地球の体積の83%、質量では68%を占めるマントルは常に遷移運動を行い、地殻にさまざまな変動をもたらしている。つまり地球は生きている。そのマントル運動の中で地下深く生み出された物をマグマであると推測されている。
地球は核、マントル、地殻で構成され、核は地球の中心から直径約3500キロの液体の球体と考えられており、それを包み込むように約2800キロの厚みのマントルがある。さらに地殻がマントルを包んでいるが、厚みは陸地で30〜40キロ、海底で6〜10キロぐらいといわれる。
分かり易いイメージで言うと、鶏卵の構造を思い浮かべてみてほしい
卵の黄身の部分が核、白身がマントル、そして殻が地殻 という訳だ。
地殻近くの100キロぐらいのマントル層をプレート(上部マントル)といい、長い年月をかけてゆっくり動いている。このプレートが裂けたり、プレート同士がぶつかり合い片方が沈み込むことで、プレート内の溶けやすい成分が溶融したものがマグマだと考える説もある。
マグマが地殻内で一定量溜まるとマグマ溜りを造り、それが地表に現れると噴火という現象になる
太平洋プレート、フィリピン海プレート、北米プレート、ユーラシアプレート がひしめきあう日本列島は地震とともに火山の生まれやすい特徴をもった典型的な地形ということになる。 |