けんとくさん

2031mの展望に加え、岩場や草原といった変化に富んだコースが人気の乾徳山。ふつうは「乾徳山登山口」バス停からの往復ですが、バスの便が少なく、子ども連れには歩行時間が長いので、大平高原から登るコースがおすすめです。大平牧場から林道を横切り、道満尾根からくる道に合流し、シラカバの高原の脇を通って展望がいい月見岩に。少々歩きづらい道を登っていくと岩とくさり場が出てきます。圧巻は頂上直下の天狗岩の岩場。無理をしないで脇道から登りましょう。帰りはもと来た道を戻りますが、余裕があれば「乾徳山登山口」バス停に下りることもありでしょう。

   
大平牧場   扇平から山頂を見る   頂上直下
     
乾徳山山頂   山頂からの風景    
乾徳山登山口からのコースは、大人でも往復7時間半ほどの行程です。
岩場は大人でも苦労します。
アクセス 大平高原へはJR中央本線塩山駅からタクシー約50分
「乾徳山登山口」バス停へはJR中央本線塩山駅か山梨市駅からバス。
コース 太平牧場 → 分岐 → 月見岩 → 扇平 → 乾徳山山頂(往復)
親子
コースタイム
6~7時間程度
交通 ●電車・バス利用
・大平高原へはJR中央本線塩山駅からタクシー約50分
・バスで「乾徳山登山口」から登る場合は、JR中央本線塩山駅南口から西沢渓谷入口行きのバス(山梨貸切自動車)で「乾徳山登山口」バス停下車(約30分)。あるいは山梨市駅から西沢渓谷入口行きのバス(山梨市営バス)で「乾徳山登山口」バス停下車(約30分)。
 
●マイカー利用
国道140号を北上し、上門坂トンネルを抜けると「乾徳 大平高原6km」の看板を左方向に。大平荘に有料駐車場。

夢窓疎石が修業した乾徳山

乾徳山の南にある有名な恵林寺は、鎌倉時代末期(1330年)に禅僧・夢窓疎石の開いたもので、「乾徳山」が山号になっています。乾徳山には夢窓疎石が座禅をしたといわれる座禅石をはじめ、銀晶水、錦晶水などの水飲場など、夢窓疎石が関わったとする言い伝えがいくつも残っています。夢窓疎石は7人の天皇(院)から国師の号を授けられたことから、「七朝帝師」とも呼ばれています。また、世界遺産に登録されている京都の西芳寺(苔寺)など数々の名庭園を設計したことでも知られています。

森林鉄道を跡が見れる西沢渓谷

乾徳山の北にある西沢渓谷は、「21世紀に残したい日本の自然100選」「森林浴の森100選」「水源の森100選」「日本の滝100選」などに選定された景勝地で、多くの観光客やハイカーが訪れています。この西沢渓谷をめぐる道は、むかしあった森林鉄道、西沢森林軌道の廃線あとを利用しています。滝ノ上展望台や七ツ釜五段ノ滝から渓谷上部などでは当時のレールを見ることができます。

乾徳山の東を流れる笛吹川は富士川水系として、日本三大急流のひとつとして知られ、台風や大雨で何度も洪水を起こしています。さて、次の中で、日本三大急流と言われている3つの川はどれでしょう。正しい組み合わせを答えなさい。

1. 最上川・球磨川・富士川

最上川は山形県を流れ、球磨川は熊本県を流れる川です。しかし実際に傾斜が大きいのは、常願寺川(富山県)、安倍川(静岡県)、富士川で、世界的にも有数の急流河川です。(「災害の実態」砂防地すべりセンター資料)

2. 常願寺川・木曽川・富士川

3. 安倍川・天竜川・富士川

乾徳山の東、笛吹川沿いには国道140号線が走っています。ここはむかし秩父往還と呼ばれていた道で、「日本の道100選」にも選ばれています。さて、この国道140号線、20年ほど前までは何と呼ばれていたでしょう。

1. 歴史が埋もれた国道

2. 開かずの国道

1998年に雁坂トンネルが開通するまでは車が通れない国道で、「開かずの国道」と言われていました。雁坂トンネルは一般国道の山岳トンネルとしては日本最長(6,625m)です。

3. 黄金の国道

乾徳山情報

富士の国やまなし観光ネット
バス情報(山梨交通)

 

お問合わせ

日本山岳会  山梨支部

登山計画書を書いて出かけよう! 登山計画書PDF

┃ 登山おすすめコース ┃ 山の学校 ┃ 家族でハイキング ┃ 山を知ろう ┃ 山はおもしろい ┃ 山のお知らせ ┃
┃ サイトマップ ┃ 日本山岳会 ┃ Copyright 2013 THE JAPANESE ALPINE CLUB. All Rights Reserved.