中級編 その2
登山道で登山者どうしがすれ違う際、正しい対処法を選んでください。 | ||
① 下る人のほうが早いので登っていく人が待つ ② 登りのほうが体力の負担が大きいので下る人が待つ |
世界文化遺産に登録され、世界的にも人気が上がった富士山。しかし、間違えて群馬県の「富士山下駅」に下車する外国人観光客もいるとか。では、日本全国に「富士山」という名の山はいくつあるでしょうか。津軽富士とか、薩摩富士とかいう別称は含みません。(国土地理院2万5000分の1の地形図に載っている山) | ||
① 5山 ② 9山 |
北アルプスの白馬岳は、雪解けになると山腹に馬の形をした雪形が現われることで知られています。それでは富山県と岐阜県にまたがる人形山にはどんな雪形が現われるでしょうか。 | ||
① バンザイをしたキューピー人形 ③ コケシが3体並ぶ |
尾瀨といえばミズバショウ。ミズバショウは高地や北日本に広く自生しています。では、このミズバショウ、花の色は何色? | ||
① 白 ③ 緑 |
日本で一番高いところにある温泉は、立山(富山県)にある「みくりが池温泉」で、標高2430mです。では露天風呂の最高所はどこでしょう。 | ||
② 地獄谷温泉(立山) ③ 高天原温泉(白馬岳) |
森林限界を越えるとハイマツを見ることがあります。次の中で、ハイマツが分布していない山はどこでしょうか。 | ||
② 知床岳 ③ 穂高岳 |
山肌を美しく彩る高山植物。日本の高山植物のことをいった文のうち、正しいのはどれでしょう。 | ||
① 平地の植物が、環境に適応して高山に上がってきたもの。 ③ 火山性の高山に生育する植物 |
世界最高峰の山は、エベレスト。これはインド測量局長官を務めたジョージ・エベレスト(George Everest)から命名されたもの。では、チベット名では何と言うでしょうか。 | ||
① 聖母峰 ③ サガルマータ |
風が強いと、夏山でも低体温症になることがあります。風が体の熱を奪うからです。人が感じる温度を体感温度といい、風の影響で実際の気温より寒く感じたりします。それでは、いったいどれくらい温度が下がるでしょうか。 | ||
① 風速10m/sで、5℃ ③ 風速10m/sで、20℃ |
これまで日本に氷河はないと言われてきました。しかし2012年4月に日本雪氷学会が日本の雪渓を氷河だと認定しました。さて、どこにあったのでしょう。 | ||
① 北海道の大雪山 ② 富士山 |