上級編 その2
真っ青で雲ひとつない山頂。高気圧に覆われると、素晴らしい展望を見ることができます。では、この高気圧とは、何hPa(ヘクトパスカル)を言うのでしょう。 | ||
① 1000hPa以上 ② 1050hPa以上 |
標高4000mを超えるヒマラヤ高山地域に育つ植物は、厳しい環境にさらされており、独特な特徴を備えています。なかでも、温室植物と呼ばれる植物があります。どんな植物でしょう。 | ||
② 岩の陰で、無風で温度が下がらないところに生育する ③ 冬の時期、ネパール政府が温室で育てている |
南米の4000~5000mの高地には、グアナコやアルパカ、リャマ、ビクーニャといったラクダ科の動物がいます。かれらの祖先は、どこにいたのでしょうか? | ||
① 北アフリカにいたラクダをスペイン人が連れてきて、交配させた ③ 中央アジアで進化し、グアナコの祖先がベーリング海峡を渡ってきた |
富士山の最高峰は剣ヶ峰で、山頂の周囲には8つの峰があります。富士山という名は、峰の総体です。次の中で間違っているのはどれでしょう。 | ||
① 蔵王山(宮城県・山形県)の最高峰は熊ノ岳 ② 箱根山(神奈川県)の最高峰は神山 |
飛騨山脈を「日本アルプス」と命名したのは誰でしょう? | ||
② 英国宣教師ウォルター・ウェストン ③ 米国動物学者エドワード・モース |
山で仰ぐ満天の夜空は最高です。それでは宇宙の問題。太陽系で一番高い山は火星にあるオリンポス山。さて、高さは何mでしょうか。 | ||
① 約5000m ③ 約8万2000m |
気圧というのは気体の圧力です。高山では気圧が減り、酸素濃度や沸点が下がります。では、平地では、人にどのくらいの気圧がかかっているのでしょう。 | ||
① 手のひらで、100g ② 手のひらで、1kg |
高原には、美しく広がるシラカンバ(白樺)と同じように、ダケカンバが自生しています。どう違うのでしょうか。 | ||
② ダケカンバとシラカンバは、じつは同じもの ③ シラカンバはカバノキ科、ダケカンバはカンバ科に属する |
山の魚といえば岩魚(イワナ)。渓流の奥に棲んでおり、幻の怪魚とかいわれています。さて、次の中で間違っているのはどれ? | ||
① 蛙はおろか仲間も食べるといわれるほどどう猛 ② 水がない河原を泳ぐ(?)こともある |
JR青梅線にある御嶽駅は、御岳山や高水三山などへのハイキングの入口として、休日は多くのハイカーで賑わっています。では、御岳山のケーブルカーの麓の駅名は何というのでしょうか。 | ||
① 御岳下駅 ② 御岳山口駅 |