科学委員会例会報告(2012年12月)
◆日時 2012年12月20日
◆場所 ルームにて
◆参加者 芳野赳夫、古市進、石田要久、北野忠彦、下田俊幸、石岡慎介、末広坦、山田誠、箕岡三穂、松浦祥次郎、福岡孝明、米倉久邦 以上12名
議事
◆忘年山行終了報告
石岡委員 リーダーは石岡委員、サブは下田委員にお願いした。12月18日に実施。参加者は9名。雲はあったが風もなく天候に恵まれ、秩父の若神子山への道を1時間半ほど歩いた。人造湖のさくら湖に降りて、迎えのバスに乗り、石岡委員旧知の旅館浦山山荘で宴会をした。静岡県三島市から、委員会に入会を希望している小山智弘さんが特別参加した。織方委員の詩吟朗詠、山の歌の合唱など、楽しい時間を過ごした。
※小山さんの希望を受け、20日の例会で入会してもらうことになった。一度、せっかくだから、三島周辺で山行を計画してもらおうとの声があった。
◆新年会
2013年1月17日午後6時半から、学習院大学構内の「目白クラブ」で開催する。会費は一人5千円を予定。大学構内には、お榊壇と呼ばれる乃木希典学長の記念碑がある。見学希望者は、福岡委員が案内をしてくれる。参加者は、目白クラブがある中央研究棟の一階に午後6時集合すること。
新年会の世話役は芳野委員にお願いした。「20人で貸切」と予約しているので、できるだけ参加者は多い方がいいとのこと。20日現在、ギリギリの数字なので、まだ、参加表明していない委員は、取りまとめをしている平野事務局長に連絡をしてください。
◆旅行業法
11月に旅行業法の勉強会があり、参加した平野事務局長からの報告書が届いている。それによれば、委員会が毎年実施している「探索山行」については、旅行業法の適用を受けるような内容のものではなく、業法に抵触する危険性はないと結論している。
◆「登山を楽しくする科学」フォーラム
日程・福岡委員の努力により、2013年3月23日(土)に立正大学大崎校舎4号館431教室(263人収容)を午前9時から午後6時まで、借りられるようになった。
内定しているテーマと講師の件(順不同)
1・高山植物の見方と楽しみ方(仮題)
講師 東京農業大学地域環境科学部森林総合科学科森林生態学研究室
中村 幸人教授
※小疇委員の尽力で引き受けていただいた。
1・日本の氷河地形の研究・立山で氷河の存在を確認(仮題)
講師 小疇委員が担当
1.ツキノワグマに出会ったらどうする? 知られざる驚きの生態
講師 茨城県立自然博物館動物研究室主席学芸員 山崎晃司農学博士
※平野事務局長の尽力により、引き受けていただいた。
※山岳会員ではない講師の方には、少額だが謝礼を払うことにする。
◆2014年のフォーラム日程
福岡委員より、今年度末で大学教授現役を終えるので、2014年の大教室確保につき、大学担当者と協議し、今年度中なら2014年の大教室借り受けが可能との返事をもらったと話があった。それならば、ぜひ、お願いしたいということになり、2014年3月15日(土)に内定し、大教室の予約を入れてもらうことにした。少々、気が早いが、2014年の日程も確定することになりそうだ。福岡委員に多謝。
◆中村順二委員の講話
石岡委員より提案があり、科学委員会創設時からの事情をご存じの中村委員から、50年前の創設の経緯、委員会の将来図などについて、話を聞く機会を持つことにした。時期は、フォーラム終了後で探索山行前の4月の例会とする。
講和のお願いと内容は石岡委員に任せる。このため、4月の例会は通常より30分繰り上げて午後6時からとする。できるだけ多くの委員が参加出来るようにして頂きたい。
◆探索山行
日程 山岳会の行事予定などを考慮し、暫定的に2013年6月22−23日とする。
場所とテーマ 「黒曜石の歴史を探る」
提案者 福岡委員 宿泊はジャベルの小屋 50人可能
峠を越えて、黒曜石博物館を訪ねる お話は館員にお願いする方向
福岡委員が世話役を引き受けてくれるとのこと。具体的な行程は今後、福岡委員を中心に詰める。小屋の予約も、お願いした。
以上