【山 名】 | 西上州 相馬岳北稜 |
【集 合】 | 2019年11月17日 |
【行 程】 |
6:30 駐車場所 → 6:31 取付き点→ 7:30 P1 → 7:45 P2 → 8:00 P5→ 8:07 P6 → 8:30 懸垂下降20mで P6とP7のギャップ → 8:50 P7→ 9:30 P11 → 懸垂下降25m → 泥壁クライミング → 10:10 P12(つづみ岩)→ 懸垂下降 10m → 11:00 仙人窟 → 11:10 はさみ岩→ 12:40 相馬岳山頂 → 一般道へ合流 → 13:40 のぞき穴→ 14:20 旧国民宿舎前 → 林道歩き → 15:04 駐車場所
|
【参加者】 |
(順不同、敬称略)東(秀)(リーダー)、松島 |
【感 想】 |
踏み跡ははっきりしており、冒険性は若干薄いが、ルートそのものの緊張感は高く、充実した登攀を楽しんだ。大変素晴らしいベイシッククラッシックルートでこのルートをサクとこなす実力がアルパインクライミングを志すクライマーには最低限必要であろう。すっかりロートルと化した自分だが、こんな素晴らしいルートをこれからも登り続けたい。(東)
間違いなく今までで一番疲れた週末だった。取付きからすぐに急登。前日の金鶏山よりは遥かに踏跡は分かりやすいが、どのポイントも全神経を集中して慎重に歩く必要があった。核心部のP12は、今にも剥がれそうな泥壁で、これまた今にも折れそうな細い立木に鎖があり、緊張を強いられた。下山も長い長い鎖や落ち葉で滑る急斜面が続き、最後の最後まで気が抜けなかった。恐るべし西上州(近藤ワールド)。これからもしっかり訓練を積んで、西上州の藪山を色々歩いてみたい。(松島)
|
【特記事項】 |
駐車場所:ナビは中木ダム(〒379-0302 群馬県安中市松井田町五料15)で設定。
|
|
天気図
青マーク:取付きポイントに青テープあり。
P:取付き点より数メートル手前(東側)の北側路肩に駐車した。
取付き点より西側の南側路肩には すでに1台停まっていた。
装備:50mロープ1本、カム0.5・0.75 ハーケン3 アイスハンマー 捨て縄3本
各自アルパインQD5 ハーネス・ヘルメット・確保器具・120スリング・HMSカラビナ2"
下降路は一般道(破線)だが、落石も多く、長い鎖場が続き、慎重に通過する必要がある。特に落ち葉が多い季節は、滑りやすく細心の注意を払う必要がある。下山口手前の斜面も崩落気味で要注意。平和な道は最後の2分間の林道歩きのみ。
ルート図
スタンス&ホールド豊富だが、脆い岩が多い。
回り込んだあとの草付き斜面が悪い。
P11から対面のP12をチェック。細い立木に残置鎖が垂れ下がっていた。P11とP12のギャップは上から見ると、ペラペラに見えたが実際は十分な幅があり、立木でビレイを取った。P11からの懸垂下降中、左手に星穴岳、射抜穴やむすび穴が綺麗に見えた。
仙人窟からの風景。これぞ西上州。
下山口より歩いてきた相馬岳北稜を望む
|
【記録者】 | 松島 |
2019年11月アーカイブ
【山 名】 | 西上州 金鶏山~筆頭岩 |
【集 合】 | 2019年11月16日 |
【行 程】 | 8:40 スカイパーク(駐車場所) → 8:45 金鶏山登山口 → 10:00 金鶏山→ 10:13 金鶏山山頂より北西にあるピーク(849.4m)→ ピークの西側が切れ落ちているように見えたため引き返して別の踏跡を辿る→ 11:00 結局849.4mに戻り、覗き込むと西側に続く踏跡発見。ルート復帰。→ 11:40 大スラブトラバース → 13:30 筆頭岩 → 先行パーティ登攀中で待機&昼食30分→ 14:00 筆頭岩登攀4P →14:30 筆頭岩山頂 → 14:50 懸垂下降10m → 待機→ 15:05 懸垂下降 50m → 15:15 下山開始 → 15:35 車道 → 16:05 駐車場 |
【参加者】 |
(順不同、敬称略)東(秀)(リーダー)、松島 |
【感 想】 |
マルチピッチ初心者向けの筆頭岩登りを計画している際に、これだけでは短いだろうと金鶏山縦走もつけてみた。終わってみれば、真の核心部は前半の金鶏山ルーファイだった。落ち葉で隠れた薄い踏跡に翻弄され、集中力と観察力を試された縦走になった。筆頭岩の基部に辿り着いた時には、空腹もあいまってかなり疲れていてどうなることかと思ったが、筆頭岩クライミングは前半の縦走と比べると何でもないレベルだった。トップで登らせていただき、爽快で楽しい数ピッチになった。(松島)
翌日の相馬岳北稜のトレーニングのつもりで取りついたが、金鶏山を過ぎるころから非常に緊張感のあるヤブ岩稜登攀となった。ルートそのものは短いのと、岩稜部から逸脱して灌木を支点に懸垂下降をすれば容易(ただし、ルートを見極める目がないとハマる)に道路に出ることができるので剱・穂高の岩稜と安易に比べることは出来ないが、源次郎尾根・前穂北尾根より行動そのものの難度は高い。良いトレーニングコースだが、建前上登山禁止になっていたので、平日に登るとかの配慮が必要と反省している。(東)
