事故: | なし |
犠牲者が出た場合; 名前・原因・高度・日時: | なし |
目的: | ネパールヒマラヤ、パサン・ラム・チュリー峰をネパール側より初登頂 |
隊の国籍: | 日本 |
隊員数: | 5名 |
リーダー: | 隊長:大西 保 |
隊員: | 谷口 守、西平 恵子、柳原武彦、北村 俊行 |
支援(シェルパ等): | シェルパ有り(氏名不明) |
参考文献: | 山岳 P.53-58、日本山岳会刊、1997 |
刊行書籍: | 「岳人」596号(1997年2月号) |
連絡先: | 日本山岳会 |
名前: | 大西 保 |
住所: | 東京都千代田区四番町5-4 |
電話: | |
fax: | |
e-mail: | |
web site: | http://www.sum-inet.or.jp/~showa-p/oac |
行動概要: |
8月24日
先発隊出発 9月1日 カトマンズ集合 9月6日 先発隊シャンボチェ着 9月9日 本隊シャンボチェ着、先発隊ターメ着 9月20日 ジョサンバBC(5400m)建設 9月23日 ABC(5600m)建設 10月1日 C1(6735m)建設 10月9日 仮C2(6520mコル手前)建設 10月18日 C2(6900m)建設 10月19日 隊員2名登頂後、BCへ帰着 10月21日 BC撤収 10月24日 シャンボチェ到着 10月26日 カトマンズ着 |
更新日 99/10/25