【山 名】 | 大菩薩嶺(長峰) |
【集 合】 | 2020年10月19日 |
【行 程】 |
10/19(日) 7:40甲斐大和駅-8:10甲斐大和駅発(栄和交通バス)-8:48小屋平バス停着-9:03小屋平(登山口)-9:19林道-10:21石丸峠-10:47米代-11:20長峰1704m地点-13:05石丸峠-林道-15:15県道-15:23県道沿いタクシーに乗ったところ-16:20甲斐大和駅 |
【参加者】 | 近藤(リーダー)、中島、中井、桑野(順不同、敬称略) |
【感 想】 |
当日は天気があまり優れず今にも雨が降りそうだった。富士山の展望は半ばあきらめていたが、バスの車上から、また石丸峠へ至る道中から、南西に富士の姿を見ることができた。小金沢山、黒岳と眼前に美しい尾根が富士に向かって遥かへと続いていた。尾根はところどころ笹原となって、山の丸みが直接感ぜられ、ここを歩いてごらんよと誘っているようだった。御坂山地、富士山のさらに西にも山々が連なり、遠く赤石山脈も見えた。このままずっと歩いて行きたいと思った。大菩薩の山は懐が深く、大きかった。大菩薩嶺という山名の由来はいくつかあるようだが、山中で感じるその風格は、菩薩の名に相応しいように思われた。一方で、バスで気軽に、この大きく山深いところへ来てしまって、何やら畏しさも感じられた。さしずめ自分は、『西遊記』の孫悟空かもしれなかった。 米代から長峰へ下った。1704m地点で転倒し足首を負傷した。処置をし、登り返して石丸峠を経て林道へ向かった。小雨が降り注いでいた。往路先々に見えた山々は、白く霧の中に沈んでいる。紅葉はさらに赤くつややかで、石の色は深みを増していた。山は、また違った顔を見せはじめていた。美しかった。 雨音の中、仲間が前を進んでゆく。地面の細かな起伏を感じながら、私は、もっと、山を知りたいと思った。
(桑野)
|
【特記事項】 |
・特になし
|
|
富士山
長く続く尾根
紅葉
|
【記録者】 | 桑野 |
2020年11月アーカイブ
【山 名】 | 涸沢岳 |
【集 合】 | 2020年9月27日-29日 |
【行 程】 |
9/27(日) 7:00清水宅出発~八王子越智宅経由~新島々にて中川合流買い出し~上高地山研泊
9/28(月) 5:30山研出発~6:20明神(休10)~7:20徳澤~(休10)~7:50新村橋~8:45奥又白谷分岐(休15)~10:00 2100M地点(休)~10:50 2300M地点(休)~11:30コ
ル~12:00屏風の耳到着(休1H)~13:30コル(休10)~15:30涸沢ヒュッテ到着涸沢ヒュッテ泊
9/29(火) 7:30涸沢ヒュッテ出発~9:00本谷橋(休5)~10:00横尾(休30)~11:20徳澤(休40)~12:50明神~13:40山研着越智帰京清水、中川山研泊
|
【参加者】 | 清水(リーダー)、中川、越智(順不同、敬称略) |
【感 想】 |
清水
天候に恵まれ、屏風の耳からは、360度の大パノラマの眺望にしばし時を忘れるほどの素晴らしさ。翌朝は、モルゲンロードと紅葉の競演に堪能。もちろん三角点もゲットして、楽しい山旅でした。
中川
パノラマコースで涸沢を目指す今回の山行。憧れの涸沢の紅葉はとても楽しみな反面、パノラマコースを無事通過することができるか、正直とても不安だった。山研をまだ薄暗い中出発し、横尾を過ぎて橋を渡るといよいよパノラマコースへの道のりに突入。リーダーは「この先はきっと誰とも会わない」と言っていたが、屏風のコルへの急登を上がっていく頃には同じコースを下ってくる人とすれ違い始め、「このコースを上りで使うとは…」「まだまだ先は長いよ」と不吉な言葉をかけられて不安が増長。コルに到着し、屏風の耳から屏風の頭へ空身でチャレンジするというリーダーを見送って、ヘタレコンビの私と越智さんは「行けるところまででいいよね!」と色づき始めた紅葉を楽しみながらのんびりと進んだ。途中、突然と槍が姿を現し、テンションが上がった私たちもなんとか屏風の耳へ到着。360度見渡せる光景に興奮して「あっちの耳からこっちの耳にいる私たちの写真をとって」とリーダーを顎で使ってしまったが、さすがはリーダー! イヤな顔ひとつせず素晴らしい写真を撮ってくださった。
この屏風のコルから涸沢までがこのコースの核心部。最初に現れたガレたルンゼを設置されているロープにつかまりながら恐る恐る通過してほっと一息つく間もなく、その後も次から次へと難所が現れ緊張を強いられる状態が続き、各所でリーダーからアドバイスを受けながら慎重に歩みを進め、眼下に涸沢ヒュッテとテント群が見えた時は、心底ほっとした。パノラマコースは噂にたがわずアドレナリンが出まくるシビレるコースだった。
涸沢ヒュッテからの穂高連峰の眺めは圧巻で見飽きることがなく、翌朝には美しいモルゲンロートにも出会え、大満足の初涸沢だった。
今回は初めて清水リーダーのもとでパーティーを組んだが、パノラマコースを安全に通過できたのも、涸沢ヒュッテで楽しい時間を過ごせたのもリーダーのお力のおかげです。言葉は要らないかもしれませんがありがとうございました。そして気の置けない大切な山友おっちー、今回も笑いすぎて腹筋が鍛えられました!
