からくにだけ

霧島と呼ばれる山群の最高峰。近くにあった新燃岳が2011年に爆発して、2012年から再び登れるようになりました。道は整備され、休日ともなれば、多くの人々で賑わいます。山頂からの眺めは素晴らしく、煙を出す新燃岳を眼下に見下ろし、桜島も遠くに見ることができます。
また、霧島は天孫降臨(てんそんこうりん)の舞台として、古代史に登場する歴史あるところで、高千穂峰には天逆鉾(あまのさかほこ)が突き立てられているなど、周辺には多くの史跡や言い伝えが残っています。

   
韓国岳です。山頂には火口があるので、ここからは平らに見えます。   霧島には珍しいトンボやチョウが飛んでいるよ。ウスイロオナガシジミとかオオルリボシヤンマなどなど。   新燃岳(1421m):以前は韓国岳から高千穂峰まで縦走できましたが、いまは危険なため立入が禁止されています。
   
山頂付近。岩がごろごろしていてとても歩きにくい。   硫黄山(1310m):250年ほど前の噴火でできました。ここから硫黄を採掘していたと、書いてあります。   甑岳(こしきだけ1301m):山頂は真っ平ら。途中の道には野生の鹿がたくさんいるよ。
新燃岳の噴火警戒レベルは2(火口周辺規制)です。登山道は修復等を終えていますが、安全確認が出来るまで、従来のまま入山規制中のため、登ることはできません。登山道には絶対立ち入らないようお願いします。
アクセス JR霧島神宮駅→いわさきバス・「霧島いわさきホテル」行きで、「丸尾温泉」下車(約35分)→いわさきバス・霧島連山周遊バスに乗換え「大浪池登山口」(19分)
「えびの高原」→いわさきバス・「丸尾温泉」(61分)→いわさきバス・「霧島神宮駅」
コース 大浪池登山口→大浪池休憩所→避難小屋→韓国岳山頂→硫黄山→不動池→えびの高原
親子
コースタイム
大浪池登山口から山頂までは、休む時間を入れないで2時間30分〜3時間。
山頂からえびの高原のバス停まで50分〜1時間20分。
交通 ●バス利用
鹿児島空港から「霧島いわさきホテル」行きが出ている(42分)。途中の「丸尾温泉」「丸尾」で乗換えても可。
霧島神宮駅発の「霧島いわさきホテル」行きでも、「丸尾温泉」「丸尾」で乗換えても可。
 
●車利用
車を利用する場合は、大浪池登山口の駐車場か、えびの高原もしくは登山口の駐車場を利用して往復する。

韓国岳情報

霧島市総合観光案内

 

お問合わせ

日本山岳会 宮崎支部

登山計画書を書いて出かけよう! 登山計画書PDF

┃ 登山おすすめコース ┃ 山の学校 ┃ 家族でハイキング ┃ 山を知ろう ┃ 山はおもしろい ┃ 山のお知らせ ┃
┃ サイトマップ ┃ 日本山岳会 ┃ Copyright 2013 THE JAPANESE ALPINE CLUB. All Rights Reserved.