【山 名】 | 奥多摩 水根沢 |
【集 合】 | 2020年8月29日-30日 |
【行 程】 |
8/29(土) 13時奥多摩駅集合~一ノ瀬キャンプ場移動 キャンプ場テント泊
8/30(日) 9:00水根沢駐車場(越智合流)~9:05水根沢駐車場出発~9:15入渓~12:00 休憩 ~13:00半円の滝到着後下山~13:40水根沢駐車場着~13:55出発し温泉「三河屋」立ち寄り 15:00奥多摩駅解散
|
【参加者】 | 野沢(リーダー)、橋本、亀山、越智、野沢(大)、岡本(順不同、敬称略) |
【感 想】 |
野沢 8月の土日は悪天候が多かったが、今回は土日共晴天で暑かった。土曜日は新人を連れて家入沢に行ったが、キャンプは涼しい一ノ瀬高原にした。13時過ぎに奥多摩駅で集合してまずは温泉と言う事だったが、丹下堂が閉まっていたのはショックだった。多分コロナの影響であろう。そんな訳で「のめこい湯」まで車を飛ばすことになったが、こちらは空いていて快適だった。一ノ瀬高原は昨年の台風の影響で2つある林道の片方が不通で、犬切峠を越える道を久しぶりに選んだ。周囲の景色はあまり変わっていなかったが、時の経つのは早い物だなと感慨が一入であった。一ノ瀬高原キャンプ場はそこそこ混んでいたが、我々は離れた所で独立してキャンプが出来てラッキーであった。食料係の亀山君が腕を振るってくれておいしい夕食を頂き、直火で焚火を起こして夜遅くまで歓談した。峰大も岡本さんも若い人は焚火をしたことが無いので面白かったようだ。翌朝は爽やかな夏の高原で目覚める。コーヒーやアップルティーを頂き、のんびり朝食をして撤収・出発した。暑い下界に降りるのは嫌だが水根沢は暑い方が面白いのだ。時間とおりに水根Pに着いて越智さんと合流して準備し出発する。今日で125回目の水根沢である。何パーティーか前後になり今日は大入り満員のようだ。我々は6人パーティーで時間を喰うと思われたが、核心部の4m滝以外は割とスムーズに進めた。下部では昨年より渕や釜が深く掘れている所が多く、へつりが難しくなっていた。峰大は岳大がドボンしたへつりもクリアして来た。岡本さんも果敢に取り付いていた。橋本君が4m滝を粘りながらトップで登り切ったのには成長を感じられた。越智さんも10分以上粘って登り切ったのには驚いた。皆さん最初は戸惑っていたようだが、後半になると沢底が浅くなったので安定して歩いているなと思った。全員ずぶぬれになりながら半円の滝を登って終了点から下降した。温泉は「もえぎの湯」に行く予定だったが、混雑が予想されたので、橋本君に探してもらって初めて三河屋に入った。@1000円だが空いているので高いとは思わなかった。寄せ集めのパーティーで最初はどうなるかと思ったが、終わってみれば大満足の1日だった。
橋本 2回目の水根沢。前回は2年前だった。前回の記憶は朧げになってしまっていたが、なかなか侮れない沢という印象だった。遡行を始めて、まず思ったのは、ここまでへつりが多かったか、ということだった。どのへつりも、なかなか気が抜けなかった。また、水に潜る場面も、想像以上に多かった。他のパーティーも多く、待ち時間も多かったため、体が冷えがちだった。水流も想定の1・5倍強かった。滝に取り付くまでに苦労した。前回登ったときのかすかな記憶を頼りに、かろうじて登った。今回、このメンバーでやり遂げられたことは、本当に良かったと思う。またチャレンジしたい。
亀山 水根沢に入る。前回2時間で抜けており、そんなに心配をしていなかった。ところが、沢に入ると人が多く来ている、水がちょっと冷たい、少々の寝不足もあって、体力が削がれていく。日の当たらない冷たい沢につかり、濡れた服を風が抜けていく、渋滞、待ち時間、想定外が続き消耗していく。スタートして3時間くらい経つと身体に力が入らないと少々まずくなってきた。小さな流れを上がれず、野沢さんよりスリングが伸びてくる。多くの課題を感じた一日でした。ご一緒頂いた、野沢さん、橋本さん、峰さん、岡本さん、越智さん、まだご一緒しましょう。山はいいな、山は美しい、沢もいいな、沢も美しい。