次回も楽しみです!よろしくね!
越智
涸沢の紅葉を楽しみに清水リーダーとあやさんと計画を練った。紅葉シーズンとコロナが重なって人数を制限している涸沢ヒュッテのHP上では満室だったが電話して運よく予約することができ実現することとなった。パノラマコースを登りで使うと聞いて、コルから先のトラバースルート通過が核心部であることは間違いなく疲れているところで通過となるので、万全を期して登ろうと思った。徳澤から先の新村橋を渡る際にソロ登山客と会う。林道をぬけ、奥又白谷分岐まで行くと展望がよく蝶が岳が望めた。この時点では登山客とは出会わず休憩後にコルまでのひたすら長い登りを2回休憩を入れて登った。危険箇所はないが、根っ
こなどで引っ掛かりやすく注意が必要でした。コル近くまで行くと下山者と出会いはじめなんとかコルに到着。コルにデポして屏風の耳を登った。耳まで30分ほどで、大きな岩をまたいで登っていく。周辺は紅葉真っ盛りでとてもきれいだった。耳では、360度の展望で涸沢が小さく見え、とても感動した。1時間ほど滞在して2つの耳のピークを踏んだ。穂高から槍ヶ岳、大天井から常念と蝶、ぐるっと見渡せる素晴らしいピークでした。コルに戻ってから涸沢までが核心部。トラバースルートはガレガレとなっており、ロープはあるものの、滑りやすく慎重を期した。1度や2度ではなく長らく同じようなトラバースが続く。集中を切らさない様に声を掛け合いながら涸沢を目指した。涸沢に到着したときには心底ほっとした。そして、涸沢ヒュッテでは、いろんな出会いがあり、美味しいお酒と山話を楽しみました。朝ごはんはお弁当にしてもらい、朝日前に涸沢に滞在中のみなさんと一緒に写真スポットの池に連れて行ってもらい素晴らしいモルゲンロードを見ることができた。涸沢の紅葉の写真を撮ろうとミラーレスカメラを持参したので、のんびりとした時間で思う存分に写真を撮ることができました。プロの清水さんと写真対決も楽しかったです。帰りは、横尾経由でゆっくりと紅葉を楽しみながら下山しました。今回は、清水さんにはたくさんアドバイスを頂き、また楽しい山時間を過ごすことができました。ありがとうございました。あやさんとは、いつも通り楽しく登ることができて、大満足でした。また是非、いろんな山にご一緒して山旅を楽しみたいです。
|
【特記事項】 |
涸沢ヒュッテ日本山岳会割引500円利用夕食18:30
屏風の耳から先の頭までは危険箇所あり
コルから涸沢までは崩れているところ多く、慎重な上り下りが必要
・ヒヤリハット
パノラマコースコル~涸沢ヒュッテ間のトラバースルートは、ガレている箇所が多く、根っこなどで滑りやすかった。また、ルート狭くヒヤリ
場面は多かった。
|
|
パノラマコース
コルから屏風の耳の途中
屏風の耳
清水さんと涸沢
屏風の耳 三角点
屏風の耳から下山
常念をバックに
パノラマコース トラバース
パノラマコース
涸沢
|
【記録者】 | 越智 |