たかがわやま

高川山(976m)は登頂の容易さと展望のよさでここ数年、人気が高い山です。山頂からの展望は360度さえぎるものはなく、山梨県東部の山々が見わたせます。特に富士山は大月市の「秀峰富嶽十二景」に選ばれていて素晴らしい姿が見えます。手軽さもあって登山コースは何本かありますが、ここでは一般的なJR初狩駅から出発して女坂から山頂へ登り、備えられた方位盤で山々の展望を楽しんだのち、東の九鬼山から真っすぐ足元に吸いこまれるリニアモーターカーのガイドラインめがけて下り(松葉コース)、富士急行線の田之倉駅に出るコースを紹介します。時間があればリニア見学センターに立ち寄れます。

   
初狩駅のスイッチバック遺跡   ドングリの根   リニア見学センター
   
おむすび山分岐   尾県郷土資料館   山頂からの富士山
   
弁慶岩   馬頭観音   高川山
下山コースは3コースあり紹介の松葉コースは道標に田之倉駅方面と表示されています。また、コースの一部には岩場があり、雨の日は滑りやすいので注意しましょう。まれには熊が出没したり、スズメバチの巣に出合ったりしますので注意しましょう
アクセス JR初狩駅から徒歩30分で登山口へ
コース JR初狩駅〜登山口〜男坂女坂分岐〜頂上〜禾生駅コース分岐〜林道〜田之倉駅
親子
コースタイム
登り(初狩駅から頂上まで)1時間30分、下り(頂上から田之倉駅まで)1時間30分、合計3時間(休憩を含まず)
交通 ●駐車場等
登山口に数台の駐車場とトイレがありますが、紹介コースはミニ縦走で反対側に下りますので、JR初狩駅下車を進めます。また、バスの場合も道幅が狭いため初狩駅前までです。下山側はリニア見学センターに見学者用の無料駐車場(バス可)があります。

リニアの仕組み?

リニアモーターとは回転式のモーターを直線上に引き延ばしたもののことをいいます。リニアモーターカーは車両の超電導磁石と地上のガイドウエイに取り付けたコイルとの間に生じる進む力や浮く力を利用して走ります。

塔屋がある藤村式学校校舎

富士急行線田野倉駅からほど近いところにある尾県学校校舎は1877年(明治10年)に建てられ洋風建築です。当時の藤村山梨県令(知事)にちなんで藤村式建築とつけられました。塔屋付きでバルコニーのある洋風2階建のハイカラな校舎です。いまは尾県郷土資料館として開館し、見学することができます。山梨県内に現存する校舎は尾県校舎を含めて5つあります。

昔、中央線にはスイッチバックのある駅がたくさんありました。次の高川山近辺の駅で、スイッチバックのあった駅はどれでしょう。

1. 初狩駅

中央本線は険しい斜面を上り下りしていたため、多数のスイッチバック式の駅がありました。付近の笹子駅や勝沼ぶどう郷駅(旧勝沼駅)にもありました。1968年(昭和43年)に複線化されて、新しくホームが設けられたため、初狩駅ではスイッチバックを行わなくなりました。ただしいまも工事列車および貨物列車が発着するための設備として残されています。

2. 甲斐大和駅

3. 大月駅

高川山の下にはリニアモーターカーのトンネルが貫いています。2027年に営業を開始する予定だそうですが、このリニアモーターカーの最高設計速度は時速何㎞でしょう。

1. 時速305km

2. 時速405km

3. 時速505km

直線的なルートで最高速度505km/hが可能な設計です。2027年には、品川駅と名古屋駅間の開業を目指しており、最速で40分で結ぶ予定です。東京都—大阪市の全線開業は2045年の予定で、最速67分で結ぶと発表しています。

高川山情報

山梨県リニア見学センター
大月市観光協会
都留市観光協会

 

お問合わせ

日本山岳会 山梨支部

登山計画書を書いて出かけよう! 登山計画書PDF

┃ 登山おすすめコース ┃ 山の学校 ┃ 家族でハイキング ┃ 山を知ろう ┃ 山はおもしろい ┃ 山のお知らせ ┃
┃ サイトマップ ┃ 日本山岳会 ┃ Copyright 2013 THE JAPANESE ALPINE CLUB. All Rights Reserved.