くろかみやま

黒髪山(516m)は奇岩で有名で、ふもとからでも巨大な夫婦岩(みょうといわ)などを見ることができます。そのため古くから霊場として崇められ、大蛇退治などの伝説も残っています。「21世紀に残したい日本の風景100選」(森林文化協会/朝日新聞)にも選定されています。登山コースは整備されているので、登りやすいのですが、山頂付近にはくさり場やハシゴがあるので要注意です。山頂は岩稜ですが、360度の展望があって遠く唐津湾も望めます。

   
黒髪山   大岩とお地蔵さん   黒髪山の紅葉
車を使えば竜門峡や有田ダムからのコースも
乳待坊(ちまちぼう)展望台まで車で行けば50分で山頂に着けます
アクセス JR三間坂駅からバスで5分
コース 宮野バス停 → 乳待坊展望台 → 見返峠 → 黒髪山山頂 → カザハヤ峠 → 宮野バス停
親子
コースタイム
宮野バス停から乳待坊展望台まで登り50分。乳待坊展望台から黒髪山山頂まで登り50分。山頂からカザハヤ峠まで下り30分。カザハヤ峠から宮野バス停まで下り50分。合計の歩行時間は3時間。(休憩時間など含まず)
交通 ●電車利用
1.御嶽駅まで、土日・祝日なら「ホリデー快速おくたま」が便利です。レンゲショウマの開花期はすごく混雑します。バス、ケーブル待ちで30分以上待たされることも。余裕をみて出かけましよう。
 
2.御嶽駅からケーブル下行きのバスは1時間に2本ですが、混雑時には増発便が多く出ます。
 
●車利用
ケーブル下の駐車場は150台収容。休日は、満車になることもあります。要注意。

複雑な造山活動で生まれた石たち

黒髪山には奇岩・奇石がたくさんあります。雌岩と雄岩、屏風岩、天童岩、衝立岩、英岩、三ッ岩などなど。火山と隆起による複雑な造山活動を繰り返したことで、山は浸食が進んで切り立った岩礁群となっています。そのため古くから信仰の対象となって、いまでも寺社や山伏の修験場などが散在します。また、有田焼の原料となった泉山陶石などの陶石は、ここでしか得られないものです。

人に荒らされず植物の宝庫に

黒髪山は聖地だったために開発が行われず、珍しい植物が豊富です。天然記念物のカネコシダをはじめ、クロカミラン・クロカミシライトソウ・ヒレフリカラマツ・イブキジャコウソウなどの固有種・希少種がみられ、その数は数千種におよびます。カネコシダは1904年にこの地で最初に発見された新種で、金子保平という発見者の名をとって命名されたものです。

陶磁器には陶器と磁器があり、有田焼は磁器です。それでは、磁器と陶器の違いはなんでしょうか。

1. 磁性をおびているか、ないかの違い。

2. 原料が土であるか、石であるかの違い。

おおよそ、陶器は粘土を低温で焼いたもの、磁器は石質の磁土を高温で焼いたものです。陶器は原始時代から作られていましたが、磁器が発明されたのは11世紀になってからです。17世紀、豊臣秀吉の朝鮮出兵の際、日本に連れて来た陶工・李参平によって日本でも磁器が作られるようになりました。有田町には李参平を「陶祖」としてまつる陶山神社があります。

3. 原料が白いか、茶色いかの違い。

伝説では、むかし黒髪山に大蛇が棲んでいて悪いことをしていたので、弓の名人・鎮西八郎(ちんぜいはちろう)(本名、源為朝)が退治したという話しが残っています。では、この大蛇、どんな大蛇だったでしょうか?

1. 頭と尻尾が8つあった。

2. 口から毒を吐いた。

3. 角が7本あった。

黒髪山のふもとの池には角が7本あって天童岩を7巻半も巻きつけるほどの大蛇が棲みついて、田畑を荒らしたり村人を襲ったりしていました。万寿姫を生け贄にし、弓の名手の 鎮西八郎と6000人以上の兵によって退治されますが、そのときの出来事は、いまでも「鬢毛(びんげ)川」「戸矢(とや)」「大樽」「牛津」などの地名として残っています。

黒髪山情報

武雄市役所山内支所山内町観光協会 Tel. 0954-45-2511
西肥自動車佐世保駅前バスセンター Tel. 0956-23-2121
武雄タクシー Tel. 0954-23-1111

 

お問合わせ

日本山岳会 福岡支部

登山計画書を書いて出かけよう! 登山計画書PDF

┃ 登山おすすめコース ┃ 山の学校 ┃ 家族でハイキング ┃ 山を知ろう ┃ 山はおもしろい ┃ 山のお知らせ ┃
┃ サイトマップ ┃ 日本山岳会 ┃ Copyright 2013 THE JAPANESE ALPINE CLUB. All Rights Reserved.