越智 水根沢は、初心者コースとはいえ水量が多く、泳ぎとへつりのオンパレードで体力も必要でした。入渓しているパーティが多く並ぶことがあり、3時間半の入水で体力勝負だった。深さがある釜が多く、泳ぎからのへつりという場面が何カ所かあった。足のつかない状態で泳ぎながら手が置ける場所を探すとき、心の中で焦るな焦るな、、、と焦る気持ちを抑えていた。水の勢いで足がもっていかれることも多く、とくに滝を登っているときは足の踏ん張りがきかず滑ってしまったことは残念だった。後の方を待たせているのに諦めきれず粘った。長い時間の格闘でかなりの体力を消耗したが登りきれたときはほっとしました。泳ぎは、平泳ぎしかできないが沢では焦らないことが重要。へつりは、以前に比べたら無理をしない位置を選べるようになったと思う。一歩を小さく、体重の乗せかたも意識して行った。問題点は、歩きのバランスが悪く、すぐにふらふらしてしまうことで、自分でも危なっかしいと感じます。体幹トレーニングが必要かもしれません。。。亀山さん、峰大くん、岡本さんは初めてご一緒しましたが、とても楽しくワイワイできました。My水鉄砲を持っていないので、来年は購入して臨みたいと思います。今回も楽しい山行をありがとうございました。
野沢峰大 人生初の水根沢、水量が多く、所々以前よりも深く掘れている場所が存在するらしかった。実際何ヶ所か足がつかなかった場所がある。やっぱり沢は涼しいからなのだろうか人が多かった。体力にやや難ありな自己評価の自分に沢の少し冷たい水は堪えた。正直登れば登るほど体が震えた。最後の方は滝に挑戦すらできないなと決めつけたことを後に少し後悔した。また機会があれば挑もうと思う。
岡本 野澤さんにお声かけいただき、自身2度目となる沢登り。昨年、沢のぼりデビューをした家入沢と違い、水根沢は水量が多く流れも速い。初心者の自分が無事を登りきることができるのか不安を抱えながらのスタートとなった。今回の沢登りを通して、学んだことは以下のような点である。
・思い切りが大切…泳力に自信がないこともあり、最初、岩場から降りて水の中に入ることに大きな抵抗を感じていた。滑らないようにゆっくりと岩場から降りようとすると全身に力が入り体力を消耗するだけでなく、水に入ることへの恐怖感が増していく。しかし、周囲の方を見ると、一定のところまで降りてきた後は潔く水の中にダイブしているようだった。思い切って、無理なく降りられるところまで岩場に降りてから水の中に飛び込んでみると、自分のタイミングで水の中に入れる分、心の準備ができ、落ち着いて次の動作に移れることに気が付いた。
・防寒について…夏場ということもあり、長袖1枚+短パン+スパッツという服装で入渓した。山中の移動時や登り始めはちょうどよかったが、1時間程度経過した時点からだんだんと寒くなってしまい、手足の震えが止まらなくなった。指先が震えてしまうため、岩のごつごつをつかむことができず苦労した。次回、沢のぼりに挑戦する際は水の冷たさを想定して、半袖+長袖の重ね着をする等、しっかりと防寒をしようと強く思った。また、当日ネイルをしていたため、爪の色の変化に気が付くことができなかった。自分の体調を把握するためにも沢のぼりの際のネイルは控えようと思った。
・ロープのありがたみ…半月の滝を上っている際、途中水量が多く、押し流されそうになった局面があった。ロープがなければそのまま押し流されていたところだったが、力強く引っ張り上げていただいたことで何とか体勢を立て直し、登りきることができた。その時の技術的に未熟な部分をフォローしていただくだけでなく、心が折れかけた時にサポートしていただける安心感を強く感じた。
初心者ながら楽しく沢のぼりができたのはご一緒いただいた野澤さん、亀山さん、橋本さん、越智さん、みねくんのおかげだと感じている。たくさんサポートいただきありがとうございました!
|
【特記事項】 | ヒヤリハット 特になし |
|
|
【記録者】 | 越智 |
20200829-30一奥多摩 水根沢
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://jac.or.jp/mt/mt-tb.cgi/4438
コメントする