「南アルプス・聖岳、他」
           2018年7月14日〜16日実施、縦走班6名・往復班2名
        
        
静岡支部の事務局長でもある木村会員が小屋番を務める横窪沢小屋に泊まって周辺の山に登る会員山行を今年も計画しました。今回は聖岳から南下するコースを計画しました。別働隊は横窪沢小屋に直接登って宿泊です。最終日は全員で下山です。
        
        7月14日、聖沢登山口から歩き始めます。
        
        
        樹林帯の道が続きます。
        
        
        この道標の数字が減って行くのが励みです。。
        
        
        聖平近くはシラビソの林でした。
        
        
        ようやく聖平のテント場に到着です。
        
        
        聖平小屋名物ウェルカムフルーツポンチです。テント泊も頂戴できました。
        
        
        2日朝の聖平小屋とテント場です。
        
        
        縦走路に出ると防鹿柵がいくつかありました。
        
        
        余計な荷物をデポして聖岳往復です。
        
        
        防鹿柵がないところは鹿が食べないマルバタケブキだけしか残っていません。
        
        
        目指す聖岳です。
        
        
        山頂近くなると雄大な景色が広がります。
        
        
        聖岳山頂です。。
        
        
        奥聖岳に行ってみることにしました。鹿もここまでは来ないのでしょうか、道中は高山植物が豊富でした
        
        
        奥聖岳山頂です。
        
        
        防鹿柵のお陰でニッコウキスゲの群落が再生されていました。
        
        
        荷物をパッキングし直して稜線を南下します。
        
        
        竹内門を通過します。
        
        
        茶臼小屋とテント場です。横窪沢小屋まであと一頑張りです。
        
        
        横窪沢小屋ではスイカの歓待がありました。
        
        
        さあ夕飯宴会です。
        
        
        湯山会員が聖沢で釣り上げたイワナで骨酒です。
        
        
        最終日、小屋前で記念撮影後下山開始です。
        
        
        小さな釣り橋をいくつも渡ります。
        
        
        無人のウソッコ沢小屋です。
        
        
        畑薙大吊橋を渡って沼平まで歩いて終了です。
        
        
        
        (報告・諏訪部)