うつくしがはら

美ヶ原は日本で最も広く高い高原です。高原上は牧場になっていて、春から秋にかけて、牛や馬が放牧されています。また、日本のほぼ真ん中にある長野県の、さらに中心に位置しているので、晴れた日には北、南、中央の日本アルプスをはじめ富士山や八ヶ岳や御嶽、乗鞍、浅間、妙高などの山々が360度ぐるりと見渡せます。また、車で簡単に高原上まで登ることも出来、野外彫刻を展示する美ヶ原高原美術館などもあります。
親子で楽しむ山登りとしては、松本市側の中腹にある牧場から、高原上まで歩いて登りますが、難しい所や危険な箇所はほとんどありません。また、初夏のレンゲツツジをはじめ高山植物も豊富です。三城にはキャンプ施設も整っているので、親子キャンプの一環として山登りが楽しめます。

   
イワシモツケ   カワラナデシコ   ハクサンフウロ
   
ウスユキソウ   ウスユキソウ   テガタチドリ
     
マルバダケブキ   タテヤマウツボグサ    
アクセス ●自家用車の場合
長野自動車道松本ICから25km、約50分。
駐車場
三城いこいの広場前の公衆トイレのある駐車場の脇を少し下った所に日帰り登山者専用の駐車場があります。

●バスの場合
アルピコ交通・美ヶ原高原美術館線で三城荘前で下車。運行は夏季のみで運転日注意。 
アルピコ交通(松本電鉄) Tel.0263-32-0910
コース 三城 → ダテ河原 → 王ヶ頭(王ヶ鼻往復) → 美しの塔 → 塩くれ場 → 百曲り → 広小場 → 三城
子どもの様子や進行状況を見ながら、場合によっては王ヶ鼻往復を割愛する。
親子
コースタイム
三城いこいの広場 (15分) ダテ河原登山口(2時間30分)王ヶ頭(30分 )王ヶ鼻(30分)王ケ頭(50分)美しの塔(10分)塩くれ場(1時間30分)広小場(45分)三城いこいの広場
合計 7時間

[トイレ]
公衆トイレ。美しの塔の南西、塩くれ場の南に無料の公衆トイレがあります。水道はありますが、水はたいがい出ません。トイレの処理方法はバイオR21方式といって微生物によりし尿を有機肥料化するものです。
ただし、大気の状態が不安定で落雷の恐れがある時期には使用出来ない場合もあります。その場合は周辺の山小屋のトイレを借りることになりますが、基本的には有料(100円)です。

美ヶ原情報

■高原上の山小屋、宿泊施設
山本小屋 ふる里館 Tel. 0268-86-2311(駐車場有り)
美ヶ原高原ホテル山本小屋 Tel. 0268-86-2011
王ケ頭ホテル Tel. 0263-31-2751
 
■山麓の立ち寄り湯
扉温泉 桧の湯 Tel. 0263-31-2025
美ヶ原温泉 白糸の湯 Tel. 0263-35-9076
せせらぎの湯(桜清水コテージ内) Tel. 0263-31-2314

 

お問合わせ

日本山岳会 信濃支部

登山計画書を書いて出かけよう! 登山計画書PDF

┃ 登山おすすめコース ┃ 山の学校 ┃ 家族でハイキング ┃ 山を知ろう ┃ 山はおもしろい ┃ 山のお知らせ ┃
┃ サイトマップ ┃ 日本山岳会 ┃ Copyright 2013 THE JAPANESE ALPINE CLUB. All Rights Reserved.