第5回「安倍川・竜爪山」、2012年2月19日(日)実施、受講者19名、支部会員9名
        
        静岡市葵区の竜爪山(りゅうそうざん、1041m)に登りました。
        
        静岡駅からバスで登山口の則沢集落へ。左手前方に目指す竜爪山が見えます
        
        
        登る前のストレッチです
        
        
        さあ出発です。しばらくは車道歩きです
        
        
        堰堤に着きました。ここから山道に入ります
        
        
        趣のある道しるべがありました
        
        
        途中で読図の練習です
        
        
        鉄塔のある724m地点に登り着きました。展望の良い場所です
        
        
        向かって左が目指す文殊岳、右側が薬師岳です。両方合わせて竜爪山です。724m地点からから一旦下って目の前の文殊岳東尾根を目指します。下り初めはちょっとしたヤブこぎです
        
        
        樹林帯の急登が続きます
        
        
        ようやく山頂の一角に出ました
        
        
        頑張ったご褒美は駿河湾のこの眺めです
        
        
        雪を抱いた富士山も顔を覗かせています
        
        
        昼食後、富士山1211回登頂の實川会員によるショートスピーチがありました。今回は今後の抱負を述べていただきました。とりあえずの目標は富士山1700回登頂と2年後のエベレスト登頂とのことです
        
        
        参加者全員で記念撮影です
        
        
        牛妻に向かって下山開始です
        
        
        日本山岳会静岡支部の長老、荻野会員の自宅でトイレ休憩。牛妻集落の最上部に建つ素敵なログハウスです
        
        
        牛妻に到着です。閉会式の後、バスで静岡駅に向かいました
        
        
        竜爪山は穂積神社から薬師岳を経由するルートが比較的楽な道です。今回のルートはヤブこぎと樹林の中の急登が楽しめる(?)ややきつい道でしたが文殊岳に直接突き上げる楽しいルートでもありました。文殊岳山頂広場に達した時には薬師岳から稜線沿いに達するのとはまた違った感激がありました。一つの山を色々なルートから登るのも登山の楽しみ方の一つです。(報告・諏訪部)