かのうざん
鹿野山は春日峰、熊野峰と最高峰の白鳥峰(379m)の総称です。マザー牧場の菜の花やサクラが咲く3月〜4月がファミリーハイキングのベストシーズンです。九十九谷展望台からは高宕山をはじめ千葉県最高峰の愛宕山、鋸山、富山など房総丘陵の山なみがまるで日本画のように一望できます。大町桂月が「天下の奇観」と激賞したほどの眺めで、『房総の魅力500選』に選定されています。
九十九谷展望台 展望台からは愛宕山、鋸山など上総丘陵の山並みが、いくえにも重なって見える。ここからスタートしよう |
九十九谷展望広場 展望公園のすぐ近くにある展望広場の展望台には、ここから見える山の案内板もある |
白鳥神社 4月28日には「はしご獅子舞」が奉納される |
||
人形焼 400年前から続く「人形焼」行事。8月14日に焼いて五穀豊穣を願う |
鹿野山神野寺 神野寺は本堂(県指定文化財)、表門(国指定重要文化財)など見るべきポイントが多い |
大わらじ 神野寺の大わらじ。鹿野寺へは、足腰の健康を祈る参拝者も多い |
||
天狗の大下駄 神野寺奥の院には、天狗の大下駄もある。天狗は健脚と長寿の象徴 |
一等水準点 測地観測所の一等水準点 |
マザー牧場 子ども連れでも楽しく遊べる |
九十九谷展望台からマザー牧場までのコースは、車道を歩くため自動車に注意しましょう。 |
アクセス | JR内房線佐貫町駅 → 天羽日東交通バス(約30分) → 神野寺バス停。マザー牧場(約25分) → JR佐貫町駅 |
コース | 神野寺バス停 → 九十九谷展望台 → 白鳥峰 → 神野寺 → 春日峰 → マザー牧場 |
親子 コースタイム |
神野寺バス停から九十九谷展望台までは15分。展望台からマザー牧場までは50分 合計1時間5分(休憩含まず) |
交通 | ●電車利用 春の行楽シーズンはかなり混雑します。バスは佐貫町駅前が乗り場です。 ●車利用 九十九谷展望台(15台収容程度)と神野寺(25台収容程度)に駐車場がありますが、休日は満車になることが多いので要注意です。 |
-
見どころが多い鹿野山神野寺(かのうざんじんやじ)
鹿野山神野寺のホームページによると、鹿野山神野寺は、598年に聖徳太子によって開かれたとあります。鹿野山という山の名前は、聖徳太子が寺を作るときに鹿がたくさん集まったことから来ているそうです。本堂は県の文化財に指定され、表門は国の重要文化財に指定されています。また、仁王門には大わらじがり、奥の院には天狗の大下駄があります。天狗は健脚と長寿の象徴だといいます。
日本の地図は鹿野山から作られた
日本の地図は三角測量によって作られました。三角測量は、2点間の距離と3点目を結ぶ線のそれぞれの角度がわかれば3点目との距離がわかるので、それを利用して測量を行っています。これを何度何度も繰り返して日本列島の測量を行いました。その基準となる最初の三角が作られたところが、麻布の旧東京天文台(日本経緯度原点)と丹沢山と鹿野山を結んだ三角形でした。
-
マザー牧場がある山は、鹿野山ではなく鬼泪山(きなだやま)です。この鬼泪山という山名はどこからつけられたのでしょうか?
-
伝説によると、むかしむかし鹿野山に阿久留王と呼ばれる鬼のような大男が住んでいて、人びとの物を盗んだり悪いことをしていました。そこでヤマトタケルが退治したとき、阿久留王が涙を流し命乞いをした場所がいまの鬼泪山なのだそうです。
マザー牧場では未年にちなんで、羊たちで「未」の字を作りました(羊文字)。さて、この「未」という字、どうして羊なんでしょうか?
-
干支(えと)は「子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥」と数えます。これに「甲乙丙丁戊己庚辛壬癸」の十干を組み合わせて、年月や時間、角度などの順番をさしていました。殷(いん。紀元前17世紀頃~ 紀元前1046年)の時代にはすでにあったようです。秦(しん。紀元前778年~ 紀元前206年)の時代の遺跡から動物の名前に置き代わった木簡が発見されています。しかし、「子」がなぜネズミなのか、なぜ「未」がヒツジなのか、諸説ありますが、じっさいのところわかっていません。
鹿野山情報 |
富津市役所
|
お問合わせ |
日本山岳会 千葉支部 |
登山計画書を書いて出かけよう! 登山計画書PDF