みのおこうえん
「日本の滝百選」の一つである大滝と秋の紅葉で知られている箕面公園は交通の便がよく1000種を越える植物やおよそ 300種の昆虫、野生のニホンザルなど多くの動植物が棲息している自然の宝庫で、多くの人が自然観察やハイキングに訪れています。
人でにぎわう「滝道」のほかに静かな山歩きができる散策路や自然探求路もたくさんあり、昆虫館やビジターセンターで虫や動植物や地質のことも学習できるので子どもからお年寄りまでがいろんな楽しみ方のできる森林公園です。メインの「滝道」を歩いて興味のあるものを見つけませんか?
どんなものに出会えるかな? どんなものを見つけられるかな?
昆虫館のイベント風景 子どもたちのために多くのイベントが行われています |
箕面弁財天 宝くじ(富くじ)の発祥の地として有名。古来より、身体健勝・商売繁盛に強いご利益があると世に知られた「箕面富」が146年の時を経て弁財天秋まつり「箕面富」として2014 年に古式に則り復活しました。今後毎年10月10日に行われる予定です |
箕面大滝(親子で眺める滝) 親子で水しぶきを浴びながら滝を見つめる姿は絵になりますね |
||
川遊びを楽しむ子どもたち 夏にはこんな風景も見られます |
足湯 駅前にも有料の足湯があります |
サルにえさを与えないで 天然記念物であるニホンザルの自然の姿を守るために野生に戻す取り組みをしていますので食べ物を与えないでくださいね |
ニホンザルを野性に戻す取り組みをしており「えさやり禁止条例」がつくられているのでえさは絶対にやらない | |
交通の便がよく特に土日祝日は混雑するので公共交通機関利用が望ましい | |
一部ドライブウェーを通るので車に注意して歩くこと | |
「瀧道」にはトイレは多いです |
アクセス | ●電車 阪急宝塚線石橋乗換 箕面線箕面駅下車 北へ400m ●バス 北大阪急行線「千里中央駅」から阪急バス(11番バス停乗車)「箕面」下車 北へ |
コース | 箕面駅 → 箕面昆虫館 → 瀧安寺 → 唐人戻岩 → 箕面大滝 → 杉ノ茶屋 → 箕面ビジターセンター → こもれび展望所 → 雲隣展望台→大滝 → 箕面川左岸道 → 箕面駅 ※ビジターセンターからは山道になりますので同じ道を引き返してもいいです ※朝の元気なうちに歩きたい人は逆コースで |
親子 コースタイム |
箕面駅から昆虫館まで15分 昆虫館から大滝まで40分 大滝からビジターセンターまで40分 ビジターセンターからこもれび展望所まで20分 こもれび展望所から大滝まで50分 大滝から箕面駅まで50分 合計約3時間半(休憩、見学含まず) |
交通 | ●電車利用 阪急電車 梅田 → 箕面 270円 ●バス利用 阪急バス 千里中央 → 箕面 220円 |
-
東海自然歩道は政ノ茶屋が西の起点
東京の「明治の森高尾国定公園」から大阪の「明治の森箕面国定公園」までを緑豊かな自然と貴重な歴史文化財を訪ねながら歩き日本の自然を国民の誰もが心ゆくまで嘆賞できるようにという願いがこめられています。11 都府県にまたがる全長1697km の整備された道で、自然に親しむ現在版の「東海道五十三次」となっている自然歩道です。箕面の政ノ茶屋が西の起点になっています。
瀧安寺は宝くじ発祥の地
箕面山は古来より瀧を中心に山嶽の修業道場として発展した最も古い修業地の一つでした。役行者が大滝のもとで苦行を重ね弁財天の助法を受けて悟りを開きました。その報恩のために弁財天を祭り箕面寺と称したことが瀧安寺の起源です。行基、空海、日蓮、法然、蓮如など多くの僧が出入りしました。戦国時代織田信長の兵火により焼失し現在の地に移築されました。山岳信仰修験道の根本道場として知られ、毎年 4・7・11 月の大護摩供法要には全国からたくさんの修験者が集まります。本堂に祀られている弁財天は日本最古と伝えられており江ノ島、琵琶湖竹生島、宮島とともに日本四大弁天として有名です。また、宝くじ(富くじ)の発祥の地としても知られています。
-
公園内にある天上ヶ岳499.2m に役行者(えんのぎょうじゃ)像があるのはなぜ?
-
役行者は634年に大和国(現在の奈良県)に生まれ、701年(大宝元年)に天上ヶ岳にて入寂したと伝わっています。葛城山、熊野、大峰などで修業をし、吉野の金峯山で金剛蔵王大権現を感得。修験道の基礎を築き、全国にいまも多くの伝説が残っています。役小角(えんのおづぬ)とも。
箕面公園には昆虫館があり、生きた蝶やミツバチに会うことができます。さて、セミのことで間違っているのはどれでしょう?
-
成虫のオスの腹腔内に音を出す発音筋や発音膜、また音を大きくする共鳴室などがあります。鳴く時間帯や声は種類によって異なり、たとえば、クマゼミは午前、アブラゼミやツクツクボウシは午後、ヒグラシは朝と夕方、ニイニイゼミは早朝から夕暮れまで鳴いています。
箕面公園情報 |
|
お問合わせ |
箕面公園管理事務所 TEL.072-721-3014 FAX.072-721-3140 日本山岳会 関西支部 |
登山計画書を書いて出かけよう! 登山計画書PDF