おおたかとりやま
大高取山は、越生の中央にあり、JRと東武線越生駅からほぼ全景が眺められます。
登山口は、土地の豪族を祀る越生神社裏にあり、東西稜線を西へ向かって緩斜面を登ると、大岩塊が現われ地層が逆転している三等三角点の山頂にたどりつきます。
ここから稜線は南北に変わり、埼玉県一古いカヤの一刀彫を納めている桂木観音に到着します。ユズの一大産地です。ここからの下りで分岐を左折で、狛犬ならぬ丑寅が待つ虚空蔵尊です。ここで登山が終わりますが、越生駅へは平坦な地元道です。分岐を直進すると、30分で「ゆうパークおごせ」日帰り入浴、宿泊もできます。
JR・東武越生駅 | 大高取山東西稜線を望む | 高取城跡 スダジイ(ご神木)を囲んで | ||
西山高取直下のチャートの岩塊(本来は地中深所の岩) | 石灰岩の露頭 地元では「白岩様」と祀っています(本来は地中にある岩名です) | 幕岩(高さ16m幅36mのチャートの大岩塊の上にある平場です)眺望絶佳、スカイツリーも見えます | ||
桂木観音は行基の開山といわれ、チャートの岩塊に建立された京の葛城にちなんだ名で県内最古の木像が納められています | フユイチゴは11月から1月まで賞味できます | 守り本尊 丑(牛) |
越生駅から法恩寺を経て、越生神社への道すがら大高取山が見えてきます。
法恩寺は、真言宗智山派の古刹で、越生一族の氏寺で深い歴史に触れることができます。
一族を祀った越生神社の奥社は、高取山の標識を持つ砦の跡であり、スダジイの御神木の下は小御岳や浅間神社の祠が祀られ、富士塚などもあり、神域が感じられます。
西山高取は、別コース世界無名戦士の墓からの合流点で、毛呂山方面の眺めが素晴らしいとろこです。しばらく緩斜面が続き桧林を登ると、石灰岩の露頭が突然現われてきます。
「白岩様」の名で祀られております。324m地点を過ぎ、分岐を左に5分でコースの最大の眺望がある幕岩にでます。晴れていれば筑波山を始め、スカイツリー、新宿副都心が見えるので、昼食の場所に最適です。幕岩の右手の階段から10分で、第二の見晴台です。
エスケープルートは二方向に用意されております。右手10分で、南北の稜線です。
右折直進で三等三角点で、元は神ノ倉山と呼ばれた頂上です。北側へは、越生梅林方面へのもう一つの下山道ですが、反転して南への稜線歩きは平坦で、軽快です。
ピークのない桂木山を下ると、桂木観音がユズの木々の間に見えてきます。ここからの眺望も最高です。こちら側からも「親子登山コース」にお勧めです。水洗トイレ、水場を後に、ユズ・小ミカン畑を下ると「ゆうパークおごせ」の分岐に出ます。親子登山には、直進がお勧めです。30分で着きます。入浴やキャンプ、バーベキュー設備が整っており、ご利用後は、無料シャトルバスで越生駅まで送ってくれます。
越生梅林、黒山三滝など、周辺は観光客が多く訪れます。 |
アクセス | JR/東武越生駅下車 JR八高線に拝島・東飯能・寄居・小川で乗り換える 東武東上線で坂戸駅で東武越生線に乗り換える 越生駅右手前方に観光案内所がある |
コース | 越生駅 → 越生町インフォメーションセンターOTIC → 法恩寺 → 越生神社 → 高取山 → 西山高取 → 白岩様 → 幕岩 → 大高取山山頂 → 桂木観音 → ゆうパークおごせ → シャトルバス → OTIC→越生駅 分岐 虚空蔵尊 → 法恩寺 → 越生駅 |
親子 コースタイム |
白岩様まで50分、幕岩まで15分、山頂まで30分、桂木観音まで30分、分岐まで30分 (1)ゆうパークおごせまで30分 (2)虚空蔵尊まで20分、越生駅まで30分 (1)の合計歩行時間 2時間45分 (2)の合計歩行時間 3時間05分 *幕岩に立ち寄らず山頂往復は2時間[休憩・昼食時間は含みません] |
交通 | ●電車利用 東武東上線利用 池袋駅より越生駅 大人往復 1440円 子ども往復 720円 川越駅より越生駅 大人往復 720円 子ども往復 360円 八高線利用 拝島駅より越生駅 大人往復 1160円 子ども往復 580円 東武越生線は15分毎時ですが、八高線は1時間に1本です。 ●車利用 関越道鶴ヶ島IC約12km 20分・圏央道鶴ヶ島IC約23km 25分 駐車場: 越生神社への途中左側に無料駐車場が2ヵ所あります。 駅10分の公民館、役場も無料です。 |
-
越生町観光案内所
駅から徒歩1分 通称OTIC
まずはここに寄って、各種のパンフレットを入手しましょう。
「ゆうパークおごせ」往復の無料バスの発着点でもあります。(049−292−6783)法恩寺
松渓山法恩寺は、元は天台宗の報恩寺といった。越生一族の氏寺で、真言宗智山派の古刹。延元3年(1338)境浦の戦に高師直幕下で北畠顕家を破った越生四郎左衛門より連綿と続いた。行基菩薩の建立と言われています。
山門や建物の基礎石は、チャート(SiO2堆積岩)であります。 -
大高取山情報 |
|
お問合わせ |
日本山岳会 埼玉支部 |
登山計画書を書いて出かけよう! 登山計画書PDF