のさかだけ

野坂岳(913.3m)は敦賀市の最高峰で「敦賀富士」とも呼ばれ、市街の名勝柴田氏庭園ではその姿を借景されている。また、山岳信仰の時代があり山頂には野坂権現の祠が祀られている。
ふもとの野坂いこいの森キャンプ場から登山口があり、花や新緑・紅葉・ブナ林の樹氷など四季を通じて楽しめ、小学校の課外授業で登られるなど親しまれている。

   
キャンプ場からの登山口
雨の日は滑らないように
  トチノ木地蔵の水場
冷たいよ
  一ノ岳(松の木テラス)
敦賀市街を望む
   
二ノ岳ブナ林で森林浴   白山が見える
手前は敦賀市街
  ブナ林の樹氷(1月)
   
イワカガミ(5月)   ナツエビネ(8月)   親子3代で登る

ふもとの野坂いこいの森キャンプ場には、バンガロウやテント場、炊事場等があり、遊歩道や探鳥小屋など自然と触れ合う体験ができる。

雨の時は坂道で転倒しやすいので、ストックがあればより安全です。
サル・シカ・イノシシ・ウサギなどに会えるかも、年によっては熊が出ることもあり。また、マムシやスズメバチにも注意が必要です。
冬は天候と雪の状況を見て、防寒と足元に注意が必要です。
アクセス 登山口は敦賀市野坂と山の2ヵ所が一般的です。JR利用の場合。

●野坂コースは小浜線粟野駅から徒歩(約40分)で野坂いこいの森キャンプ場の登山口。

●山コースは北陸線敦賀駅からバスまたはタクシーで山集落へ、林道を徒歩約30分で登山口。
コース (野坂岳頂上まで)
●野坂コース:粟野駅 → 野坂いこいの森キャンプ場 → トチの木地蔵水場 → 松の木テラス(一ノ岳) → 二ノ岳 → 野坂岳頂上(往復)

●山コース:山集落 → 林道終点 → 支尾根 → 境界尾根 → 野坂岳頂上(往復)
親子
コースタイム
野坂いこいの森キャンプ場から野坂岳頂上まで、登り:2時間30分、下り:2時間 合計4時間30分
交通 ●車利用
国道27号線を小浜市・美浜町に向かい、西野神交差点を左折し県道225号線・143号線を野坂いこいの森キャンプ場へ向かう。

登山口付近には駐車場、トイレあり。

野坂岳情報

敦賀市ホームページ

 

お問合わせ

日本山岳会 福井支部 Tel. 0776-21-2134

登山計画書を書いて出かけよう! 登山計画書PDF

┃ 登山おすすめコース ┃ 山の学校 ┃ 家族でハイキング ┃ 山を知ろう ┃ 山はおもしろい ┃ 山のお知らせ ┃
┃ サイトマップ ┃ 日本山岳会 ┃ Copyright 2013 THE JAPANESE ALPINE CLUB. All Rights Reserved.