| 遠征隊名: | 日本山岳会東海支部K2学術登山隊1997 | 
| 山域: | カラコルム | 
| 国地域: | パキスタン | 
| 対象の山: | K2 | 
| 高度: | 8611m | 
| ルート: | 西稜から西壁を経て頂上 | 
| キャンプサイト | BC(5150m),ABC(5500m),C2(6400m),C3(7000m),C4(7500m),C5(8000m) | 
| 酸素補給 | あり | 
| 固定ロープ: | あり | 
| 難易度: | |
| 期間: | 1997/5/16〜8/10 | 
| 成功の場合の登頂者数: | 隊員 7名、隊員外 4名 | 
| 登頂者名、日時: | 7月19日 田辺、中川、鈴木、7月28日 滝根、 中島、 山田、 小林、 ダワタシ、ギャルブー、 ミンマ、 ベンバドリュジュ | 
| 失敗の場合、最高到達と日時: | |
| 事故: | |
| 犠牲者が出た場合;名前・原因・高度・日時: | |
| 目的: | K2西稜から未踏の西壁を経て頂上へ | 
| 隊の国籍: | 日本 | 
| 隊員数: | 日本 | 
| リーダー: | 10名 | 
| 隊員: | 総隊長= 尾上昇、 隊長= 田辺治 | 
| 支援(シェルパ等) | 金田博秋, 滝根正幹, 中島明, 山田良二, 小林正巳, 三好学, 鈴木幹夫, 中川邦仁 | 
| 参考文献: | 高所シェルパ10名(ネパールより)学術隊 | 
| 刊行書籍: | 山岳 P102 - P109、日本山岳会刊、1998 | 
| 連絡先: | 日本山岳会 | 
| 名前: | 田辺 治 | 
| 住所: | 東京都千代田区四番町5-4 | 
| 電話: | |
| fax: | |
| e−mail: | |
| website: | |
| 行動概要: | 6月10日 BC建設、6月14日 ABC建設、 6月18日 ブロートピーク静岡隊の捜索活動に参加 6月27日 C2建設、 7月6日 C3建設、7月15日 C4建設、7月18日 C5建設、 7月19日一次アタック 3名登頂、 7月28日二次アタック 4名登頂  | 
    
| 環境保護活動 | パイユにてヒマラヤングリーンクラブと共催で植林活動に従事 | 
| [註] | 日本山岳会海外登山基金からの1997年度助成金を受けて実施 | 
更新日 99/11/07