いよがたけ

伊予ケ岳(336.6m)は房総の山では珍しく鋭い岩峰をもっているので、その姿から「房総のマッターホルン」とか「千葉の妙義山」「安房の槍ケ岳」などの別名もあります。「日本中の天狗が山頂に集まり会議を開いた」という天狗伝説のある山です。国土地理院の地図をみても千葉県で山名に「岳」の付いた山はここだけです。ロープを頼りに鎖で囲まれた荒々しい南峰(336m)の山頂に立つと、美しい双耳峰の富山(349m)が東京湾を背景にひときわ印象的に望めます。また東南には伊予ケ岳、富山と並んで安房三名山の御殿山(364m)、千葉の最高峰・愛宕山(408.8m)も見渡すことができます。「安房」は南房総地方の呼び名。「伊予」も愛媛県の古い呼び名で、黒潮文化の影響を感じさせる山です。

   
ふもとから見た伊予ヶ岳   鎖場   伊予ヶ岳中腹の展望台
   
伊予ヶ岳から見た富山   伊予ヶ岳天神神社の登山口   樹林の中の登山道
途中に休憩用の東屋があります。ここから鎖、ロープを張った岩場になります。慎重に登りましょう。
歩き足りない人は、伊予ケ岳と富山を組み合わせた計画を立てたらいかがでしょうか。1回の山行で安房の名山2つを楽しめます。
アクセス JR内房線岩井駅。巡回バスもありますがマイカー利用が便利。
コース 平群天神社 → 東屋 → 山頂 → 東屋 → 平群天神社。
親子
コースタイム
登山口の天神郷から山頂直下の東屋まではゆっくり歩いて1時間。ここから慎重に岩場を登り20分で山頂。下りは同じ道を引き返します。
交通 ●電車利用
春の行楽シーズン、電車内や岩井駅は混雑します。
 
●車利用
登山口の平群天神社に10台程度の駐車スペースがありますが、登山シーズンは混雑するので要注意です。

伊予ケ岳情報

富山ウォーキングセンター

 

お問合わせ

日本山岳会 千葉支部

登山計画書を書いて出かけよう! 登山計画書PDF

┃ 登山おすすめコース ┃ 山の学校 ┃ 家族でハイキング ┃ 山を知ろう ┃ 山はおもしろい ┃ 山のお知らせ ┃
┃ サイトマップ ┃ 日本山岳会 ┃ Copyright 2013 THE JAPANESE ALPINE CLUB. All Rights Reserved.