|
【特記事項】 |
ルート状況:踏跡多数、かつ迷い道跡多し。落ち葉で非常に滑りやすくなっている上に踏跡も不明瞭。地形図ではルートを読み切れない。その場で突破できるルートを見つけ出す必要あり。
駐車場:妙義スカイパーク横の路肩(群馬県富岡市妙義町菅原 488-162)
装備:50mロープ2本、AQD10本・カム3・個人登攀具一式アプローチシューズ(ボルダーX)
立ち寄り湯:妙義ふれあいプラザ もみじの湯 520円/3時間
|
|
ルート図
1.登山口は10段程の階段。この直後からいきなり急登&落ち葉でズルズルで、四輪駆動登りを強いられた。いきなり西上州ワールドの洗礼を受ける。(ルート図上①)
2.金鶏山ピークまでは、急ではあるが、比較的余裕がある藪岩歩き。岩場にいきなり石像が現れたり、信仰登山の名残を感じつつ、高度感のある岩稜歩きを楽しんだ。また、練習も兼ねて、積極的にロープを出して歩を進めた。
しっかりとした踏跡があり、辿ってしまった。金鶏山ピーク近くまで引き返して改めて正規ルートらしき踏跡を探した。落ち葉も多く積もっており、行ってみる→引き返す→他の踏跡をあたる→はっきりとした踏跡に辿り着く、の繰り返しで、ルートファインディングに労力を費やした。(ルート図上②)
3.テラスまでは岩が階段状になっており、フリーで行ける。2ピッチ目から傾斜が出てくる。ホールド&スタンスは豊富。練習も兼ねて、残置ハーケン、固定リング、立木、カム等で中間支点を取った。3ピッチ目すぐのナイフリッジは幅50cm程度で5~6m程。両端が切れ落ちて高度感あり。ナイフリッジを過ぎると垂直に立った壁。古い鎖があり、鎖のリングで支点を取りながら登った。最後の4ピッチ目は普通の岩稜歩きで頂上へ
4.頂上
5. 2回目懸垂下降50mの支点。ザレて浮石が多く、落石を起こさないように注意した。
6.懸垂下降地点より下を見下ろす。高度感◎
7.藪漕ぎで車道に下山。
|
【記録者】 | 松島 |
【山 名】 | 西上州 星穴岳 |
【集 合】 | 2019年11月4日 |
【行 程】 | 8:00 中之嶽神社駐車場 → 8:03 中之嶽神社 → 8:11 轟岩→ 8:27 第三石門 → 8:37 中ノ岳 → 8:53 主稜のコル → 9:30 西岳→ 懸垂下降待ち40分 → 10:30 泥ルンゼ 45m懸垂下降→ 11:00 岩小屋でランチ休憩 → 11:50 星穴岳 → 12:10 9m懸垂下降→ 12:20 25m空中懸垂下降で射抜穴 → 12:35 45m懸垂下降→ 12:45 むすび穴 → 13:00 下山開始 → 13:40 中ノ嶽神社 → 13:45 駐車場 |
【参加者】 |
(順不同、敬称略)東(秀)(リーダー)、松島 |
【感 想】 |
悪天候で順延続きだった星穴岳にやっといけた。しかも久しぶりの快晴。恐らく、我々を含め、4パーティは入っていた模様。一番最後のスタートだったので、途中支点構築の確認をしたり、先行パーティーの懸垂下降待ちで景色を楽しんだり、ゆっくりと満喫した。晴天の下の空中懸垂は格別だった。ぜひ再訪したい。そして、暑さも収まり、ついに西上州強化月間に突入! どんなルートでも集中力を切らさず、安全第一で藪山歩きを楽しみたい。(松島)
今回星穴岳を再訪した。基本一度登ったルートは登らない主義だが、良いルートと良いトレーニングができるルートは再訪もやぶさかでない。ここはいつもながら自然の造形に感心する。ルートも緊張感を必要とする良いルートである。次回は閉館した国民宿舎側から廃道となったルートを辿り再訪したいと思う。その場合下降路が問題で、大きくこの地域に関する登下降路を知らなければならないだろう。それはそれで楽しみだ。(東)
|
【特記事項】 |
ルート状況:踏跡明瞭。下山路はテープ多数。 痩せ尾根、切れ落ちたトラバース多数。 落ち葉で滑りやすくなっている。 紅葉は微妙。茶色の葉が目立った。
駐車場:妙義山 中之嶽神社(無料、400台、トイレあり、飲料自販機あり)
装備:50mロープ2本、アプローチシューズ
立ち寄り湯:妙義ふれあいプラザ もみじの湯 520円/3時間
|
|
天気図
ルート図
最初の懸垂下降待ち中の絶景。これから向かう星穴岳を望む。
空中懸垂で射抜き穴へ。この奇景は、写真では伝わりません。
ルンゼを登ってむすび穴へ。穴から見える山々も不思議な形状。
ルンゼを登ってむすび穴へ。穴から見える山々も不思議な形状。
要注意トラバース多数あり。ロープはあるが、固定ボルトが抜けている。
|
【記録者】 | 松島 |